最近の記事

Workout Wednesday記録【2023 W48】

はじめにDATA Saber - Bridge 2ndに参加中のタブミです。 ここで学んだ知識を活かして、Workout Wednesdayに挑戦しています。 ここではお題のVizの作成方法をまとめています。 チャレンジしたお題について:2023 Week 48お題はこちらです。 こちらは一人では解決できず、掲載された解説を見ながら取り組みました。 工程を以下にまとめます(長めなので、休み休み進めてくださいね)。 Viz作成1. Measure Selector(Sal

    • Workout Wednesday記録【2024 Week 2】

      はじめにDATA Saber - Bridge 2ndに参加中のタブミです。 ここで学んだ知識を活かして、Workout Wednesdayに挑戦しています。 ここではお題のVizの作成方法をまとめています。 チャレンジしたお題について:2024 Week 2お題はこちらです。 日本語にすると、時間に重点を置いたガント チャートを作成できますか?という問題ですね。 要件は、以下の通りです。 ダッシュボードのサイズ: 1200 x 1100px 3枚 マーケティング

      • Tableau 結合まとめ

        DATA Saberで学んだ結合部分について、以下にまとめました。 Tableauでデータを合わせる方法結合(JOIN) データブレンド クロスデータベース結合 リレーションシップ 結合(JOIN)とはあるキー項目を使って1行単位でくっつける方法です。 例えばこちらの商品情報が入ったmasterテーブルと、商品の売上情報が入ったfactテーブルがあります(chatGPTに作成してもらいました)。 これらをProductをキーとして結合(JOIN)すると、以下のよう

        • Tableau パフォーマンスまとめ

          DATA SaberでまなんだTableauのパフォーマンス情報を以下にまとめました。 参考にした動画はこちらです。 パフォーマンスの考え方なぜパフォーマンスが大事なのか? 迅速に答えを見つけることができる 分析のFlowに乗れる 似たようなWBを量産せずに済む パフォーマンスが悪いWBを渡されると、「自分が作るWBの方が速く見られるんじゃないか、、?」という疑問が生まれ、類似したWBを作ってしまうことがある Fast workbooks = Happy user

        Workout Wednesday記録【2023 W48】

          データ可視化のベストプラクティスまとめ

          DATA Saberで組織内Ptを獲得するため、社内で開催した勉強会2回分を以下にまとめました。 1回目はPreattentive Attributesについて、2回目は基本的なチャートについて説明しました。 1-1. Preattentive Attributesとは?Pre(前)+ Attentive(注意している)+ Arrtibute(属性) →考えるよりも先に頭に入る視覚属性 8の数字がいくつあるのか数える時、どちらが数えやすいでしょう? 同じ数字の羅列でも、色

          データ可視化のベストプラクティスまとめ

          Workout Wednesday記録【2023 Week 49】

          はじめにDATA Saber - Bridge 2ndに参加中のタブミです。 ここで学んだ知識を活かして、今回は初めてWorkout Wednesdayに挑戦してみました。 ここではお題のVizの作成方法をまとめています。 チャレンジしたお題について:2023 Week 49お題はこちらです。 日本語にすると、顧客が再度注文するまでに何四半期かかったのかわかりますか?という問題ですね。 要件は、下記の通りです。 ダッシュボードのサイズ: 1000 x 800px

          Workout Wednesday記録【2023 Week 49】