「うっせえわ」のリズムは盆踊りすぎる。

きょうの夢。
わたしは専門学校が最終学歴だがその後また専門学校のようなところへ通う。白くて明るい建物。緑も多い。忘れ物をして違う教室へ。道のりが長い。迷った?分からない。長い階段。

仕事なので起床。ねむいねむい。
SHISHAMOさんのアルバム「SHISHAMO 8」。「犬ころ」が良い。
また仕事で覚えていないことがあって焦る。覚えられないなあ。

昼。でかいパンとコロッケを食べて寝る。自宅勤務のいいところ。

「うっせえわ」のリズムは盆踊りすぎる。実際に盆踊りで使われているところもあるらしい。

仕事はつまづきまくり明日に持ち越し。
1時間ほどTwitterに張り付きお腹が減ったのでスープ。TwitterはTwitterだ。Xではない。

勉強をしたりYouTubeを見て19時。
残業後の飼い主を迎えに散歩。
最高のプレイリストを聴く。ミリオンライブはキャラクターしか分からないがアリサちゃんがすきだ。なので「パンとフィルム」はぱんへの、わたしへのサービスソングなのだ。別れの曲だが。こんなに文学的で美しい曲に「パン」というワードが入ることのなんと嬉しいことか。
https://twitter.com/pancha_fesco/status/1782355621557555703?t=_-gjOwtLD14Pb9lBgKz0zQ&s=19
ちなみにnoteでパンとフィルムの考察をされている方がおり、「椅子の足に パンの湯気に」で給食をイメージされていて驚いた。わたしには朝のリビングしか思い浮かばなかったからだ。
すきな曲の考察は積極的にさがしていきたいと思った。

パンとフィルムの考察記事(前編)|反応なし @No_responce https://note.com/hannonashi/n/n42a7a02f587c #note

晩ごはんはコンビニ弁当とサラダ。贅沢贅沢。リングフィットもして風呂。
飼い主は用事がありコンビニへ。カギをしめていったのを忘れてノブを引きガッチャン。絶叫。こわいこわい。ごめーんと言われてカギをあける。
近年、急に怖がりになった。明日は配信で映画の「自殺サークル」を見るが本当にこわい。ひとりでは絶対見ない。少し前まで喜んで見たのに。

ちゃおを読む。少女マンガはもっとコッテリしたものだと思っていたが、意外にあっさり読める。何だかあっさりしすぎくらい。現役時代はなかよしっこだったのでちゃおは違うのかも知れない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?