みどりん

2児のママをしています🥰 育児に関することや、好きなことをのせてます✨ よろしくお願い…

みどりん

2児のママをしています🥰 育児に関することや、好きなことをのせてます✨ よろしくお願いします💕

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして💕

はじめまして🥰🎵 みどりんです♪ 2児のママをしています👶 上の子は6歳で小学2年生の女の子 下の子は1歳の男の子がいます😊 主に育児のことや、離乳食、お祝い食など色々なことを投稿していこうと思っています💕 今日は簡単な自己紹介をしていこうと思います☺️ よろしくお願いします✨ 年齢→30代(詳しくは内緒★笑★) 身長→153㌢ 2児のママで一歳の息子が最近噛むので腕や足がアザだらけなのが悩みです(笑) 魔の2歳が怖くてヒヤヒヤしていますが、上のお姉ちゃんがしっ

    • 🌞お弁当の日🌞

      10/18(火)本日小学2年生の娘のお弁当の日でした。 運動会の通し練習があるのでお弁当がいるとのことで… 前日の昨日に下準備して当日はかなり楽でした😭 昨日の仕事が終わってから自分のお弁当と娘のお弁当、夜ご飯の準備と… バタバタしてなんとかなりました。 冷凍食品ばんざいです🙌✨ 娘が食べたいといったものをつめこみましたが今記事を書いていて1個入れ忘れがあることに気づきました(笑) それは 『ごま団子』今日の夜にだしてあげよ~🥰 本人に写メを見せてあげたらか

      • アンパンマンチーズ

        一歳半の息子が大好きなものがあります。 それは『アンパンマンチーズ』です🥰 毎食後冷蔵庫の前でチーズ待ちをしています(笑) 丸々やるとつまると怖いので半分に割ってからあげています。 満足げに食べています☺️ スーパーへ行くと見かけるアンパンマンチーズ。 持たせておくとおとなしくカートに座っているし色んな人に見せびらかしています(笑) そんなアンパンマンチーズ歳前後の離乳食完了期から与えることができます。 脂肪分や塩分を多く含んでいるため、赤ちゃんの成長にあわせて離乳

        • モンブラン

          最近はまっているコンビニスイーツがあります☺️ それはファミマの『モンブラン』です✨ 元々モンブランが好きでよく食べたりするんですが、ファミマにあるモンブランを手に取って食べてみたところすごくおいしかったんです🥰 特に中にメレンゲがはいっていてそれがサクサクしているのが美味しくてくせになりました☺️ 行くたびに買っているような気がします(笑) ファミマのモンブランぜひ食べてみてほしいです✨ マロンクリームとマロンソース、ホイップクリーム、モンブランクリームが層になった見

        • 固定された記事

        はじめまして💕

          赤ちゃんの歯磨きについて🦷✨

          赤ちゃんの親となったとき、できればわが子は虫歯にしたくないと誰しも思うのではないでしょうか🦷✨ 赤ちゃんは生まれてくるときは歯が生えていません。 生まれて数か月はミルクや母乳しか飲んでいません。 虫歯にならないためには歯磨きをしなければなりませんが、一体いつ頃から歯磨きを始めたらいいのだろうとおもいますよね☺️ 赤ちゃんは生まれてくるときは歯もないし口の中には虫歯菌もいません。 でも大きくなる過程で虫歯菌に感染してしまいます。 大人が細心の注意を払って虫歯菌に感染しないよ

          赤ちゃんの歯磨きについて🦷✨

          セボンスター

          小学生の娘(7歳)が最近はまっているものがあります。 私も買っていたなぁ~と懐かしくまだあるんだなぁーと思いました☺️ スーパーにいくと一目散にお菓子コーナーへ(笑) 必ず持ってくるものがあります。 それは 『セボンスター』です✨ 「セボンスター」は1979年に発売した、カバヤ食品のロングセラーのアクセサリー玩具菓子です。 定番シリーズの六角形のパッケージは、40年を超える今も変わりません。 キラキラしたかわいいデザインとシリーズごとに異なるデザインモチーフは、コレク

          セボンスター

          柔軟剤

          最近私の好きな季節になってきました☺️ 外に出ると金木犀のとても良い臭いがしてきます✨ 金木犀の臭いすごく好きでずっと嗅いでいたいぐらいです(笑) 洗濯物も良い臭いがするとテンションが上がりませんか~? 今私が使っている柔軟剤はレノアパピネス夢ふわタッチを使っています🥰 それについて調べてみました✏️ 2021年8月に発売した「レノアハピネス夢ふわタッチ」は、五つ星ホテルが認めた香りと肌触りが特長で、家にいながらも五つ星ホテルのような贅沢体験を得ることができ、「レノアハピ

          パイの実パン食べてみた😋🍴

          ロッテの「パイの実」は、1979年の誕生以来、サクサクパイとチョコのバランスよいおいしさを楽しめる、長年愛されているロングセラー商品です。 ファミリーマートでは、「パイの実」をイメージしたパン 「パイの実みたいなデニッシュ」を2021年4月に発売したところ、たちまちSNSを中心に話題となり、発売後4週連続で菓子パンの売上ランキング1位を記録するなど、ご好評をいただきましたので、このたびリニューアルして発売したそうです。 本家の「パイの実」と同じ形である六角形のデニッシュ

          パイの実パン食べてみた😋🍴

          ご当地アイス🍦

          関西ではなかなか見かけることがなく九州ではよく見かけるアイスメーカー【竹下製菓】のアイスクリーム🍦 是非九州以外の方にも存在を知っていただきたく、竹下製菓のおすすめアイスを紹介します。 竹下製菓は佐賀県に本社を構えるアイスクリームで有名な会社です。 竹下製菓がその名前を轟かせた商品といえば「ブラックモンブラン」ではないでしょうか? 竹下製菓代表的なアイスを紹介したいと思います🤩

          有料
          100

          ご当地アイス🍦

          幼児の「おやつ」が必要な理由とは…?

          1歳半以降の子どもにとって、おやつは必要なエネルギーを補う 「第4の食事」です。食事との間隔が2~3時間あくようにしましょう。 市販でおすすめなのは甘くないビスケットやせんべいなどです。 油脂の多い洋菓子やチョコレート類、砂糖の多い和菓子は血糖値が下がりにくく、食事に響く可能性があるので、できるだけ避け、喉に詰まらせる恐れがあるもの(こんにゃくゼリー、ガム、飴、おもちなど)は噛む力が十分についてから与えるようにし、かたい豆やナッツは5歳までは避けましょう。 砂糖の甘さ

          幼児の「おやつ」が必要な理由とは…?

          幼児向けのお弁当を作るときのポイント✨

          遠足などでお弁当を作る機会が少しずつ増えて来る時期になってきましたね☺️ 朝早起きしたり、バタバタしたり時間が… など色々と悩みごとがつきないですよね😥 食べてくれるかなぁ~と悩んだり… そんな幼児向けのお弁当のポイントと簡単で大人のお弁当にも入れられるメニューを紹介したいと思います🤩 《食材は小さめにカットする》幼児は、口が小さく噛む力も弱いので小さくカットし食べやすくして、負担を減らしてあげましょう。 食べることは楽しいと認識してもらうことが大切です。 また、小さく

          有料
          100

          幼児向けのお弁当を作るときのポイント✨

          卵焼きのコツ

          お弁当には欠かせない卵焼き🍳 毎回同じ味付けでマンネリ化してませんか? ちょっとした調味料や食材を加えることで、簡単にアレンジできます😊 卵焼きが固くなったり、上手に仕上がらないって方は2つの方法どちらかお試しください。 《卵焼きにマヨネーズを加える》マヨネーズに入っている植物油や酢が、卵のたんぱく質をふんわりと仕上げてくれます。 卵と混ぜたマヨネーズはダマになっていても、熱を加えると溶けるので心配しないでいいですよ。 《卵焼きに水を加える》 水を加えると卵のたん

          卵焼きのコツ

          ウインナーの飾り切り

          運動会やこどものお弁当や大人にも大人気のウインナー👨‍🍳 毎日でも使いたいところですが… 同じレシピではちょっと……とお悩みの方にウインナーが大変身するレシピをご紹介します✨ 切り方や飾り方を少し変えるだけでこんなに楽しく毎日の食卓やお弁当にもご活用ください☺️ 【ウインナーのギザギザフラワー】 ウインナーの切り方を工夫するだけで、簡単に作れるお花です。お弁当全体がぱっと明るい印象になること間違いなし。細かく切り込みを入れるので噛みやすく、小さなお子様も食べやすくなり

          ウインナーの飾り切り

          風邪のときにおすすめ

          こんにちは👋😃 食欲の秋🌰 たくさん美味しいものがありますよね😋🍴 季節の変わり目で、朝晩と冷えてきて体調を崩したりしやすくなってきますが… 日中はまだまだ暑い日が多いですね😥💦 子どもも熱を出したりして私自身、仕事を休んだりと大変ですが… 早く元気になってほしいものです。 そんなときに食べやすいレシピを紹介したいと思います😊✨

          有料
          100

          風邪のときにおすすめ

          ヒトメタニューモウイルスとは?

          息子の保育園で今 『ヒトメタニューモウィルス』が流行っています。 聞き慣れない名前ですよね…😥 保育園からのお知らせで初めて私も知りました。 コロナだけじゃなく今『ヒトメタニューモウィルス』が流行っているそうです💦 ヒトメタニューモウイルスは、あまり聞きなれない病気かもしれませんが、5歳までのお子さまに多い疾患です。 生後6ヶ月頃から感染しはじめ、2歳までに約50%、10歳までにほぼ全てのお子さまが、このウイルスに感染すると言われています。 さらに、その後も感染を繰り

          ヒトメタニューモウイルスとは?

          いつ頃からおとなと同じごはんが食べられるの?

          いつ頃からおとなと同じ献立にしようかなぁ~? と悩むと思います。 私も上の子のときに悩みました😥 私なりに調べてみましたので読んでもらえると嬉しいです🥰✏️ 1歳4~5カ月頃になると奥歯(第一乳臼歯)が生え始め、食べたものを奥歯でつぶせるようになります。 (個人のはえはじめによります。) 1歳6~7カ月頃に乳犬歯が生え始めると食べものをかみ切りやすくなり、2歳半ばになると2本目の奥歯(第二乳臼歯)が生え、食べられるものがぐんと広がります🤩 3歳くらいで乳歯の根が完成し、

          いつ頃からおとなと同じごはんが食べられるの?