見出し画像

【IVRy入社エントリ】株式会社IVRyに入社しました

はじめまして。エンジニア 近藤です。
2023年10月に株式会社IVRyに入社しました。
私の経歴や入社の経緯、これからのチャレンジについて簡単にご紹介できればと思います!


プロフィール

大学卒業後、SIerとしてエンジニアのキャリアをスタートしました。
通信事業者系の社内システムを担当し、サーバーサイドの開発/運用・プロジェクトマネジメントを経験。オフショア開発なんかもやったりしました。
その後、事業会社に転職し、Webアプリケーションの開発からインフラ、クラウドの領域にも幅を広げ、システムアーキテクトグループ長として開発組織のマネジメントも行いました。

2017年から株式会社リクルートライフスタイル(現:株式会社リクルート)に入社しホットペッパーグルメ、じゃらんといったプロダクトにて、開発統括、エンジニアリードとして各種開発案件の遂行や体制管理、システム/開発プロセスの改善などを実施してきました。
優秀な方々との出会い、グループマネージャーに任用され人材育成などのピープルマネジメントについても経験してきました。

IVRy is

安価に誰でも利用できる電話自動応答サービスで様々な業種に導入されています。

参考までにこちらがインフォグラフィックスのサイトです。

入社までの経緯

最初の出会い

IVRyを知ったきっかけはホットペッパーグルメ時代に知り合ったyuriからの紹介です。
最近手を動かしてないなと思い、副業を探している時でした。
当初はデータベースの性能改善を実施したり、AWS周りの整理、Datadogの導入、直近では電話番号検索サイトのバックエンドの構築を行いました。
※電話番号検索サイトについてはまた別の機会で紹介したいと思います。
いちエンジニアとして、経験を活かしながら実際にものづくりに携わることは単純にやりがいがありました。

入社の意思決定

私は自身の行動が何かしら影響力を及ぼすことをやりがいとしていて、エンジニアとしてシステムをアーキテクトすることが楽しく有意義でしたが、組織をアーキテクトすることもまたやりがいがあり、事業に大きく影響力を及ぼす事だと思っていました。

これまで
エンジニアリングだけ先行していて事業は成長していない、アウトカムに貢献できていない。
事業が垂直に立ち上がったまま、エンジニアリングが置き去りになっている。
それぞれの組織目標を見ていて本質的な価値が届けられていない。
こういった状況を目の前にしてきました。
可能な限り定量化可視化を試みましたがそれらの点を線でつなげ、何かを大きく変えることはできませんでした。
今思うと話が通じない、理解されないだろうという思い込みもありました。どこか諦めや妥協があった気がします。

一般的に社内政治やサイロ化が進み、調整ごとや説明コストがドンドン上がっててしまうこと、それぞれの組織を「〇〇側」と言うようなことが起きないような組織づくりを行いたいと思うものの、開発と事業の関係は難しいテーマであることは自覚していました。

そんな中、IVRyでは事業成長と並行して組織設計にチャレンジしていること、その議論に参加したことでより一層この環境でかつ、このタイミングで自分を試してみたいと思い入社を強く意識しました。

シンプルにことに向き合うことを大切にしたい。
取り組みの詳細は以下(ぜひ読んでください!!)

自身が未経験であったスタートアップに身を置いてみたかったですし、アンラーンすることがたくさんあり刺激的だ。というところもあります。

最終的な決定打はIVRyには、ただひたすら一緒に仕事したら面白いだろうなという人たちがたくさんいました。

愉快な仲間たち
優秀なエンジニアのみんな

みんな Work is Fun を体現しています。
自己・自組織の最大化・最適化ではなく、お互いをリスペクトするプロフェッショナルな人たちが集まっていて最高の技術を、すべての企業に届けるという思いのもと自分が描いてる理想的な組織を作れると確信し、入社の意思決定をしました。

これから

事業が成長し、組織が組成され、個人(エンジニアの市場価値)に投資、還元されそれがまた事業の成長につながる。
これらのバランスをとりながらそれぞれを高めていけるとしたら、それはとても理想的で目指したい姿です。

これを実現するために中長期目線で自分が何をやるべきかを考えながら目の前のエンジニアリング、組織の組成に全力を尽くしていきたいと考えています。
コアとなるシステム開発をし続けているチームの生産性の指標を事業全体のROIに効果をもたらすようなゴール設定をしていくこと。
開発者体験を向上していく取り組みも試行錯誤しながら実践したい所存です。

目下SRE的なロールは一定持ち続けたいと思っていて、スケールしていく事業に対してサービスレベルを保つためにインフラ基盤の構築、日々のモニタリングから改善を推進したいと考えています。

これらの取り組みについては今後、各テーマ毎で定期的に発信をしていきたいと思いますのでお楽しみに!

最後に

IVRyでは一緒に働いてくれるメンバーを募集しております。
カジュアル面談も実施しておりますので、ぜひ連絡ください!!

カジュアル面談はこちらからどうぞ

プロダクトの魅力、メンバーについてはみんなの入社エントリをぜひ読んでください!

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?