見出し画像

阪神タイガースファンが阪神甲子園球場徒歩2分の場所で生活して2年経った感想を書きます

父親から英才教育を受け物心ついた時には阪神ファン。しかし幼い頃は京都市中心部に住んでおり、阪神甲子園球場での生観戦は年に1回あるかないか。幼い私にとっては京都から甲子園までの移動はもはや小旅行でした。

そして紆余曲折。今では球場から漏れるナイター照明が自宅を照らし、高校野球の試合開始時に鳴るサイレンがはっきり聞こえる自宅でこの文章を書いています。

さて、ネイティブ甲子園民ではないけれども生まれついての虎キチである私が甲子園エリアに住み、想像どおりであったことと意外だったこと、いくつかピックアップしてみます。

◆いいこと

・甲子園にすぐいける

試合開始15分前に家を出ても試合開始10分前には自分の席に座っています。満員電車に乗ることもなく、駐車場を探す必要も無し。最高です。

・中止か決行か、お天気が微妙な時でも自宅待機

遠方から通っていた時は、雨が降っていてもとりあえず球場に向かっていました。自分で中止だと決めつけて球場に行かなかったりすると、阪神園芸さんの神整備で試合が行われれば悔やみきれません。なんでチケット持ってるのに自宅でテレビ観戦せなあかんねん。。みたいな状況が起こり得ます。一方で、時間をかけて甲子園球場にたどりついたと思ったら、グランド状態が回復せず中止になるケースもあります。まるまる半日が無駄になります。

今は雨が降っても自宅から様子を見ています。天候不順で試合開始が遅れたときも、始まるまで家にいます。最高です。

・ガラガラのグッズショップでゆっくりお買い物

試合のある日のグッズショップは大混雑。甲子園駅前にあるショップアルプスなんか、お店に入るのもディズニーのアトラクション待ちのような大行列。お店に入ったあとも自分が見たい商品にたどりつくまでに人をかきわけかきわけ。

近くに住んでると、試合の無い日の誰もいないショップで貸し切り状態。グッズを見放題です。店員さんの方が多いタイミングもしょっちゅうです。定休日である月曜以外は開いてるので、わざわざ混んでる時に行かなくてもいいです。

・甲子園歴史館もガラガラ拝観

こっちも試合のない日はゆーっくり見れます。

・意外と各方面へのアクセスがいい

甲子園駅から梅田までは約15分。家をでて梅田の目的地まで30分ちょい見ておけば余裕です。東京など遠方にでかける時には新幹線より飛行機が便利。甲子園駅前から伊丹空港への直通バスが出ています。新幹線だと何度か乗り換えのある駅のホームを大きなキャリーケースを持って動かないといけません。空港バスに大きな荷物をほりこんでラクに移動するほうが私はすきです。


・ライブの音がまる聞こえ

去年のあいみょんのライブはバルコニーにイスを置いて聞いてました。イニング間や試合前のイベントがある日はお昼ごろにリハーサルをしているんですが、その音もよく聞こえます。


◆ちょっとしんどいところ

・試合の日は生活圏にひとだらけ

18時開始のナイターでもお昼すぎから人が増え始めます。高架下で新聞紙を敷いて宴会を始める方もいます。ららぽーとやコロワ甲子園も人でいっぱいになるので、生活に必要な買い物をするのは混雑する時間を避けるようにしています。

・野球が無い日は別になにもない

あたりまえなんですが、意外と野球が無い日って多いのです。プロ野球の公式戦は年間70試合程度。CSや日本シリーズがあったとしてもプラス10試合。高校野球が春夏2週間ずつあるとして合わせて約30日。何万人もの観客を入れて開催される興行は365日のうち100日強しかありません。それも野球のシーズンである3月〜10月に固まっています。特に繁華街があるわけでもないエリアなので、野球が無いと普通の住宅街です。


◆住んでみて印象が変わったこと

遠くから通っていると、当然その日は阪神タイガースの試合がある日なわけです。甲子園駅前のコロワ甲子園は大混雑。地下の食料品売場も人でごった返しています。この様子をみていると「野球がなかったらこのあたりの商業施設は全部つぶれるんじゃないか??」とか思っていたのですが、普段は普通にみなさんの街と同じように利用者がいます。たぶんそこはあまり心配する必要はありません。阪神甲子園駅には特急も全部止まるのでただ住むだけでも便利です。

あと、特に駅の北側。甲子園とは逆の方向に出るとまあそれは立派な邸宅街。大きな区画の邸宅が並び、そのエリアに建ってるマンションも低層で落ち着いたものが多いです。甲子園付近といえば、阪神ファンが大声で缶ビールを飲みながら闊歩している印象が強かったのですが、住んでみると実態はだいぶ違います。

◆結論

・甲子園付近に住むことをおすすめしたい方

阪神タイガースが好きで神戸〜大阪圏に勤務先がある方。
別に試合がある日に周辺がガチャガチャしても余裕。そんなことは折込済な方。
毎日野球(阪神)が見たい方。
野球が無い日の甲子園球場もすきな方。

・甲子園付近に住むことをおすすめできない方

もう野球があるたびにワチャワチャするのがいや!って方。
野球ってたまに見に行くからええんちゃうん?って方。


私は余裕で前者です。ほか近隣の住宅環境など書いていきます。よろしくです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?