見出し画像

むし歯は子供に感染する。出産前に口腔内を綺麗にしよう!

皆さんこんにちはYusukeです。
近年は親のむし歯が子供に移ることが知られてきました。
正確には口腔内細菌が移ります。

なので、親の口腔内を見ると子供の口腔内が分かったり、
子供の口腔内を見ると親の口腔内が分かったりします。
なんとなくですけどねw

では、どうやって口腔内細菌が親から子供へと移るのでしょうか。

それは唾液が主です。

今はあり得ないと思いますが、
昔は親がかみくだいた物を子供にあげるなんてことをしているご家庭も
ありました。こんなことしていたら子供に口腔内細菌、むし歯菌や歯周病菌が移るに決まってます。

可愛いからとチューばかりしていませんか?
気を付けてくださいね。可愛いからこそチューはしちゃダメですよ。

ダメダメというのはあまり好きではないですが、
お箸やスプーン、フォークなど共有してはダメです。
親が使った物と子が使う物は必ず分けてください。取り分け用の物を用意したりするなどしてください。

特に1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間は「感染の窓」と呼ばれるくらい
親の口腔内細菌が子へと移る可能性が高い時期とも言われています。

その理由が卒乳時期で離乳食や固形の物を食べられるようになる最初の時期で道具を使ってご飯を食べるようになるからです。

このことを妊娠中のお母様たちにお話すると、「子供がその年齢になる前までに歯医者に行けばいいんじゃないんですか?」と言われることもありますが、答えはNoです。

それは、出産後は子供の面倒で手一杯のため歯医者に通うことが難しくなるからです。おばあちゃんやおじいちゃん、旦那さんが見てくれる環境ならいいかもしれませんが、そうではない場合は妊娠中には綺麗にしておいた方が無難です。なので妊産婦歯科検診というものが自治体で設けられているのです。

しかし、勘違いしてはならないのが虫歯が無いからといって虫歯菌や歯周病菌がいないということは無いので気を抜かないでください。

もし、出産後に治療が必要になった場合は託児所がある歯科医院や、保育士さんのいる歯医者さんに行くことをお勧めします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?