見出し画像

【無料Webセミナー】収録型セミナーのススメ!「収録型ウェビナー」のメリットを対談!

オフラインでのセミナー開催が難しい今、ウェビナーの需要が一気に高まりました。単なるWeb会議のライブ配信にとどまってしまい、毎回同じ画面構成で単調なセミナーとなってしまうといったお悩みを、
事前収録した動画を公開する「収録型セミナー」へのシフトで解決しませんか?


実際にセミナーを収録・開催してきた体験談から、開催のポイントなどをお話ししていきます。

企画の主旨 :
2020年の新型コロナウイルス流行により、これまで開催してきたオフラインセミナーは、Web開催への転換を余儀なくされました。5月以降、ライブ配信での開催を経て、様々なウェビナー開催のポイントがわかってきました。

ライブ配信以上にメリットの多い「収録型セミナー」について、ウェビナー開催でのノウハウをもとに、ウェビナーの体験談や「収録型セミナー」開催でおさえておくべきポイントなどを伺っていきます。

今までライブ配信型セミナーを開催していた方はもちろん、これからウェビナーを始めようという方にもおすすめのセミナーです。

<こんな方におすすめです>
・ライブ配信だと、配信ミスを起こしてしまいそう。また、起きたことがある。
・慣れない操作で、当日の配信準備が大変!
・ウェビナーを開催しているが、資料を映すだけで単調になってしまう。
・オフライン開催と同じ資料・構成だが、これでいいのか悩んでいる。
・会話と会話の間や資料の準備の間など、カットできたらいいのにと思っている。
・もっと見やすく、凝ったセミナー画面にしたい!
・ウェビナーの途中離脱が多いような気がする。
・初めてウェビナーを開催したいが、どんなことに気を付ければいいか分からない。

<セミナー内容>
●体験談【リアルセミナーからウェビナーへの転換】
●体験談【収録型ウェビナーへの挑戦で分かったメリット・デメリット】
●収録型ウェビナーを開催するには
 1. 機材、収録場所のポイント
2. 企画テーマ決めのポイント
3. スライド資料作成のポイント
4. 台本作成と打合せのポイント
5. 収録当日のポイント
6. 編集作業のポイント
7. 運用当日のポイント
●今後の課題


<講師>
株式会社電算 西田 慶
データマネジメントサービス本部 営業部 営業開発グループ GM
(株) 電算にて人材部門やBPOセンターのセンター長に従事の後、2019年9月より、営業開発Gにて「Goodモチベーション」アンケートの責任者。
各支店で年間20本近くのセミナー企画・開催。データ活用やセミナーアドバイザーとしても活躍。

<司会進行>
中村実央


日時    : 2020年10月27日(火)   14:00~14:45
        Web配信(事前収録した動画を限定公開)
*お申込いただいた方へ視聴URLをご連絡いたします。
*上記日時から数日間視聴することができます。
公開期間:2020年10月30日(金)18:00まで
参加費   : 無料
参加条件  : どなたでもご参加いただけます。

応募締め切り: 2020年10月27日(火)12:00まで

申し込みはこちら https://forms.gle/vuwAFfVSjuDXkWmg6
 (外部申込みページへ移動します。予めご了承ください。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?