見出し画像

未経験からバックオフィス担当へ。ママさんメンバーのタイムスケジュールをご紹介!

株式会社グッドローカルには、専業主婦を5〜6年ほど経てジョインしたメンバー・兵藤唯(通称「唯ちゃん」)がいます。彼女は未経験にもかかわらず、自らノウハウを吸収し、バックオフィス業務を力強く支えてくれる存在となりました。

今回はそんな唯ちゃんの、バックオフィス業務に関わるあゆみを振り返りながら、リアルな働き方をインタビュー。1日の業務スケジュールとともに、仕事を円滑に進めるアイディアも教えてもらいました。

家庭を大切にしながら働きたい方、新たなチャレンジをしている方にも、きっと働き方のヒントが見つかるはずです!

未経験から、バックオフィス業務を一挙に担う存在へ

__グッドローカルにジョインした経緯を教えてください。

ジョインする前は、5〜6年ほど専業主婦をしていました。子どもの成長とともに、自分の時間もつくれるようになったので「週2〜3のパートを探してもいいかな」と漠然と考えていたんです。

以前からたいしょう(代表・永田のあだ名)の奥さんとは仲が良かったので、「そろそろ働きたいな」なんて世間話をしていて。その頃にグッドローカルが誕生したので、奥さんから「唯ちゃんに経理を手伝ってもらったら?」と話していたようです。

そんな中、「一緒に働かない?」と声をかけてもらって。私は接客業の経験しかなかったから、恐れ多くて「経理なんてムリだよ!」って断ったんです。でも「そこは信用しているから大丈夫」と力強く返してくれて。私も気合いが入って、頑張ってみようと思えたんです。

子育てに支障がない程度の勤務時間で、2020年7月にジョインしました。

__未経験の状態から、ひとりでバックオフィス業務を担当するのは大変だったと思います。どのように知識やノウハウを習得したのでしょうか?

以前たいしょうが働いていた会社の、バックオフィス経験が豊富な方に相談しながらスタートしました。現在は自分で調べつつ、税理士さんに確認しながら進めています。

あの日から、気づいたら3年かぁ…。なんだか感慨深いですね(笑)。

メモやツールを駆使し、時短勤務の中で業務を遂行

__現在はどのような働き方をしていますか?

家庭の都合も見ながら、出社とリモートをミックスしています。
仕事量も増えたので、たいしょうに提案して1日4時間程度の勤務時間はそのままで、週3〜4日稼働するようになりました。

__1日のスケジュールを教えてください。

だいたい、以下のようなスケジュールで動いています。

9時30分〜10時:事務所の掃除、書類や郵便物の整理
10時〜12時:オフィスにて、請求書や経費精算などの経理業務
(20〜30分ほどお昼休憩)
12時30分〜13時:銀行や法務局へ外出。荷物の配達など
13時〜14時:確認事項・税理士さんへの質問の整理。次回の勤務日の準備

このスケジュールも誰かに指示されたわけではなく、自分で工夫しながらたどり着きました。

お昼休憩も好きなタイミングでOK。1時間取ってもいいし、休憩なしで早く帰るのもいいと言ってもらったんですけど、やっぱりお昼になるとお腹が空くので(笑)。しっかり食べて、午後の業務に備えています。

__業務の中で心がけていることはありますか?

3つほどあります。まずはスケジュール管理
私は1日4時間勤務で、さらに出勤日数も限られています。その中で確実に業務が遂行できるよう、1年のスケジュールを事前に組んでいます。

特に税務関係は書類の用意や手続きの期限を守るために、前もって動いておきたい。抜けや漏れを防ぐための大事なステップです。

2つ目はメモをすること。税務関係の予定はカレンダーにも登録していますし、ToDoはメモに残し、大事なものはマーカーも引いて目立つようにしてから退勤しています。
これも個人的なこだわりなんですけど、パソコン画面の周辺にメモを貼ると集中できないので、その横のティッシュケースに貼るようにしています(笑)。
ちらっと意識的に目を向けた時に確認できるぐらいがいいんです。

最後は、報告です。
誰かに強制されたわけではありませんが、Slackのチャンネルで「〇〇の支払い完了しました」などと共有しています。
見返して、タスクの進捗を再確認する際にも役立つので便利です。

__仕事をする上で欠かせないものは何ですか?必須アイテムがあれば教えてください。

パッと思いつくのはコーヒーとお菓子かな。
コーヒーがあると仕事モードに切り替わるので、毎日飲んでいます。時々たいしょうが淹れてくれることもあるんですよ。「飲む?」って(笑)。

お菓子は、集中力が必要な業務にはとくに必要。引き出しに常にチョコレートをストックしています。在庫が少なくなると「早く買わなきゃ!」とソワソワしますね。

__業務で使用しているツールには、どんなものがありますか?

プロジェクト管理にAsanaを使っています。
子育てイベントスペースの「ワクフル」を立ち上げる時には、やるべきことをAsanaに書き出しながら進めていたので、非常に役立ちました。
タスクが可視化されていると、他の人が見た時にも進捗がわかりやすくて良いですよね。

経理業務にはfreee会計を使っていて、私にとっては相棒のような存在です。日々の記録をつけていれば、税務関係の手続きもスムーズに進められる仕組みになっているし、ヘルプページも読みやすい。
以前、freeeのステッカーをいただいたことがあるんですけど、嬉しくて机に貼って、拝んでいます(笑)。

私は未経験からスタートしたので、不安も大きかった。でも、ムリしすぎず仕事ができるよう、こういった便利なツールを惜しまず導入してくれるので助かっています。

プライベートも大事にできる職場環境

__グッドローカルの好きなところを教えてください。

何より働きやすいところです!
子育てにはイレギュラーなことがつきものですが、それを理解して「家族優先」の考え方を尊重してくれる。私は基本的に出社していますが、子どもの体調が悪い時はリモートできるので、その柔軟性に助けられていますね。

__他に、働きやすさを感じた瞬間はありますか?

メンバーののぶりん(渡邉さん)が「入社後すぐに1年ほど海外に行きたい」と話した時の対応も印象に残っています。

たいしょうは「いい経験だから」と海外からのリモートを即座にOKしていたんです。彼の器の大きさや、相手を信頼する姿勢に感心させられましたね。
私はもともとたいしょうの奥さんとママ友だし、家族ぐるみの付き合いがあるけど、そういう関係抜きに、メンバーの誰にでも「働きやすさ」を考えて接してくれるんだなと思いました。

とはいえ、仕事にはメリハリもあります。私は未経験だったので、最初はわからない部分も多くて。たいしょうからもよく、もっと調べたり、勉強したりする必要がある、とアドバイスをもらうことがありました。

でもそれはグッドローカルのためにも必要なことだと理解できたので、自分を奮い立たせながらここまでやってこられたのだと思います。

__仕事中は、友達というフィルターを互いに外しているんですね。

そうですね。
だから、会社では自然とたいしょうに敬語を使っています。

逆に、プライベートになるとただの友達に戻るんです。一緒にキャンプに行ったり、家族同士で出かけたりする時、仕事の話は一切なくて。
そういったメリハリがあるので、仕事でもプライベートでも良い関係でいられるのかもしれませんね。

自身のスキルを高めつつ、新たなメンバーを迎えたい

__これからやってみたいこと、目標はありますか?

経理に関する資格取得をしたいです。

もっと、バックオフィス業務に関して「できる」という自信を持ちたいので、資格がそのきっかけになればいいなと。
また、子育ての都合でこれ以上は勤務時間を増やせない。限られた時間の中でパフォーマンスを発揮するためにも役立つのではないかと思っています。

__兵藤さんのように、新しいジャンルに踏み出す方にメッセージをお願いします。

私のような境遇は珍しいかもしれませんが、当時は「勉強しないと!」と本を買って、バックオフィスの根本から学んだんですね。

もともと地道な作業が好きだったので、バックオフィスは肌に合っていたのかもしれませんね。新しい業務をモノにするためには、自分で動き、吸収する姿勢が大切だと思います。そうすればそこが、ご自身が輝ける場所になるはずです。

__グッドローカルに興味を持っている方にも、ひと言お願いします!

私は未経験からジョインし、時には苦戦しながら経理としての道を歩んできました。でも私はグッドローカルで働けて良かったと感じています。

これから会社としてさらに大きくなっていくでしょうし、その成長を見ながら関われるのも貴重な経験ですよね。
2022年には、私とたいしょうの2名だけだったところから、新メンバーののぶりんが入ってくれた。環境が変化すると、コミュニケーションの幅も広がりますし、良い刺激ももらえる。
今後さらに仲間を募る予定なので、興味を持って関わってくれる方が増えるのが楽しみです。

取材協力:CASTER BIZ 採用

株式会社グッドローカルでは、一緒に働いてくれるメンバーを募集しています。ご興味ある方は、以下よりご応募ください。

代表・たいしょうのTwitterでは、仕事に関することなどさまざまな情報を発信中です! お気軽にフォローしてくださいね!

https://twitter.com/gl_nagata


この記事が参加している募集

社員紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?