考えるゴリタン

【営業×人間力×心理分析】セールススキルと人間理解の融合/ 営業活動・ビジネススクール…

考えるゴリタン

【営業×人間力×心理分析】セールススキルと人間理解の融合/ 営業活動・ビジネススクールの学びを基に人間の本質を探求しその心理を解析。 この知識で人間力向上&相手の心を掴む独自テクニックを探求/ ただのセールススキルではなく相手を深く理解し真のニーズを生み出すセールス技術を習得中

最近の記事

  • 固定された記事

【42】自分の行動選択に対して深掘りをすることはなんで大事なのか?

◆結論 自己理解が進み、結果、生活の質が向上するため。 ◆例えば 就活の時自己分析とかして、自分について分かってからなんの職業につくか決めると思います。自分は何がやりたいのか分析、理解してからこれからつく職業を決めますよね。 同様に、日々の選択でも自分が大事にしている価値観や考え方を理解しておくと、誤った選択がなくなり、結果、生活の質が向上します。 ◆深掘り 自分の価値観や考え方の理解に繋がるから。    ↓なんで自己理解が必要なのか? 自己理解が進むと行動選択が自分の価

    • 【セールス#3】相槌の種類

      ◆基本的な相槌 1. 「うん」: 短くてシンプルな同意の表現。 2. 「うんうん」: 同意を繰り返すことで、より強調した同意の表現。 3. 「そうなんだ」: 話の内容に対する理解を示す表現。 4. 「へえ」: 驚きや関心を示す表現。 5. 「なるほど」: 理解や納得を示す表現。 ◆感情を伴う相槌 1. 「ふーん」: 興味を持っていることを示す表現。 2. 「まじで?」: 驚きや疑問を表す表現。 3. 「ええっ!」: 強い驚きを示す表現。 4. 「それで?」: 続きを聞き

      • 【マインド#1】毎週会う人に対して、努力を続けることで自分が成長している姿を見せることができます。もし努力をしなければ、いつも同じ自分のままで接することになりますが、毎日努力を重ねれば、その成果を感じさせる成長した自分として接することができるでしょう。

        • 【62】なぜギャップ萌えで好きになるのか?①

          ◆結論 ポジティブな意外な一面を見ると感情が高揚し、結果、ポジティブで特別な人と脳が関連付けるから。 意外な一面を見たときの驚きは、脳が特別な瞬間と認識する。そのため、意外な一面を見せた人=特別な人と関連付ける。意外な一面がポジティブである場合(例えば意外と優しかったという感情)、その人と優しさ・驚きが結びつき、優しくて特別な人と脳が認識し好意が強化される。 ◆解説 たとえば、女性が怪我をした時に、普段は意地悪な印象のある男性が絆創膏を差し出したとします。この予期せぬ行

        • 固定された記事

        【42】自分の行動選択に対して深掘りをすることはなんで大事なのか?

        • 【セールス#3】相槌の種類

        • 【マインド#1】毎週会う人に対して、努力を続けることで自分が成長している姿を見せることができます。もし努力をしなければ、いつも同じ自分のままで接することになりますが、毎日努力を重ねれば、その成果を感じさせる成長した自分として接することができるでしょう。

        • 【62】なぜギャップ萌えで好きになるのか?①

          【61】なぜ人は思うようにやる気を出せないのか?(まとめ)

          ①達成できないと思っているから。 達成できる確率が低いと考えると私達を欲しい物に向かって駆り立てるシステムである脳の仕組みの報酬系が反応しない。 そのため、やる気の源であるドーパミンなどの神経伝達物が放出されず、行動意欲が湧かない。 勉強が苦手な人に、東大に受かったら100万円あげると言われてもやる気出ないけど、どこでもいいから大学受かったら100万円あげるって言われたらやる気出そうですよね。 このように人は達成できないと思ったことに対しては行動意欲が湧きにくいのです。

          【61】なぜ人は思うようにやる気を出せないのか?(まとめ)

          【60】なんで人は思うようになる気が出ないのか?③

          ◆結論 目標がまでに必要な時間が長すぎるから。 脳が不確実性を嫌い、達成までの期間が長いと予測困難な目標という評価になり、価値が感じにくくなるため。 ◆解説 例えば、ダイエットって失敗する人多いですが、これは遠い未来の価値のため、その分価値が割引かれ価値が感じにくくなるからです。 ◆深掘り ・達成するまでにかかる時間が長すぎるから。    ↓なんで達成までの時間が長いとやる気が起きないのか? 達成までの期間が長いと価値が感じにくくなるから。    ↓なんで達成までの期間が

          【60】なんで人は思うようになる気が出ないのか?③

          【59】なぜ人は思うようにやる気を出せないのか?②

          ◆結論 その行動に意味がないから。 人が行動するためには、その行動を正当化する理由や目的が必要です。理由がないとその行動が無意味に感じられ、無駄にエネルギーを消費するため、本能的に報酬系(モチベーションの源である神経伝達物質を出す脳の仕組み)が反応せず、モチベーションが上がらないから。 ◆解説 例えば、学校の宿題をやる気が出ないことがありますよね。これは、宿題に意義を感じられず、脳の報酬系が反応しないため、モチベーションが上がらないからです。 ◆深掘り ・達成しても喜びが

          【59】なぜ人は思うようにやる気を出せないのか?②

          【58】なぜ人は思うようにやる気を出せないのか?①

          ◆結論 達成できないと思っているから。 達成できる確率が低いと考えると私達を欲しい物に向かって駆り立てるシステムである脳の仕組みの報酬系が反応しない。 そのため、やる気の源であるドーパミンなどの神経伝達物が放出されず、行動意欲が湧かない。 ◆解説 勉強が苦手な人に、東大に受かったら100万円あげると言われてもやる気出ないけど、どこでもいいから大学受かったら100万円あげるって言われたらやる気出そうですよね。 このように人は達成できないと思ったことに対しては行動意欲が湧きにく

          【58】なぜ人は思うようにやる気を出せないのか?①

          【57】共通の趣味の話題はなぜ盛り上がるのか?

          ◆結論 情熱がある話題について自分の意見を共有することにより、お互いに新しいアイディアや技術を教え合うことで、刺激的な情報交換が行われる。この情報交換により予期せぬ発見や学びが会話に緊張感と興奮をもたらし、一層引き込まれる要因となるため。 ◆解説 たとえば、ある人がポケモンゲームを非常に好んでいて、初対面の人も偶然にポケモンゲームが大好きだった場合、二人はポケモンゲームについて熱く語り合い、すぐに仲良くなるでしょう。さらに、相手がポケモンゲームの裏技や新しい情報を教えてくれ

          【57】共通の趣味の話題はなぜ盛り上がるのか?

          【セールス#2】営業での一貫性の法則の応用。 営業をする際、最初に「〇〇さんて優しい方ですよね!電話でお話しした時もすごいお話し聞いていただいて素敵だなって感じました!」っていうと一慣性の法則で相手は優しい人でいなきゃいけないと優しい人になります。

          【セールス#2】営業での一貫性の法則の応用。 営業をする際、最初に「〇〇さんて優しい方ですよね!電話でお話しした時もすごいお話し聞いていただいて素敵だなって感じました!」っていうと一慣性の法則で相手は優しい人でいなきゃいけないと優しい人になります。

          【56】なんで自分は何がしたいんだろうとわからなくなるのか?

          ◆結論 自分のやりたいことに挑戦した時のリスクを本能的に避け、やりたいことを諦め続けた結果、すべてを諦めきり、やりたいことがなくなってしまうため。 また、リスクを避け、現実的なことだけを考え続け、今自分は何をしなければいけないのかなどの現実的なことだけを考えがちになり、自分が本当にやりたいこと、情熱を感じることを忘れてしまうから。 ◆解説  例えば、やりたいことがA,B,Cの3つあるとして、3つもと諦めたらやりたいことが無くなって自分が何がやりたいのか分からなくなるのは当た

          【56】なんで自分は何がしたいんだろうとわからなくなるのか?

          【55】なんで大人になると夢がなくなるのか?

          ◆結論 無意識に諦めてしまうから。 人は夢を持っても、その夢を実現できなかったときの失望やショックを恐れます。この恐怖から自然と本能的に避けようとし、結果として夢を諦めがちになります。 ◆解説 たとえば、ある人が小学校の頃から野球選手を目指し、高校までの間ずっと野球に打ち込んできました。大学受験もせずに、プロ野球選手になることだけを考えて努力を続けています。しかし、それだけの努力をしても、もしプロになれなかった場合、その人は自分自身に大きな失望を感じ、深いショックを受けるで

          【55】なんで大人になると夢がなくなるのか?

          【54】なんで自然は癒されるのか?

          ◆結論 自然の中では、聴覚、視覚、触覚などの多くの感覚が刺激され、そのことに注意を引かれるため、悩みから意識を逸させるから。 ◆解説 例えば、失恋して四六時中そのことで憂鬱な気分になっていても、仕事が忙しい時は憂鬱な気分から解放されることありますよね。 これは、仕事に注意を引かれ、失恋したことに意識が向かないからです。 自然に触れた時も同じように、感覚が刺激されていることに注意を引かれるため、悩みから意識を逸らすことができます。 ◆深掘り 自然に触れると嫌なことを忘れられ

          【54】なんで自然は癒されるのか?

          【53】なぜ勉強は退屈なのか?

          ◆結論 教科書が学習者を楽しませることを主とした目的で作られていないため。 教科書は国際情勢等に配慮しつつ、現時点で客観的・学問的に正しいとされる出来事や法則を簡潔にまとめる必要があるため、学習者を楽しませる内容にすることが難しい。 ◆解説 例えば、新聞て読んでいても、漫画やゲームのような中毒性のある楽しさって感じられないですよね。 これは新聞は情報を届けることに特化した内容になっており、読者を楽しませることを主とした目的で作られていないためです。 教科書は覚えるべき知識

          【53】なぜ勉強は退屈なのか?

          【セールス#1】相槌の必要性 ◆まとめ ・相槌は相手に気持ちよく話してもらうために必要。 ・相槌は会話のテンポを整える効果がある。 ・相槌は文章の句読点で打つ。

          【セールス#1】相槌の必要性 ◆まとめ ・相槌は相手に気持ちよく話してもらうために必要。 ・相槌は会話のテンポを整える効果がある。 ・相槌は文章の句読点で打つ。

          【52】2度見知りはなぜ起こるのか?

          ◆結論 自己開示や会話を広げる質問・意見ができないから。 自分に自信がなく自分開示をしていない場合や、会話での相手が話している内容のイメージ、理解が足りず自分なりの意見が持てない場合、会話を広げることができません。 ◆解説 専門用語ばかり使って話す人と会話すると、その用語を知らないとなかなか話しづらいですよね。話していてもよく分からず、そうですね、などと言ってごまかして話すこともあると思います。 これは相手が言っていることが理解できていないので会話が広がっていないのです。そ

          【52】2度見知りはなぜ起こるのか?