見出し画像

カジュアル面談でお互いを知るために。グッドローカルでは、採用候補者の“ココ”を見る!

Webサイト制作や、Webサービス、アプリ開発に関わる株式会社グッドローカルは、エンジニア、デザイナー、マーケターを絶賛募集中です。さらに、新規事業の立ち上げも目前!

今回は、現在3つの職種を募集している背景から、グッドローカルにジョインする際の選考ステップまでを代表の永田優樹(通称「たいしょう」)さんがご紹介。

選考に入る際の大事なステップである「カジュアル面談」。たいしょうさんが重視するポイントや、実際にヒアリングする項目、グッドローカルで働く上で欠かせないマインドとは…?


メンバーに求めるのは、心地よいコミュニケーション

社内の雰囲気はとっても和やか。サイクリングマシンに乗ってMTGすることも!?

__現在募集しているポジションを教えてください。
現在、エンジニア、デザイナー、マーケターを募集中です。人数が少ない会社なので、いずれの業種も自分がメインで動いていることが多くて。開発だけじゃなく、デザインに関わる部分も担当しています。

新規事業も準備中なので、将来的にはエンジニアリングやデザインに僕が関わらなくても機能する組織にしたいと考えています。

デザイナーは人気の業種だと思うのですが、継続的にお客様やエンジニアとコミュニケーションが取れる、ディレクター気質な方に来ていただきたいですね。プロジェクトの進行やスケジュール調整も考えながら、デザイン面を担っていただけると、よりグッドローカルが組織として強くなれるのではないかと思います。

エンジニアも、いずれCTOを担えるような方だと非常に嬉しいですね。各職種で一人でも仲間が増えれば、今以上に加速できると思っています。

__マーケターも募集していますよね?
マーケティングはずっとやりたいと思っていたことです。そのため、この職種の優先度が一番高いかな?

今はWebサイトの制作やアプリの開発案件に関わらせていただきながら、長きに渡るパートナーであるダイハツさんの案件に集中している状況です。会社として成長していくためにも、メンバーを増やし、新規案件を獲得していきたい。早急にマーケティング体制を構築し、新規のお客様との繋がりを増やしたいと考えています。

__今後考えている新規事業は、どのような内容なのでしょうか?
実は、中古物件のリノベーション事業を準備しています。不動産取引を行うには宅建士を設置しなければならないので、有資格者を探しながら、私自身も2024年の宅建士試験に向けて動いているところです。

そして僕たちは「ノルマをこなす」「なんとしてでも買ってもらう」といった思想のもと、この事業を進める気はありません。お客様の本質的な部分に寄り添い、生活や人生を一緒にコーディネートしたい。
だから、前職での営業手法に疑問を持っていた方や、住宅業界は未経験でも、丁寧なコミュニケーションのもとお客様と信頼関係を築いていきたい方がよりマッチしやすいと思います。

全く異なる業種なので(笑)驚いたかもしれないのですが、僕なりにきちんと考えながら、新規事業の準備を進めています。詳しくは、カジュアル面談でお話ししましょう!

__応募から採用までの流れを教えてください。 
基本的には、各種転職サイトや当社の採用サイトからエントリーいただき、履歴書と職務経歴書による書類選考。その後、カジュアル面談、面接、内定というステップを踏んでいます。

今はカジュアル面談・面接ともに私が対応していますが、将来的には各チームのメンバーにカジュアル面談をお任せできるようになったらいいですね。

カジュアル面談は、“お互いを知る場”

__カジュアル面談ではどのような話をするのでしょうか? 
30分〜1時間程度を設けて、グッドローカルで働く意義を共有しています。スキルについては、事前にいただいている職務経歴書の内容や書き方で把握できるので、ほとんど聞かないですね。

まずは僕の自己紹介をし、会社の採用ページを見ながら、一緒に働きたいメンバーの人物像を共有。福利厚生や、フルリモートを実施している理由も含めた会社の取り組みをお伝えしています。
その後、候補者の方に、理想の働き方に対する考えをヒアリング。仕事とプライベートの線引きについても、どのように捉えているのか確認しています。

__仕事や働き方への姿勢を聞く意図について知りたいです!
グッドローカルで働く姿勢が直結しているからです。僕たちは「ホスピタリティ」に重きを置いて、お客様やメンバーと関わっています。

たとえば「人と会いたくないからリモートワークをしたい」という感覚の人は、グッドローカルとは合わないかな…。子育てや介護、家族の事情で地元から離れられないけど、お客様の役に立ちたい人。通勤に使う体力を、仕事への集中に使いたい人なら、親和性が高いと思います。

_ちなみにカジュアル面談ではどのような点を重視しているのでしょうか? 
自然な笑顔が出せる人です。
僕たちは、お客様とのアイコンタクトで仕事をしていると思っています。時には冗談を交え、コミュニケーションと仕事の成果で信頼関係を築くことが大切だと考えているからです。

笑顔があると、お客さんも気持ちよく仕事ができますよね。社内でも、常に無表情なメンバーがいたら「今忙しいのかな?」と遠慮したり…余計なコストがかかってしまいます。いつもニコニコしていなくてもいいけれど、話しかけやすい雰囲気、一緒に働いていて心地よい感覚は必要だと思うのです。

__他に、大切にしているポイントはあるのでしょうか?
2つあります。ひとつは、仕事もプライベートも楽しめる人。

仕事はお金を稼ぐだけで、仕事とプライベートをハッキリと線引きする人もいるでしょう。でも、プライベートも楽しい上に「もっと仕事をしたい」と思えるようにしたい。そして、そう捉えている人と仕事をしたい。仕事まで楽しい方が、人生すべてが楽しいと思いませんか?

__どちらも楽しもうとする気持ちって大切ですね。もうひとつのポイントも教えてください。

家族やパートナー、周囲の友人などを大事にできる人です。

僕にとって大切な人は、家族。仕事でしんどいことがあっても「家族のためにもがんばろう」という原動力が生まれてきます。いつも、デスクに飾っている子どもの写真を見て元気をもらっています。

もちろん一緒に仕事をしている仲間も大切な人。だからこそ、どちらかが我慢を強いられる環境にならないよう、対等な関係を目指しています。誰かを大切にできる人なら、どんなことがあっても、大切な人を悲しませない行動がとれると思うんですよね。

デスクの隣にある家族写真。

__大切な人のために頑張ろうと、仕事にもポジティブな影響が生まれてくる気がします。
僕にとって、グッドローカルに興味を持ってくれた方も“僕の周りの大切な人”のひとり。大事な存在だからこそ、カジュアル面談では対等に、気軽に本音を語り合いたいんです。

昔、ジョインした会社の社長に入社式で「入社おめでとう」と言われたことがあって。偉そうだなと思ったんですよ!「入ってくれてありがとう」じゃないの?って(笑)。

だから僕は「入社していただく」という感覚を常に持っています。グッドローカルに興味を持ってくれた人には、出せる情報はお伝えしたいし、嘘のない話をして「ただの転職」じゃなく、自分の人生を見据えた納得感のある働き方をしてもらいたいんです。

グッドローカルで「好きな人と、生きていく」

__最後に、グッドローカルに興味を持っている方や、これからカジュアル面談に進む方にメッセージをお願いします!
昔、YouTubeのCMで見た「好きなことで、生きていく」というフレーズをグッドローカル風に言えば「好きな人と、生きていく」だなと。

好きなことを仕事にするのも重要だけど、好きな「人」と働くことはそれ以上に大事じゃないですか?不機嫌だったり、他人を思いやれなかったりする人と仕事をしていたら、せっかく好きな仕事まで嫌いになってしまうかもしれない。

__この考えは働く上でも非常に大切ですよね。
グッドローカルでは、新規案件に取り組む際にはかなり慎重に検討しています。売上や開発に関する部分だけでなく、人間関係においても対等なお取引ができるか考え、時には断ることも会社のためだと思うからです。グッドローカルとしてやる意義、そして私にとって大切な人たちが幸せになれるかが重要だと考えています。

さまざまなしわ寄せで、誰か一人が辛い状況に陥ることは極力なくす。そんな“グッドローカルらしさ”をカジュアル面談で知っていただけると嬉しいです。

取材協力:CASTER BIZ 採用

株式会社グッドローカルでは、一緒に働いてくれるメンバーを募集しています。ご興味ある方は、以下よりご応募ください。

代表・たいしょうのX(旧Twitter)では、仕事に関することなどさまざまな情報を発信中です! 気軽にフォローしてくださいね。

https://twitter.com/gl_nagata


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?