最近の記事

豆油伯@屏東勝利星村

「豆油伯勝利星村品牌文化體驗館」なるものが、屏東市の勝利星村にある。 醤油屋さんのアンテナショップ。 屏東について調べていたら、美味しい醤油屋さんの店があるらしいので、2024年5月9日に行ってみた。 屏東駅から歩いて20分くらいだったろうか。 幸いというべきか、お客さんは自分ひとりで、棚にある醤油を次々に味見させてくれた。 豆の違い、砂糖の有無で確かに味が違う。 ひとつだけ確かなのは、どれも美味しいということ! 海外からの旅行者としては、瓶もの、そして液体というのは、

    • プライオリティパスでお土産@関空ぼてぢゅう

      プライオリティパス保有者として関空国内線利用時には必ず利用するぼてぢゅう。 店内飲食しか利用したことがなかったが、持ち帰りにも興味が出てきて、調べてみると、確かにテイクアウト利用した人の体験談が見つかる。 一方で、店先の幟には 【イートイン】【テイクアウト】【お土産】 プライオリティパス ご利用できます と書いてある。 ということは、持ち帰りたい場合は、「テイクアウト」のほかに「お土産」もあるのではと思い、「お土産」を狙って行ってみた。 持ち帰りたい旨を伝えると、確

      • ウチから通える屋外プール3選

        2023年の夏はすこぶる暑かった。 屋外プールでガシガシ泳ぐにはどこがいいか? 来年2024年の夏に向けて、自分が求める下記条件に合致して、実際行ってみて気に入ったプールの2023年の状況をここにメモしておく。 ・東京23区東部にある自宅から公共交通機関でアクセスしやすい ・屋外 ・ちゃんと泳げるプール(浅くて狭いリゾートプールではない) ・そこそこ安価 次の3つの中でバシバシ泳ぐ人が最も多かったのは、青木町公園総合運動場プール。 水深が2メートルあり、コース数も多いから

        • 恐山菩提寺

          現住所から恐山は遠い。 だが行ってみたいと思っていた場所。 2022年6月7日(火)から11(土)にかけて、恐山菩提寺を含む下北半島の気になるスポットを巡ることができた。 せっかく下北半島に行くのに、恐山菩提寺だけではもったいないと思い、行きたい場所をピックアップしていったら、4泊5日の旅になった。 アクセス、巡り方、そして宿泊地。下北半島の旅プランを立てるのは、中かな難易度が高いことがわかった。 次回下北半島をめぐるため、そして、どなたかの参考になればと思い、今回の旅

        豆油伯@屏東勝利星村

          民宿みやの

          青森県佐井村にある民宿。 2022年6月10日(金)に宿泊した。 美味しい料理と気さくな女将の人柄が印象的だったので、再訪すべく、ここにメモしておく。 場所は、佐井村の観光拠点アルサスから歩いて15分ほど。 佐井村役場バス停からなら徒歩5分くらい。 料理の質がいいので、コストパフォーマンスは高いと言える。 ちょうど「佐井村宿泊応援地域共通クーポン券」というのを配布していた時期で、3千円分のクーポンをいただけたので、さらにお得な旅となった。 予約佐井村観光協会のホームペー

          民宿みやの

          薬研温泉 薬研荘

          2022年6月9日(木)に1泊2食でお世話になった宿。 宿の皆さんの対応、温泉、食事が素晴らしく、また泊まりたいので、ここにメモしておく。 予約直接予約だと5%引きになるようだが、ポイントを使いたかったので楽天で予約。 トイレ共同と料金が気になったが、温泉と食事が良さそうなので決定。 建物外観は確かに古いが、中は掃除が行き届いており、なんの支障もない。 共同トイレもなんの問題もなかった。 手洗い水がすごく冷たくて気持ちよかった。井戸水なのかもしれない。 部屋夕食部屋出

          薬研温泉 薬研荘

          むつグランドホテル

          むつ市街地を見下ろす高台に位置するホテル。 2022年6月8日(水)に1泊素泊まり利用した。 快適に過ごせたホテルだったので、ここにメモしておく。 予約楽天、じゃらんには空室がなかったものの、JTBに1室あったので、JTBで予約。 自分のひとり旅宿泊料金の中では高価格帯に属するが、安全、温泉、立地の面から、このホテルを選択。 温泉別棟の温泉場 客室棟とは別棟に温泉がある。 長い渡り廊下には、温泉名・斗南温泉の名の由来になっていると思われる、斗南藩についての説明、写真等

          むつグランドホテル

          ホテルイン鶴岡

          ユネスコ食文化創造都市に認定され、出羽三山を抱えるなど、旅人に魅力的な鶴岡。 交通至便そうな鶴岡駅前で宿泊しようとしても、なかなか手が出ない料金だったり、予約でいっぱいだったり。 そんな時におすすめなのが、ホテルイン鶴岡。 鶴岡駅から歩くには厳しいものの、鶴岡駅、庄内空港までの無料送迎があり、洗濯機無料、食事も美味しいのがポイント。 実際に宿泊してみて、思いのほか居心地がよいホテルだったので、ホテルのホームページではわからなかったことを主に記すことにする。 部屋電源:部屋

          ホテルイン鶴岡

          povo eSIM を iPhone に設定して電話番号が表示されない場合の解決策

          2022年8月17日(水)に iPad mini 第6世代の povo2.0 SIMカードを eSIM に交換して iPhone SE 第3世代 に設定した。 最後の最後で戸惑う場面があったので、参考情報としてメモしておく。 SIMカードからeSIMへの交換申請🆗povoアプリから申し込まないといけないらしいので、iPhoneのアプリから申し込んだ。 これが途中からチャットになり、なかなかに煩わしかった。 パソコンからのチャットならキーボード打ちなので慣れているが、モバイル

          povo eSIM を iPhone に設定して電話番号が表示されない場合の解決策

          シィライン・佐井→青森

          シィラインを予約したと思ったら、2023年3月で廃止するというニュースを耳にし、ただでさえ貴重な乗船機会が、より貴重になると思ったこの航海。乗船日は2022年6月11日(土)で、佐井 7:00発、青森 9:30着の航路。 曇りではあったが、欠航せずに航海できて、本当に思い出に残る旅となった。 チェックイン津軽海峡文化館アルサス1階にあるシィライン佐井営業所がチェックイン場所。 乗船名簿に必要事項を書いて、運賃と共に受付に出せばチェックインは終了。 乗船航海大きな船舶ではな

          シィライン・佐井→青森

          鳥海山四合目雲上の宿 大平山荘

          2022年7月27日(水)、鳥海山に登る前泊宿として大平山荘を利用した。 再訪するかもしれない将来の自分のため、あるいはこれから宿泊を検討しているどなたかのため、ここに宿泊メモを残しておこう。 予約モンベル、楽天、じゃらんからネット予約できるようだったが、直前だったのでネット予約できず。 電話したら空きがあるとのことで、即予約した。 アクセス公共交通機関が通っていないため、自力で行かざるを得ない。 この場合、筆者にとっては、徒歩、レンタカー、タクシーのいずれかとなってしま

          鳥海山四合目雲上の宿 大平山荘

          甲山神呪寺

          観心寺に行ったとき、日本三大如意輪があるのは、観心寺、室生寺、神呪寺と聞いた。 神呪寺は行ったことがなかったが、調べてみたら、アクセスしやすそうだから行くことを決意。 神呪寺の如意輪観音は秘仏で年に一度しか拝めないようだが、とにかく行けるうちに行くべきだと思い行ってみた。

          甲山神呪寺

          津軽海峡フェリー・函館→大間

          6年前に乗った津軽海峡フェリー・青森→函館が楽しかったので、大間ルートも乗船してみたいと思っていたら、ついに機会を得た。 2022年6月8日(水)が、その日。 ここにその記録をとどめておく。 フェリーのりばアクセス 前泊ホテル(LC五稜郭ホテル)近くのバス停からバスに乗ること20分で、フェリーターミナルに到着。 函館フェリーターミナル ターミナル内には、食堂、お土産店、売店がある。 食堂には何やら美味しそうなものがあり、お土産店は品揃え豊富な感じ。 売店は、カップ

          津軽海峡フェリー・函館→大間

          LC五稜郭ホテル

          2022年6月7日(火)に函館で泊まったホテルが想像以上に心地よかったので紹介したい。 その名は「LC五稜郭ホテル」。 2020年6月末で閉店した「ドーミーインEXPRESS函館五稜郭」をリニューアルして、2022年4月9日にオープンしたホテルとのこと。 (この7月8日からは、本体の「本館」の隣に「別館」もオープンしたようである。また、宿泊者全員にお弁当朝食がつくようになったようである。) サウナイキタイにこのホテルが載っており、オープンキャンペーンで安く泊まれることがわ

          LC五稜郭ホテル

          西国二十三番・応頂山勝尾寺

          行程2022年4月18日(月) 阪急北千里駅 7:49 →🚌→ 7:57 外院 →👟→ 8:03 勝尾寺大鳥居 →👟→ 9:29 応頂山勝尾寺 10:47 →👟→ 11:10 箕面ビジターセンター 11:25 →👟→ 12:07 箕面大滝 12:18 →👟→ 13:26 阪急箕面駅 見どころ全行程のレポート 以前クルマで来た時は、多数のサルに出食わしたが、今回は一匹も見かけなかった。。 勝尾寺 景色にとけこんだダルマさん。 どうしても写真を撮ってしまいたくなる、そんな

          西国二十三番・応頂山勝尾寺

          西国第八番・豊山長谷寺

          自分にとっては、なかなか行きにくい場所なので、より行きにくく、かつ、行きたかった場所も絡めた巡礼ルートにした。 行程2022年5月22日(日) SLOW HOUSE NARA →👟→ 奈良駅 6:55 →🚃→ 7:23 桜井駅 7:29 →🚃→ 7:49 室生口大野駅 →👟→ 7:55 大野寺(磨崖仏) 8:16 →🚌→ 8:34 室生龍穴神社 8:40 →👟→ 8:54 天の岩戸 8:58 →👟→ 9:02 妙吉祥龍穴 9:15 →👟→ 9:35 室生龍穴神社 9:43

          西国第八番・豊山長谷寺