私のオススメSideM楽曲10選を考えてみよう

Twitterでこの企画をお見かけしました。
楽しそう!!!!!!!!!
やりたい!!!!!!!!!!!!
ってことでやります!!!!!!!!!!!!!


軽く自己紹介

・MOIW2023がきっかけで2023年3月からサイスタを始めてPになりました。
・8thライブ(配信)とファンコンCT(現地)に参戦済みです。
・北村想楽さんと神楽麗さんの担当を名乗っています。
・シンデレラガールズのPを兼任しています。
・アーカイブで勉強中の身ですので、まだまだ知識が浅いです。

①JOKER↗︎オールマイティ/High×Joker

最初の2曲は、わたしとSideMとの出会いの曲です。すべての始まりは2023年2月、アイマス5ブランド合同ライブ「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!!!! 2023」でした。その中でシンデレラガールズの担当アイドルである上条春菜さんが歌ったのがHigh×Jokerさんの「JOKER↗︎オールマイティ」でございます。
タオル曲、楽しい〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
シンデレラガールズにはまだタオル曲がないので、とても新鮮で楽しかったのを覚えています。
かなり初期の曲なのでSideM単独のライブで聴くのは難しいかなと思っていたのですが、なんと8thライブのメドレーパートで披露されちゃいました!いいんですか!?!?ありがとうございます!!思い入れのある曲をライブで聴けるのってやっぱりいいよね……。

②Platinum MASK/Beit

そしてこちらはシンデレラガールズの担当アイドル・松永涼さんがMOIW2023でカバーさせていただいた曲。キラキラ王子様ユニットだと思っていたBeitが圧倒的な"王"もできることを思い知らされました。
MOIWが行われた当時はまだサブスク解禁されていなかったので買ってしまいました。しばらくPlatinum MASKを摂取しなければ生きていけないオタクになっていました。恐ろしい曲だぜ!

③Eclipse of the Heart/Legenders

③④⑤の3曲は特に好きなユニットであるLegendersとAltessimoのユニット曲から選びました!
この曲は、初めて買ったSideMのCDがLegendersの49エレメンツだったので選出。
SideMにとってすごく大変だった2023年。4月にサイスタのサービス終了が発表され、これからどうなっちゃうんだろうな……と不安に感じていた時に、この曲の試聴が解禁されました。
供給がある!!!!!!!!!!!!!!!!
うれしい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これからのことはまだ分からないけれど、今ある供給や嬉しいことを喜べるようにしたいなと思えるようになった曲です。
あとめちゃくちゃ個人的な好みに刺さる曲でした。イントロの緊張感のあるピアノと、キレのあるストリングスがとても好き。こういう裏ボスみたいなダークな曲大好き!
8thライブもとても良くてですね……。ダンスのシルエットがすごく美しくて圧倒されたのを昨日のことのように覚えています。

④Time Before Time/Legenders

Legendersのことを知れば知るほど刺さる曲だと思ったので選出しました。
まだSideMやLegendersについてな〜んにも知らなかった時は、「ハェ~~~~~~~~~~オシャレな恋愛曲ですわね〜〜〜好きだな〜〜〜〜〜〜(IQ2)」ぐらいにしか思っていませんでした。
しかしアーカイブ等で知識が増えて解釈が広がっていくにつれて、ただの恋愛曲ではないのでは?と思うようになります。

なんていうか 意外だったのさ
こんな風に並んで歩くのが

Time Before Time

この歌詞ってLegendersそのものなんじゃない????

狂うが……………………????????

わたしはこういった「解釈を限定しない」とか「多様な視点を持てる」ようなものがとても好きで。ですので、シャレオツ恋愛ソングとして聴くのもアリだし、Legendersの文脈に想いを馳せるのもアリなこの曲、とてもLOVEです……。

⑤Tone’s Destiny/Altessimo

Altessimoの嬉しさや幸せといった感情を感じられて好きなので選出。
わたしはAltessimoが何のしがらみもなく、のびのびと音楽を楽しめることが何よりも幸せなオタク……。

歓びは繋がりあえるんだね
なんて幸せなんだろう!

Tone’s Destiny

見てくださいよこの多幸感にあふれた歌詞!一時は音楽を楽しめなかったことがあったAltessimoの2人が、アイドルになって、たくさんの人たちと出会った先にあるものが、こんなにもきらきらしたものだということが存分に感じられる曲だと思います。
8thライブのメドレーパートで披露されたのも良くって……!!Altessimoの2人が感じた歓びを、みんなで歌ったことで、ファンやPとも共有するっていう意味も生まれたのではないかな〜と勝手に感じています。

⑥you’re/北村想楽

⑥⑦の2曲は担当のソロ曲にしました!
SideMを好きになって、北村想楽さんの担当を名乗り出してから、ずっとこの曲について考えているような気がします。それくらいインパクトが強かった……。
北村さんって、「他者と関わることで自分を知っていく」というところがあると思います。葛之葉さんや古論さんはもちろん、Pや清澄さんや九十九さんといった方々の言葉を、納得できるまで咀嚼して、自分の思い込みを自覚した上で新しい価値観を取り入れていく。そんな彼の成長の過程が好きだな〜と思いながらPをしているので、この曲のタイトル「you’re」にも表れているように、自己を歌うソロ曲でありながら、他者の存在を濃く感じられるというところが非常に彼らしく感じられて好きです。

⑦オーロラ・モーメント/神楽麗

麗さんのソロ曲は、彼にとって音楽がどういうものであるかというのが色濃く表されている感じがして好きです。その中でも8thライブでの披露を体験できたので2曲目の方を選出しました。

梢ぬった陽だまりが
草花に挨拶する

オーロラ・モーメント

こんな感じで穏やかな自然の光景が歌詞に出てくるのが好きで……。麗さんって普段はキビキビしているのですが、ソロ曲はすごく優しくて穏やかな印象を受けます。麗さんにとって、歌うことがやさしく寄り添ってくれるようなものなんじゃないかな〜と思うのです。好きだな……。
あとは8thライブも良くって……。永野さんの表情がとても晴れやかで素敵だったな〜。

⑧Resonate Blessing/都築圭

Altessimoのソロ曲は2人を聴き比べると旨みが増すと思います!ってことで都築さんの2曲目も選出しました!
この曲はいきなり冒頭から40秒ほどのバイオリンソロがあったり、目まぐるしく転調したり、音域の高低差が激しかったり……と、めちゃくちゃ情報量が多いと感じます。すごい曲だ……。
キビキビした麗さんが穏やかなソロ曲なら、おっとりした都築さんは高揚感のあるソロ曲なんですよね。都築さんは音楽のことになるとパッションが炸裂するというか、歯止めが効かなくなるような人だと思います。彼のそういった面が押し出されているなと感じます。
この違いが良い。音楽に対して思い入れの強いところは同じだけど少しずつ違いのある2人がAltessimoであるというのが尊いな〜と思います。

⑨Take a StuMp!/315 ALLSTARS

最後の2曲は思い入れのある全体曲を選びました!
まずこの曲については、わたしがSideMにハマりたての頃に「SideMの曲ってめちゃくちゃすごいぞ!?」と思った曲です。アイドル個人を紹介するようなアイマス楽曲はあれど、ユニットを紹介していく曲は初めてなのでは……?「全員で歌っていく」この曲は、わたしにとってとても衝撃的で感動しました。
それと、歌詞にユニットの特徴が簡潔にまとめられているので、とりあえずどんなユニットがあるのか知りたいと思っている方にもおすすめだと思います。サイスタに1番も2番も収録されていたのも親切で良かったな〜。

⑩DRIVE A LIVE/315 ALLSTARS

この曲はライブでめちゃくちゃ好きになった曲です。
初めて見たSideM単独のライブになった8thライブ。今後のSideMについて不安もあった中、この曲でキャストの皆さんとプロデューサーの皆さんが一体となっているのがすっごく良くて。「あ〜自分はSideMのことが好きで、大切なんだな〜」って思えました。今のSideM大好きな自分がいるのはこの曲のおかげと言っても過言ではないと思います。

おわりに

ということで10曲選んでみました。めちゃくちゃ楽しかったです!言語化が下手くそなので分かりにくいところも多かったとは思いますが、新人Pが元気に狂っているということが伝わればうれしいです。
拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました!