見出し画像

どうして「すえきち」?

神社やお寺で「おみくじ」って引きますか?私の勤務先では、毎年の仕事始めに、社員のうち数名の代表者が、地元の神社に初詣するのですが、神社に行くと、何となくおみくじ引きたくなりますよね。他の人が引いていると、私も〜って引く人もいますよね。何でですかね。不思議ですよね。

たまたま「大吉」を引くと、「おおお〜」って声が出たりします。何だかその年は良い事があるんじゃないかって、期待したりしますよね。

私、人生に何回もおみくじを引いてますが、不思議なことに、これまで「大凶」を引いたことがありません。果たして、おみくじ箱の中に、「大凶みぐじ」は入っているでしょうか。悪いくじが出ると、翌年初詣に来てもらえなくなるから、神社は大凶みくじを入れてないんじゃないかって、疑わしくなります。あ、こんな疑いを抱いたら、神様のご利益が無くなったりしますかね。

いつか引くかもしれない「大凶」。それが怖くて、ここ数年おみくじを引いていないんです。生活習慣病とか気になる年代ですし。

何回引いても「末吉」しか出ないおみくじってありませんかね。それなら、舞い上がることもないし、ひどく落ち込んだりもしません。穏やかで安定。それって最高です。

わたくし、そんな理由で「すえきち」を名乗ってます。

くだらない文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。あなた様に幸運が舞い込みますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?