マガジンのカバー画像

画像を使ってもらえました~🎵

69
運営しているクリエイター

記事一覧

ジモティー

ジモティー

母の遺品整理
古いものはほとんど捨てている
一度には無理だけど
ごみの回収日ごとに少しづつ
母が使った寝具はほぼ捨てたけど
客用布団(たぶん使ってない)
何度か使ったコタツ布団
などなどの大物が残っている
大阪市の大型ごみに出せばいいのだけれど

ちょっと捨てるにはもったいなくて
罪の意識も芽生える
セカストではまさか買い取ってもらえないだろう

母のではなく(母のはすでに処分した)
終活の一環と

もっとみる
「名言との対話」5月7日。田中健五「新鮮な頭蓋骨を探して来なさい」

「名言との対話」5月7日。田中健五「新鮮な頭蓋骨を探して来なさい」

田中 健五(たなか けんご、1928年6月4日 - 2022年5月7日) )は、日本のジャーナリスト、編集者、実業家。享年93。

海軍兵学校、旧制東京高校、東大文学部卒。1953年に文芸春秋社入社。

新入社員時代は、池島信平編集局長から指導を受ける。『文学界』では、石原慎太郎、江藤淳らと親交を結ぶ。『大世界史』の通史では、林健太郎ら学者と出会う。オピニオン誌『諸君!』初代編集長となり、本田靖春

もっとみる
毎日400字小説「ブローチ」

毎日400字小説「ブローチ」

 パートの帰りいつものスーパーで食材を買い、専門店街の間をとぼとぼ歩いていた千乃は、ふと目にしたその店のディスプレイに足を止め「すてき……」と呟いていた。わりと年のいった主婦向けのブティックで店員も自分の母親世代であり、三十八歳の千乃はいつも素通りするだけだったが、一番手前のマネキンのつけていたブローチの深い青色に、惹きつけられたのだった。というのも、もうじき娘の高校の入学式で、それに着て行く服に

もっとみる
あとちょっと

あとちょっと

みなさんおはようございます。みなさんはあとちょっと、と感じることはありますか?

私の場合は、辛いことがあると、あと少しで終わる、と思うようにしています。

夜明けの来ない夜はない、という言葉もある通り、きっと明るい日は来ると信じよう。

今が辛い時だから、頑張らないと。

時の深みに溢れる、友と知人の足跡の涙

時の深みに溢れる、友と知人の足跡の涙

夜空の星々が、漆黒の闇に小さく煌めき始める。静寂の中、その輝きは深い時の流れを包み込む。夜が開ける頃、彼らの周りには、青や白、オレンジや赤い色のセダムの星の花が揺らめき。星々は、過去から現在、そして未来へと続く闇夜の中を照らした。
心の奥に宿る輝きを、まるで宇宙の詩人が星のペンで描くように彩り。その光の揺らめきは、時間の深みに溶け込みながらも、二人の歩みを照らす。
過ぎ去った想い出や未来の夢を自由

もっとみる
思ったより早く、日本での生活が厳しいと感じる

思ったより早く、日本での生活が厳しいと感じる

こんばんは。今年度末で退職を目指しているひまわりです。

私は離婚が成立したのをきっかけに前から興味があった投資を2021年より始めました。銀行の窓口で始めましたがその頃より投資系のYouTubeをみるようになりました。

いろいろなYouTubeでこれからの日本は少子高齢化が進み、増税、円の価値が下がり、物価が将来的に上がり苦しくなるとの動画を2021年に見て対策をしないとと思いました。

気付

もっとみる
私が大事な場所ー生まれた大阪ではなく、京都、金沢、札幌、富山な訳

私が大事な場所ー生まれた大阪ではなく、京都、金沢、札幌、富山な訳

大変偉大な古賀史健さんの記事にあまりに深く納得してしまった私。

私の場合、ずっと不思議なことがありました。
どうして生まれ育った大阪よりも、大学に入ってから住んだ土地の方が大切に思われるのか?ということ。

私は、二十数年ほど前までは、つまり自分の人生で言うと、札幌から内地に帰ってきたころくらいまでは、大阪の価値観で生きていたような気がします。違和感があっても、仕方がない。自分が大阪から来たのだ

もっとみる
過去そして現在(古い日記から)

過去そして現在(古い日記から)

私のそばにいてください....過去のことです
私のそばから離れてください....現在のことです

好きです とても....過去のことです
嫌いです とても....現在のことです

つらいのです....過去のことです
つらいのです....今のことです

何もかも忘れられるような薬があったら、私にくださいませんか

嘘つきです とても....過去のことです
嘘つきです 少し....現在のことです

もっとみる
そして、本当の絆とは何かを考える。

そして、本当の絆とは何かを考える。

おはようございます
今生き抜くうえで大切なものとして、
絆についてを考える中で、
私はお互いの時間と人生を尊重するもの
そして、お互いが同じベクトル、同じ視線で
行動を共にし人生を共にするものとも
述べました。

その中で絆を作り上げる
そして本当の絆になっていくのではないかと思います。
絆に嘘も、本当もなく
すべてが本当です。
でもその本当がもっと純度があがっていくというか
本質となるために

もっとみる
2024/04/22遊馬の3行日記

2024/04/22遊馬の3行日記

・古い切手を郵便局に変えに行ったら、『秋に料金が変わるかもしれませんがよろしいですか?』と…やっぱり値上げしてくるのか⁉️

基本的に私の会ではチケットは送付、代金振込だけに送料が上がるのは困るね😵

早稲田理系が語る、リアリズム手法をリスペクトする記事②

早稲田理系が語る、リアリズム手法をリスペクトする記事②

続きます!

では次に、リアリズム手法を用いて、私が慶応の研究室を20年位ウォッチしていた経験から(経験と言えるか不明だが)、自分の経験の様に描写してみる!

「今日は大学の授業が終わり、その後ゼミの友達とカフェへ。今日一日の復習をしながら、大学の気になるイケメンボーイとの会話を思いだしつつ。」

ここ迄は良いとします!

社会人編

「今日も空気を読んで、新宿は修羅の町だよね!とは言わずに、素敵

もっとみる
中毒性のある素材が使われているらしいですよ

中毒性のある素材が使われているらしいですよ

 「サムライマックのうえにある粒々には、中毒性のある素材が使われてるらしいですよ」とバイト先の女の子が言ってきた。
 「あれ、ゴマじゃないの?」
 「そう思うじゃないですか。ゴマじゃないんです。中毒性のあるなにかです」

 いったいなにを乗っけているのだ、マックよ。ただでさえ、中毒性という言葉が恐ろしいのに、その正体がなにかわからないということに、ぼくはより一層怖くなった。そして同時に、それが一体

もっとみる
鳥山明を偲ぶ

鳥山明を偲ぶ

夜の長屋の居間では
古びた畳の上にブラウン管TVが据え置かれ

TV台の下にはジャンプコミックス。

ファミリーコンピューターと
スーパーファミコンが
ケーブルをつながれたまま
臨戦態勢だ。

ゲームカセットのラベルには
髪が逆立った勇敢な戦士が描かれている。

「今日のドラゴンボールどうなるんかな」
『楽しみだね。あ~1時間やってくれたら
いーのになぁ〜』

兄と僕はドラゴンボールが大好きだった

もっとみる
 宮本佳美さんに浸る💓

 宮本佳美さんに浸る💓

 
 最近は宮本佳美さんにハマっていて、よくYouTubeや本📕を通して佳美さんのようになりたいと思いながら、自分の生活に置きかえながら、その世界に浸っています☺️☺️☺️

 佳美さんが出版されている本は全部で17冊!その中で、わたしは13冊購入しました^ ^
残りの4冊も徐々に揃えていきたいと思っています。その中で、今日第1冊目を読了しました。👏

 大丈夫、あなたは好きを仕事にできるから

もっとみる