思い立ったが吉日

思い立ったが吉日

最近の記事

鉄旅その③ -長野県筑北村-

松本から篠ノ井線にで筑北村へ。各駅停車でわずか30分の隣村だけど、行ったことがないので散歩気分で歩いてみることにしました。 西条駅で下車。なかなか良い雰囲気です。 「道の駅さかきた」まで善光寺街道をテクテク歩くこと35分。街道だけあって、道沿いには歴史を感じる建物やお寺が点在していました。 想像はしていたけれど、土曜日のお昼時で車はまばら、歩いているのは私1人。途中、唯一すれ違ったのは、カートを押して歩くおばあちゃん。「良いお天気ですね」と声をかけられ、ちょっと田舎の良さ

    • 競馬ピクニック

      新宿から京王線で30分、ワイン好きの仲間7人と府中競馬場に行ってきました。今回2度目。府中競馬場は、競馬好きも酒好きも大人も子供も楽しめる絶好のピクニックスポットです。 暑かったので、馬場前の芝生エリアではなく、ちょっと後ろの木陰にシートを広げ、まずは飲んで食べる方に専念。生ハムやチーズや総菜を持ち寄って、なかなかの豪華メニューです。 8レースあたりから競馬モードに入り、勝ったり負けたり一喜一憂。私は京都の天皇賞も含めて4レースに賭け、東京8レースのワイドだけ当たり200

      • 鉄旅その② - 上高地線 -

        松本駅と新島々駅を繋ぐ上高地線。帰省のたびに線路を越えますが、これまで乗車は一度だけ。中学か高校生の時だったでしょうか。 今日は春の陽気に誘われて、ふらりと片道30分の鉄旅をしてきました。 行きは最寄り(といっても家からまあまあ歩きます)の渚駅から。海が無い県なのになぜ「渚」なのか。かつて松本盆地は湖だったから、とのこと。知りませんでした…。 時折り民家の軒先をかすめながら、上高地線はのどかな田園風景の中を走ります。松本大学前でわっと学生達が降りると、2両編成の車内は一気

        • 鉄旅その① - 三陸海岸 -

          30年来の友人を誘って、念願の三陸海岸鉄道旅に行ってきました。東京から一ノ関を経由し、大船渡線、三陸リアス線、八戸線を乗り継いで八戸まで、3泊4日の鉄旅です。4月初旬の三陸は花や新緑を楽しめない代わりに、観光客が少なく、ゆったりとした時間と空間の中で移動することができました。 JR大船渡線と大船渡線BRT 途中奇跡の一本松で下車し、一本松と震災遺構、津波伝承館を見学しました。海岸沿いの平らで広い土地、新しい道路、新しい建物、そして新しい防潮堤。その新しさが、津波によってい

        鉄旅その③ -長野県筑北村-