インジュ

5年後までに、自分の好きで得意なことを見つけ、個人で自立するまでの過程を綴るブログです…

インジュ

5年後までに、自分の好きで得意なことを見つけ、個人で自立するまでの過程を綴るブログです。 まだ何もないところからのスタート。 理想の実現に向けて、日々考えていることや自分の心地よさを意識している日常を書いていきます^^

最近の記事

1ヶ月毎日更新続けてみた

ブログを始めて1ヵ月経ちましたー! 振り返ってみると意外にあっという間で、毎日更新を目指してはいたけど、まさか本当に毎日続くとは思っていませんでした。 そして区切りの今日は、今月読まれた記事のTOP3を発表したいと思います^^ さっそく TOP3はこちら▼▼▼ タイトルが気になって読んでもらえたのかな? 最近は体脂肪の数値に変化があり、さらにやる気が増してるボクササイズのことですね。 この夏は希望のサイズを着られるように今、頑張ってます!(笑) そして、TOP2はこち

    • コツコツ続けることのメリット

      昨年秋からボクササイズに通い、途中体調崩して3か月休会、3月から週1で復帰、今月から週2で通ってますが ようやく、ここにきて数字に変化が出ました!涙 嬉しすぎますー(≧▽≦) ダンスを習いたいがために痩せたいからダイエット目的で始めたボクササイズだけど 今は、もっと体力をつけたいのと、もっとパンチや蹴りが上手くなりたい気持ちが強くなってます。 ふだん頭から汗をかくことなんて全くないので、冬でも全身から汗をかくのが爽快すぎます!ほんとオススメな運動です。 これに食事制限

      • 何事もやってみないとわからないことがある!

        おはようございます。 今日は15分でこのブログを書かなければいけなくて さぁ、どうしよう。内容も全く決めてない。 そこで今パッと思いついたことを書きます! テーマはタイトル通り 【何事もやってみないとわからない!!】 私は、今は自分の感覚に沿って動けてますが 以前はそんなことはなく 何かをするにも考えて考えてその結果動かないという事が多々ありました。 でも考える時間は長いので少しは進んでる気がしたり。(1ミリも進んでないのに) あと、私には必要ないものと思ったことは

        • 年齢を重ねた今の方が楽しいと思える日々

          私はふだんお酒を飲まないし、お家時間が好きなのであまり外食をしないのですが、 昨日は半年ぶりに友人に会いに行きました。 私たちの共通点はいろいろあるけど ランチやカフェでお茶する時、隣との席が近いのは苦手だったり なるべく天井が高く開放感のある場所が好みなふたり。 昨日は友人が選んでくれた場所がすごく居心地がよくて、ランチの後のカフェもゆっくり過ごせました。(アートな空間がステキだったー) 私はお店選びが苦手なので、いつも落ちつくステキな場所を選んでくれる友人には感謝な

        1ヶ月毎日更新続けてみた

          「絶対できない」が「やってみたい」に変わった訳

          おはようございます。 今週はいよいよ5月が終わり、6月ですね。 2024年もあっという間に半年経ちます。早いー。 さて、この週末は今学んでる「習慣化の学校」に参加し、いよいよここから今できる小さなことを積み上げていくターンに入りました。 昨日も1日講師の古川さんの話が深くて、1回聞いただけでは理解が追い付いてないのでしっかり動画を聞き直したいと思います。 自分の心の内側を言語化するのは、私には時間がかかるし難しいことなのですが、 新しい視点から気づけることもたくさんあり

          「絶対できない」が「やってみたい」に変わった訳

          お楽しみなゴールがあるとサクサク動ける♪

          今日も昨日に続き習慣化の学校の【人生を変える】プログラムに参加していました。 話は変わりますが、昨日今日といつもの朝活時間に起きれず、今、若干時間に追われてます。 起きれなかった理由は スマホで動画を見すぎたから。 気になる動画があるとどうしても見ちゃいますねー。。。反省 朝さっさと起きれる時は、たいてい前日の夜決まった時間にベッドに入り、少し読書して寝るのが私の成功パターンです。 成功パターンがわかっているのに、この週末はそれができず。 ダラダラモードに入ってしま

          お楽しみなゴールがあるとサクサク動ける♪

          イメージボード作りで自分の望みを知る

          今日は1日、習慣化コンサルタントの古川武士さんから習慣化の学校の「人生を変える」プログラムを受けていました。 今日は課題が出ていて、それは これまで学んできて自分の心の内側にあるものを言語化し、自分好みのイメージボードを作ることでした。 今日はまだ完璧なものを出さなくてよかったんだけど 昨日の時点で1ミリも進んでいなかった私は、 夜、学校のお仲間さん達とZOOMで作業タイムに参加し一気に作りました。(ギリギリ族) こういう人に見せる形で仕上げるイメージボードを作るのは2

          イメージボード作りで自分の望みを知る

          オススメの習慣の本

          著者の井上新八さんの 【「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる!続ける思考】 という本。 この本は私的にはめちゃくちゃツボで面白い本でした。 何が面白いかというと この方の朝の過ごし方が私の理想に近かったから。 こんなに具体的に書いてくれてありがとうございます!というくらい、細かく書いてる。凄い!ワクワクする!!(笑) ちなみに私の読書の仕方は 一気に読まず、ちょこちょこ読みなので その時の気分で気になる本を あれこれ同時に読んでます。 なのでこの本もだいぶ前か

          オススメの習慣の本

          自分が楽しむノートの書き方♪

          一昨日、毎日書いてるノートを使いきりました。 使ってるのは、「365デイズノート」のA5タイプ368ページです。 けっこう厚みがあると思ったら14mmもありました。 使いきった分達成感がめちゃくちゃありますね^^ 1ページ目は去年の1月28日からスタートしていて この時毎日は書いてないけど、その時々で よかったこと・今日の気づき・自分褒め・今日できたこと・今やりたいこと・今日の感謝などの中から日々どれかを書いてました。 今より丁寧に書いていて 食べたものや季節の絵を描い

          自分が楽しむノートの書き方♪

          決めたことに違和感があったら別の方法でやればいい

          今までノートに感情を書くことは続いたけど 振り返りがなかなか続かなくて そこで5月から入った習慣化コミュニティーの中に、 1週間の振り返りの場があるので 毎週土曜朝7時からZOOMで参加してます。 一人で続かなかったことも 環境を変えると意外に取り組みやすくなるんですよね〜。本当にありがたい場だなと思います^^ 先週はそこでブログのことを振り返りました。 今週に向けてテーマをざっくり書き出し 各曜日で書くことを決めて ひとまずこれでやってみようと決めました。 で、こ

          決めたことに違和感があったら別の方法でやればいい

          つぶやき初投稿! こんな機能もあるのか!と思いながら書いてますー。 今朝は体調絶不調なので、1行でも書ければいいと自分に対してハードル下げる練習中です(笑) こういう時のためにブログの記事はストックがあるとよかったんですけどねー。

          つぶやき初投稿! こんな機能もあるのか!と思いながら書いてますー。 今朝は体調絶不調なので、1行でも書ければいいと自分に対してハードル下げる練習中です(笑) こういう時のためにブログの記事はストックがあるとよかったんですけどねー。

          ノートにネガティブな感情を書きたくなかった過去

          学生の頃から手帳が好きで ノートに感情を書くようになったのは 大人になってから。 結婚して、子供が生まれ エクセルでライフプラン表を作り その時目指していた資格取得後のことや 二人目をいつのタイミングでほしいかとか そういう理想の未来を表にして しょっちゅう眺めてました。 そういうことはスラスラできるから好きなんですねー。 ただ、日記はチャレンジしたけど 本当に毎回2日も続かなかった。 でも自分を知るために ノートに感情を書きだした方がいいと聞き 書き始めたのが7年

          ノートにネガティブな感情を書きたくなかった過去

          自分のモヤモヤの正体がわかったはなし

          今、週2でボクササイズに通っています。 通いだした理由はこちら▼▼▼ 本当の目的はダンスをしたいから、なんだけど ボクササイズもかなりハマって楽しく続いてます。 このジムに入ったのは昨年秋。 そこから2か月ちょっとで数字に変化はなかったけれど、あきらかにお尻周りがスリムになってきたのと、体力がついてきて、通うのが楽しくなってたんです。 それが急に 体を痛めて運動どころじゃなくなり 泣く泣く休会することになって せっかく変化が出始めたとこなのに もう悔しいやら痛いやらで

          自分のモヤモヤの正体がわかったはなし

          自分がワクワクする時間の使い方とは

          今朝はいつもより 朝活タイムに入るのが遅くて やりたいことが時間内にできるのか若干焦りみたいなものがあったけど 朝活に参加している方の、 朝こんなことして過ごします!のコメントを見たら 「あー、やっぱり朝にこんないろんな事が出来てすごい充実!私もこんなふうに過ごしたい!」とワクワク感が急上昇。 そこで思ったのは、 朝、やりたいことができると 自分満足度がどのくらい高まるのか 自分実験してみたくなりました(笑) 今までも 朝活でやりたいことをやり 満足度も高いけど もっと

          自分がワクワクする時間の使い方とは

          理想的な生活をしている人からヒントをもらう

          昨日も書いたけど 2月から、作家で習慣化コンサルティングをされてる古川武士さんが作られた「習慣化の学校」に参加しています。 参加してよかったことはいろいろあるけど その中でも 朝活を毎日継続できるようになれたことはすごく大きいです。 今までも早起きするのは好きで一人でもやろうと思えばできたけど やっぱり一人でやると やったりやなかったりブレることもあるので 習慣化の学校に参加して、もう一つの習慣化コミュニティーを知り そこで毎日やってる朝活ZOOMに入ることで 顔出しもせ

          理想的な生活をしている人からヒントをもらう

          この5か月を振り返ってみた

          今日が5月16日 2024年に入りこの5か月間を振り返るとけっこう内容濃い時間を過ごしてるなと思いました。 1月は夫婦そろって体を痛めて 私はリハビリに行きつつ健康の大切さをしみじみ感じ それもあって今年は自分の体をしっかり治していこうと決意した月でした 2月は体の痛さのピークは去ったからか体を動かしたいのに動かせないジレンマでもんもんとしていて あと、自分の未来について、何かやりたいけど何をしたいのか心の底からやりたいことを見つけたいというのをずっと思って過ごしてました

          この5か月を振り返ってみた