見出し画像

本当の歯磨き始めてみませんか?part3


こんにちはYusukeです。
今日は歯磨き粉についての記事を書いていこうと思います。

皆さんは歯磨き粉どういうのを選んで使っていますか?
スーパーに並んでいるテキトーなものを使っていませんか?
実際は歯磨き粉を作っている会社あるいは商品によっても全然効能が違うっていうのを皆さんご存知ですか?
味で決めたりとかしてませんか?
まぁ味で決めて使い勝手の良いものを使うのも全然いいんですけど、
ご自身に合った歯磨き粉を使ってみたいと思いません?
どれがいいかっていうのを知りたくないですか?
今日は簡単にそれを説明していこうと思います。
数ある商品の中で一つ一つ紹介していくのは皆さん読みたくないですよね?w
なので歯科医師が教えるこれって言うものをもうピックアップします。
まず一つ目はCheck-Upと言う歯磨き粉です。
私が1番お勧めするのはこれです!


これなんでかって言うとこのCheck-Upっていう歯磨き粉、フッ素が1450ppmも含まれております。日本では1500ppmまでが一応認可されてるんですけど、まぁほぼほぼ最大限のフッ素濃度が含まれてるんです。
このフッ素っていうのは下の記事でご説明したように虫歯の予防にはとても最適なものになります。

フッ素は虫歯にならないためには必要なものになってきます。
なので、まずはフッ素がしっかり含まれていることがすごく大事です。
そしてなんといってもこの歯磨き粉は泡立ちが少ないのです。
意外にもこれも重要です。
皆さん泡立ち良いものが清掃性良いものと思っているかもしれないですけど実際はそうじゃないんです。
これなんでかって言うと泡立ちが良いと磨いた気になっちゃうんですよね。
磨いた気になるってすごくダメなことで意外と磨き方や歯ブラシの動かし方は習慣化してしまうのです。歯ブラシっていうのは意識しないと動かし方が毎回一緒なんです。
毎日一緒なんです。なので癖があるんですよね。
一人一人動かし方に癖があるので磨けてない場所磨けている場所っていうのが出てきます。磨けてない場所があるのに、泡立ちが良いことによって磨けていると勘違いしてしまうんです。この勘違いが意外と虫歯を作る原因になってきたりします。
ただこのCheck-Upは磨き残しがないように泡立ちが極力抑えられているので、自分たちは爽快感がそんなに感じることがないんです。ただそのかわり爽快感を感じようと一生懸命磨くことができるのがこのCheck-Upの特徴。味も特に特徴はなくミント系で使いづらくはないです。ぜひ一度使ってみてください。

次も歯科医師の私がお勧めする歯磨き粉の1つです。
もう一つお勧めの歯磨き粉を教えます。
ハーブ系の歯磨き粉、生葉って知ってますか?
生葉って言う歯磨き粉。これ以外といいです。


若干塩分が含まれているのでちょっとしょっぱいっていうか、味が独特だなって思う方いらっしゃるかもしれません。ただこの塩分が歯茎を引き締めてくれたりとかこれハーブなんで長く殺菌効果が感じられるんですよね。
騙されたと思って生葉使ってみてください。
歯周病の私の母親は気に入って使ってました。ちなみに歯ブラシしたら出血してくる方そういう方もこれ使ってみると意外と出血が治ったりするかもしれません。

最後に紹介させていただくのは結構悩みが多く、患者様の多くの方にも聞かれる知覚過敏にオススメの歯磨き粉を紹介させていただきます。知覚過敏の方にオススメなのはよくCMとかでもやってるシュミテクトという歯磨き粉がオススメです。


私の患者さんでもシュミテクト使ったら染みなくなったっていう方は結構いらっしゃいました。ただ知覚過敏っていうのは意外と治らなかったりするものです。この知覚過敏のメカニズムについてもいつかお話ししていきます。
どんな治療をしてもどんなお薬を塗ってもこの知覚過敏が治らないってことで悩んでる方って結構いらっしゃるんですよね。
今までシュミテクト使ってて治らなかったって言う方もいらっしゃるんですけどまだ使ったことないよって言う方はぜひ使ってみてください。

まとめると3つお勧めさせていただきました。
Check-Up
生葉
シュミテクト
この3つが今のところ歯科医師の私はお勧めしている歯磨き粉です。ぜひ皆さん使ってみてください。そして感想教えてください。どんな感じだったかまたそれを聞いてそれを参考にしてもっともっといろんな歯磨き粉についてご紹介していくと思います。
歯科医院だけでしか買えない歯磨き粉とかっていうのもあるので、そういうところについてもお話ししていきたいんですけど、皆さんの手の届きやすい、買いやすいものをまずは紹介していくっていう感じにしました。
皆さんのオススメもあったらぜひオススメ教えてください!!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,063件

#美容ルーティーン

1,613件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?