見出し画像

無趣味な私がコスモスモアの社員に趣味について聞いてみた!Vol.1

いつもお読みいただきましてありがとうございます。
運動も嫌いで趣味も特にない私とは正反対に、コスモスモアにはスポーツや芸術の分野でも輝いている社員がたくさんいらっしゃいます!
そこで今回は「運動嫌いな私がコスモスモアの50代アスリートにいろいろ聞いてみた」シリーズに続き、「無趣味な私がコスモスモアの社員に趣味について聞いてみた!」をシリーズ化してお伝えしていこうと思います。

「50代アスリートシリーズ」はこちら

第1弾は仕事にも趣味にも全力なファシリティサービス部マネージャーの
二宮さんにお伺いしました!
二宮さんの趣味はジャズトロンボーンです。とても素敵な趣味ですよね!
いろいろお伺いしてみようと思います!


トロンボーンを始めたきっかけは何でしょうか?

4歳の時にピアノを習い始めて、音楽は身近でした。
トロンボーンを始めたのは、中学校の吹奏楽部でフルートを担当したのがきっかけです。華やかな音色は魅力的でしたが、「自分には似合わんなあ」と感じていました。男子がトロンボーンを吹く姿やでかい音に触れて、断然私はあれだ!の直感で高校で楽器をトロンボーンに変えました。
中高ともに新設校だったので、大学では歴史あるバンドでバリバリやりたくて、ジャズのビッグバンドの門を叩きました。

私も初めての習い事はピアノでした!3ヵ月で辞めた3歳の夏。
99年モントルーレマン湖畔

どのくらいの頻度で練習しているのでしょうか

平均して1週間で数回程度吹いています。
今は複数のバンドに参加していて、大学のOB関係やそのつながりで広がった友人知人と集まっています。
人と練習するための練習として、自宅でヒソヒソ吹くこともありますし、セッションに行って初めての人と演奏することも多いです。

練習のための練習!趣味にもストイック!
演奏風景

演奏会にも出演するのでしょうか?

都内のライブハウスや、たまに大きいホールでも演奏しています。ビッグバンド(16~20人編成)や、コンボ(数名)など色々なスタイルでやっています。ここ数年は楽器だけではなくコーラスにも挑戦していて、近々ライブをやります。

コーラスにも!バイタリティがすごい!
一番右が二宮さん。(*仕事においては旧姓の「二宮」をお使いです)
演奏後の記念写真
コーラスの二宮さん(右から二番目)

何事も長続きしない私から不躾な質問なのですが、「飽きる」とかないのでしょうか。

割と先々まで予定が入っていて、飽きるよりは追われているような(笑)。
でもライブ本番が立て込んだり、緊張感の高い曲ばかり続けてやっていると
キャパオーバーだなと思うことは正直あります。
だんだん自分のペースも分かるようになったので、音楽を離れて予定をブロックする期間も意識して作るようにしています。
しばらく離れていると、演奏意欲がちゃんと戻ってきます。

トロンボーンをやり始めて、一番の思い出は何かありますか?

社会人になってから30代はじめまでは、楽器は地味に細々程度でした。
そんな時、1999年早々に学生時代の同期から一言『モントルー行きませんか?』というメールが届きました。
世界的に有名なスイスのモントルージャズフェスティバルのアマチュア枠出演のお誘いで、もう、全力で仕事の調整をして、休みを取りました。
夏のスイス、夢のようなツアーでした。一生の思い出です。

99年7月モントルー電車

音楽はひとつの言語みたいなもので、トロンボーンを担いでいけば
どんな人とも音を通じて会話ができる気がしています。
友人知人もどんどんつながって増えていきます。
趣味趣向の合う人と一緒に演奏して、宴会するのは最高です。
楽器を続けていてよかったと、心から思います。

名言 「音楽はひとつの言語」 by二宮

音楽以外にも趣味はありますか?

他の趣味は一人旅です。
しまなみ海道を歩いて渡った旅行、モアホリ(*1)を使って行った南大東島の絶景は最近の旅行で特に印象に残っています。
つい先日も1泊2日で秋田にふらっと行ってきました。

*1 「モアホリ」とはコスモスモアの休暇制度1つである「MOREホリデー」のことです。
@南大東島
1泊2日の旅行 @秋田県立美術館

コスモスモアの休暇制度についてはこちら

さいごに

いかがでしょうか。
仕事にも全力な二宮さんは、プライベートな時間も充実しています!
熱中できるモノがあるのは本当に素晴らしいですね!
趣味をご紹介いただける方、お待ちしております!
私も熱中できるモノが欲しい。。。

本日の書き手 ナカムラマサノリ

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,454件