見出し画像

読者投稿とデジタル造形と生成AIと

人間生きていれば「これは違うんじゃねぇか」と思うことが何回かあります。

私が小学校高学年のころ、ゲーム雑誌の読書投稿コーナーで花形はイラストでした。ハガキという限られた世界に趣向を凝らした絵を描いて投稿する、そういうものだと思っていました。

ところがある時を境に明らかにデジタルで描いたイラストが増え始め、多分デジタルで描いた絵をプリントアウトしてハガキに貼っていたのだろうが、あれを見たとき子供心に「これは違うんじゃねえか」と思った事をよく覚えている。
もちろん投稿にあたっての注意に「デジタルは禁止」なんて明記は無く、最初は1月に数枚だったものが号を重ねるにつれデジタル絵は増え続けた。
今となってはどうでもいいし、別に自分が投稿者だった訳でもないのに「これはハガキというちっちぇ紙にどれだけ工夫できるかって遊びだろ」「俳句みたいな楽しさがあるんだよ」と、縛りルールとゲーム性を勝手に付与しており、それをどっかの誰かが破ったことに対しての勝手な怒りだった。

近い事が2015年に起こった。今度は自分が思ったんではなく観測した。
フィギュアのデジタル造形問題だった。

2013年あたりから3Dプリンタの発展に伴い、デジタル造形である事をアピールしたフィギュアがぽつぽつ出てきた。
厳密に言うとデジタルで造形したフィギュアは1990年代から存在し、バンダイはガンプラ原型をデジタルに切り替えたり、割とアナログよりなメーカーの海洋堂も実験的にデジタルを取り入れたガレージキットを作ったりもしていた。それ以外の会社もフィギュア本体以外のパーツである台座やネームプレート、版権表示の刻印なんかでは広くデジタルが使われていた。
しかし出力できるものに限界があり、作れるのはメカ系が中心。特に美少女キャラクターとの相性は悪かった。
そんなデジタル造形だったが、3Dプリンタの発達と廉価により日の目を浴びる時が来た。今となってはデジタルが主流となり、アナログ造形のフィギュア原型でも3Dスキャンしてデータに起こすなんていう逆転現象が起きた程で、30年40年選手の原型師もデジタルに挑戦している。

2013年というとちょうど艦これブームも重なり、美少女+メカという構成の艦これとデジタル造形の相性はベストで普及を後押しした。2015年にはプロだけではなくアマチュアにもデジタル造形が広く使われ始め……そして揉め事が起きる。

誰かが言った。「デジタルには魂がない」「心がない」
正直私はコレクターなので、デジタルとアナログならアナログ派ではある(オリジナルが存在するという点で。展示とかできるし。NFTは知らん)。
しかし心や魂がない、という意見には賛同できなかった。

この魂がない、という事の意味が分からなかった。
デジタルだと個性が削がれるということだろうか。そんなことはない。サインペンで文字を書こうとペンタブで書こうと筆跡が変わらないように、ツールが変わったところで作家の個性はきちんと出る。むしろ癖が悪い方向に出るので苦慮するという作家もいるほどだ。変わるところといえば制作時間くらいか。しかしそれは早くなるから悪いことじゃない。
魂うんぬんで言えば、別にアナログ造形でも大して知りもしない流行りのキャラを「ちやほやされるから」と下心で作ったのならばそれに魂があるかは疑問だし、思想が気に食わない作家のキャラクターを会社からの依頼だからと思う所がありながら作ったのなら心がこもっているのか……後々原型師が吐露しない限り、そんなものは見えないし出来が良い・悪いの尺度でしか判断は出来ない。
私が魂があろうとなかろうと、手間がかかってようと一週間で仕上げようと、最終的に出来が良ければそっちのほうを手に取るだろう。
何はともあれ、デジタルで原型を作ってもちゃんと個性は出るし作家の気合次第では魂も十分に入ると私は思う。

ただ、これはあくまで作家が趣味で作った時の話で、商業フィギュアで監修がつくと話は変わってくる。
デジタル原型はいくらでも修正が可能で、短期間でクオリティを高めることが最大の強みではあるが、作家性という点では必ずしもプラスとは言えない。昔のアナログ造形は修正は容易ではなかったが、それが一発で修正できる。凝ろうと思えばいくらでも凝ることが出来る。
結果として、作家性が著しく失われることになってしまう。

ポーズや表情まで原型師に丸投げなんてフィギュアは一般的ではなく、基本的にキービジュアルやピンナップ、象徴的な1シーンなんかを切り取って題材にする。
元のイラストないしカットをフィギュアに起こすわけだが、デジタルではほぼ完璧に元絵の再現が可能になってしまったし、メーカーもそれを求めている。客もそうだろう。何も間違っていない、当然の流れではあるが、こうなると作家の個性は限られた所でしか見えない。元の絵では描かれていない後ろ髪の彫り方とか、死角になっている装飾品のディテールとか、そんなマニアしか注目しない所でしか個性の勝負ができなくなった。

アナログ原型の頃は似せるにも限界があり、腕利きの原型師であっても瓜二つにはならないものだった。漫画原作のアニメが原作そのままの絵柄では動かないのと似たようなもので、メーカーも消費者もそれを分かっていたし、納期の兼ね合いもあるので似せるという作業は完璧には行われず、結果的に未完成かもしれないがその原型師の癖が商品に現れ作家性が強く出ていた。

マニア以外にとっては作家性なんてものは二の次三の次で、クオリティの平均が高いに越したことはない。
最近のプライズフィギュアのクオリティがどれも高いが、すべてデジタル造形の恩恵である。15年前のプライズフィギュアは酷いものも沢山あった。90点のものもあったが、だいたい70点。ヒドいと50点以下という感じだったのが…今はすべて85点以上という印象である。
出来の悪いフィギュアを「このキャラはこれしか出てないし…」と仕方無しに買うより、ずっといい。デジタル造形バンザイ!と言いたい所だが…

つまり、これの行き着くところは「立体に起こすのが上手くて、早ければ、誰でもいい」ということではないか。誰が作ったって良い。誰が作ったって
一緒…。

そもそも2015~6年の段階ですでに元々3DCGの映像作品の場合、版元からサンプルでCGのデータがもらえたりした。流石に実際フィギュアになったときの見え方や樹脂の強度を考えて適度にデフォルメや強調を行い、まるごとフィギュアに流用なんてことはしないが、もう3Dデータを元にすれば85点は担保されたようなものだ。人物のフィギュアなら3Dスキャンが簡単に出来る時代。原型師のいらない時代が着実に進んでいた。

2013年、海洋堂が岡本太郎作品のフィギュアを作った際に、当時同社は既に3Dスキャンの技術を有していたので「巨大なオブジェならともかく、スキャンできる範囲のものは1から原型師が作るよりもスキャンした方がより本物に近いのではないか?」という議論があった。

確かにそう…確かにそうなのだが…
原型師とは…原型師の仕事とは…
この原型師だから買う、という事をしていた我々の文化は…

ってことは、AIが入り込む隙があるってことじゃないか!?
もう来るぜこの発達速度だと、あと1年や2年で。やべぇよ。

そういや2022年(というか今)のイラスト生成AIも揉めたなぁ!!
LoRAやi2iは使い方次第じゃ良くないと思うけど、
まぁー大体のことは現行法でなんとかなるしなぁ… 
お家でコッソリ作るだけじゃ規制はぜってぇ無理っすよ…
アップロードしたところでヒトが描いた版権物エロ絵もAIが出力した版権物エロ絵も罪の重さは一緒ぞなもし…

なんかローカル規制まで主張する方もいて偽札作りに肩を並べる重罪になってるんスよね…(お困りさん)

pixivでチラ見せ(版権)してFANBOXに誘導とかコスい事してる輩より、タダで結構質のいいAI絵を差分込みで見せてくれる人のほうが、マシっしょ?(銀矢倉)

まあ版権物&AIで誘導しててるやつを一番許さないよ
あたしゃ許さないよ

ぶっちゃけコレクター的には展示も販売も出来ないデジタルイラストとAIイラストは大差ねぇわ(暴論)(炎上)

買わせろ!!!!!!!!

ッ 
所有させろ!!
!!!!!!!!!!

やったらんかい関西

エロ同人誌だのパトロンサイトを野放したツケが回ったんだよなぁ!?

品行方正にオリジナルのエロだけで儲けて二次創作では金取らずにひっそりpixivでだけ公開してりゃAIに規制を求める主張も通ったんじゃねえの!?

そもそも与太話のために絵文字の如くアニメや番組のキャプチャーを無断転載で送り合って、今のネットを作ったのは諸君に他ならないスよねぇ!?

皆様が引用の範囲を超えないように心がけてりゃ今頃AIなんて木っ端微塵すよ!?

ありえないかもしれないけどそんな世界もあったかもしれないんすよ…!

それとは別として、ホントAIの発達速度は怖いものがあるべさ…
元のイラストを食わせたらAIが80点くらいの精度で3Dモデルに起こして、細かいところをちょいちょいと修正して90点のものが出来る時代が来る気がもうビンビン… 教師びんびん物語Ⅱ

やっぱ作家性は重要さね!作家性がない原型師はAIに淘汰される…やだ……
しかもイラストレーターと違って絵柄という形で作家性がもともと見えにくい原型師の淘汰はヤバい速度で進む気がするわよ…

今現在イラスト生成AIはLoRAの是非とか悪用例で揉めたりしてるけど原型師のLoRAなんて需要無いだろうし、そういう擁護も無いまま一気に進みそうっす…

もう…怖い
最上位の既に名前を売りきった1%だけがネームバリューで食って行けて、あとは野垂れ死にとか嫌よ!

でも時代の波には逆らえないのよね…

もう原型の出来どうこうより、どれだけニッチで面白いものをチョイスするか、という時代が来るさね… 腕はもとより企画で人気が決まる時代
それは楽しいかも?
もう、アレよ アレとか作っちゃってよ!二ツ星駆動力学研究所のミナトちゃんとか…
ジト目が…ジト目が…フェフェフェ

でも当日版権じゃ20~30個?多くて50個?くらいしか作れないし、売れるイベントは年2回かそこらじゃ食えねぇよなぁ…
自家通販でオリジナルキャラクターをメインで売る時代かなぁ なぁ!?
原型師もオリジナルキャラクターを作る時代ですか てことは絵が描けねぇとな…
原型師も絵がかけないと勝負できない時代が来る…
自分の絵柄を持ってないと勝負できない時代が来る…
まあ最悪それはイラストAIに描かせて主力された好みの性癖まるだしキャラクターを立体に起こしゃぁええか…
だったらその絵を3Dに起こせるAIに食わせれば良くね?
その要領でトーシロもみんな作りまくって大飽和時代の到来になる!?
えっ、そのデータを3Dプリンタで出力し放題って…コト!?
待って!版権キャラも作り放題じゃね!?その辺で拾ってきた画像をAIに食わせて立体として主力すりゃぁ
どんなキャラもダンステリアですわ!!
これ許されるのかな 作るだけなら許されるだろう
だって自己顕示欲まるだしでネットにアップしなきゃバレようがないし
部屋の中でちんちん出していいのとおなじだョ
でも、ぜってえ自分で作ったつってアップする輩でるぜぇ
で地獄みたいな揉め事がまた起きるぜぇ
ワイルドだろぉ(長井秀和)
怖いわぁ…
AIは面白いオモチャとしてウチ肯定派やったけど…なんか…これは怖いぁ……
でもマヂでそんなAIが出回ったら多分ウチも使うし(絶対)
だって面白いし(ごめんね)
面白いおもちゃだし(絶対)
今のうちにグラボの金ためとこうかな…
あと3Dプリンタも…
ゲーミングノートで6GBとかいう時代遅れのタイプライターなのよさ…

アッ… 

どっちかというと色を塗るって事のほうが重要な時代が来るかもしれない的な???
3Dプリンタがこっからどれだけ発達するか分からないけど、塗装したみたいな鮮やかな色は現状出せてねぇし…(だいぶマシにはなってるけど)
あんがいガレージキット制作代行屋がピラミッドの頂点に!?
よくペイントマスターを設計する人が「パッケージやリリースに原型師は名前が出るのに、彩色担当は出ない事も多くて蔑ろにされがち」と言っていたけど、まさか原型はAIで不掲載、ペイントマスターだけ掲載される時代が???

フヮフワ↑(TSSD)


絵描きは立体に起こすAIが出回ったら自分の描いたイラストをを食わせるのかな?
わかんねぇけど…(くらげ) わかんねぇ…(さげ)
怖いわぁ…
どうすることもできないのよね…
出回ったら最後ですわ…

強く生きてください









あ、そうだ。ヴィネット!!
ヴィネットならいける!
ヴィネットなら作家性出るし切り取り方で腕がもろに出るし、ヴィネットなら3Dに起こすようなAIが出回っても、すぐには作れれねぇさかい多分
ヴィネットだ!ヴィネットを作りましょう。
ヴィネットを作ってください。あたいヴィネット好き!
最高傑作はK&M ちょびっツ・アニメ版の「ちぃ おやすみ」さね!
ヴィネットを作ってください
ちぃヴィネット好き(なりきり)
ちぃこんな事言ったっけな…ポニョとかアーニャが混ざってる気もする…
ヒデキ
うちヴィネット好きなんよ
最近コスト高でめっきりヴィネット見なくなったけど(スケールフィギュアはわりとあるけどミニフィギュアじゃ絶滅に近いわね…)
ちいかわのアレはヴィネットじゃねえよなあ!?
あれは遠目で見たらはんこだよ
ヴィネットの時代ですわ
下剋上やねん
元々ウサギ小屋の日本じゃあ場所取るヴィネット人気ないんよね…
でもこれからはヴィネットの時代ですわ!!
いくら3D原型が発達したと言ってもやっぱ腕は出るし… 
超上手い原型師はキャラだけでなく添え物のアジサイとか複雑なものもめっちゃ上手く作るけど一方でキャラ上手いのにアジサイはヒドい出来のフィギアーもあったしね 近年!(なんかチアが持つボンボンみたいだったわ!踊れ踊れ)

ダンステリア

ヴィネット・イズ・ビューティフル(チャンコ増田)

Never Never Never Surrender


もうこの列車が停まることはないんや

死ぬ時は一緒だよ



(2023年11月、微修正)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?