見出し画像

初現地!な新人Pのファンコン感想〜共鳴和音(harmony chord)編〜

1日目昼公演のDIMENSION ARROWの感想はこちらから。今回の記事はこちらの続きとなっております。先にお読みくださるとうれしいです。


2日目 共鳴和音(harmony chord)

開演までのわたし

というわけでこの日も幕張メッセにやって来ました。天気は快晴!前日よりも風も穏やかで安心しました。この日は昼公演の共鳴和音(harmony chord)を見ます!

これはまだ何も知らない哀れなオタクの図

プロデューサーラウンジが開催されていたためか、会場内は人が少なめだったのでゆっくりできました。早く来すぎてしまったため暇を持て余していました……張り切りすぎ……
今回は両日とも昼公演に参加しました。終了後に時間があるのは良かったのですが、開演前に微妙に時間がなく、プロデューサーラウンジのような周辺の催しに参加できなかったのが心残りだったかな。次の機会があればもっと隅々まで楽しみたいです。

浮かれポンチday2

グッズの展示も見に行きました。やっぱり実物見ると全部ほしくなってしまう……

これは舞田さんのスカジャン
イラストと同じポーズのマネキンが粋でした

そうこうしているうちに開場。今回の影ナレはお当番のAltessimoと彩が担当してくれました!1人ずつ注意事項をお知らせしていくのですが、都築さんが眠ってしまいました。麗さんに起こされるの、かわいかったね…… まだ開演前なのに濃いめのAltessimoをお出しされて狂うかと思いましたわよ。

ライブ本編の感想

そしていよいよライブスタート!DIMENSION ARROWと同様、「NEXT STAGE!」で幕開けでした。
前日も聴いてたはずなのに、なぜか泣いてましたね…… なんで??何の涙なのか分からん……怖……

続いてのユニット曲ゾーンは順番が変わっていました。DIMENSION ARROWはクラファ→レジェ→アルテ→彩の順でしたが、共鳴和音(harmony chord)はアルテ→彩→レジェ→クラファの順でした。
見せ方変えてくるね〜〜 お陰で新鮮な悲鳴をあげることができました。

全員のMCを挟んでいよいよ次のブロックへ!彩の「Tone’s Destiny」からスタートでした。
予想的中!!でも心の準備なんてできてないので無事おしまいになりました!!!
九郎さんの歌声がとっても沁み入りました…… ストーリーで描かれていたのはこういうことだったんだ!思わず泣いてしまいました。
彩とアルテでは人数が違うので、ところどころ3人用にアレンジが加えられていたのも印象的でした。でも原曲の雰囲気を壊さない程度にまとまっていたと思います。これこそストーリーにあったように、アルテの良さを踏襲しながら彩らしさを入れていった成果なんだな……

続いては都築圭さんの「Sanctuary World」。こちらはハンドマイクでのパフォーマンスでした!都築さんの伸びやかな歌声が引き立っていたと思います。
都築さんが作る天界のような雰囲気に圧倒されっぱなしでした…… ブラボーでした……

そして清澄九郎さんの「流るゝ風の如く〜和敬清寂〜」へ。
わ、和傘だ!!8thがゲーミング茶室だったのに対し、今回は厳かな雰囲気が全面に押し出されていたと思います。
ストーリーやMCで九郎さんは、舞台に立つ芸事をしてこなかったと言っていましたが、それを感じさせないくらい美しかったです……

その次は神楽麗さんの「Echoes My Note」。大好きな曲なので現地で聴けて本当に幸せでした……
サビで手を振るのがとても好きでした。麗さんと会場全体が一体となって音楽を作っている感じがしてなんだかうれしかったです。
ってウワァ!!!最後に猫柳さんが来てくれたが!?!?本当に今回のファンコンは不意打ちで刺されることが多い…… 2人が目を合わせながら歌っていたのが良かったな〜〜

そして猫柳キリオさんの「だいぶ・いんとぅ・にゅ〜・わあるど!」へバトンタッチ!……したのですが、ここでわたしはあることに気づきます。

どうしよう!!コールの予習してない!!!

この曲をやるのは分かりきっていたのにどうして忘れてしまっていたんだ……と絶望していたのですが、猫柳さんの楽しい!元気!なパフォーマンスを見てたらわたしもとっても楽しかったので無問題でした!ありがとう猫柳さん……

その次は華村翔真さんの「ぴんとこな〜蝶よ華よ〜」へ。
エエッ!?!?麗さんと都築さんがバックダンサー!?!?やってるんですが!?!?!?
このブロックの攻撃力高すぎませんか??DIMENSION ARROWの方ではバックダンサーはなかったのでびっくりしました……そんなことあるんだ…… 驚きすぎて「ア゛エ゛!?!?」みたいな悲鳴を上げてしまいました。
蝶を思わせるようなひらひらした振り付けがアルテの2人にも合っていて素敵でした。あと、両隣に人を据えることによって華村さんがど真ん中になるような意図もあるのかな。だとしたらすごく良い……

そしてこのブロック最後は交換曲!Altessimoの「和風堂々!〜WAnderful NIPPON!〜」でした。

……はい??

げ、現実……?オタクの都合のいい幻覚じゃなくて??

エ゛!?!?!?!?た、助けて〜!!!!

あちこちから上がる悲鳴、震える手足、崩れ落ちそうになる膝、機能しない頭…… もう何が起きているのか理解するのに時間がかかりました。すご……容赦なさすぎ……
あまりの衝撃で記憶がすっ飛んでしまっているのですが、麗さんの「宇宙のぱわーを送るでにゃんす!」と都築さんの「ふふ、よくできたね」だけは覚えています。あれを見たあと崩れ落ちそうになりました。なんとか踏ん張りました。
待ってこれCDで聴けちゃうんですか?ヒェ………

その後はAltessimoと彩のMCに。猫柳さんと華村さんに真正面から褒められてうるうるしちゃう九郎さんにウ〜ッとなりました…… ストーリーでの頑張りを思い出してグッときました…… 良かったね……

次のブロックはC.FIRSTの「Not Alone」からスタート。ってユニット曲って公演ごとに変わるの!?!?!?来来美食のつもりだったのでびっくり……
っていうか交換曲含めるとクラファの曲全部やりましたよね?すごい……1ユニットごとの密度が高い…… これがファンコン……

続いてはLegendersの「String of Fate」。ソロダンスのパートがありがたかった…… 雨彦さんから踊り始めたのですが、掃除を思わせる動きだったのに驚きました。なんてダンサブルな掃除なんだ……
比較的ゆったりした印象の曲ですが、振り付けが激しくて見応えがありました。とてもかっこよかった……

そしてLegendersとC.FIRSTのMCへ。雨彦さんがカメラ班のみなさんのことを話題に上げてくれたのがうれしかったです。8thを配信で見た人間なのですが、そこでカメラワークのクオリティの高さを実感したので…… リアルタイムの配信とは思えないんですよね。円盤並みなんですよ……
あとはDIMENSION ARROWについてもネタバレしない程度に触れていましたね。前日の昼公演で浴びたのでンフフ☺️そうですねえ☺️って感じでした。(?)

次のブロックは彩の「いとをかし!〜一彩×合彩〜」から!
聴きたかったやつ!コールしたかったやつ!!ヤッタ〜〜〜!!!うれしい!!!!
愛とか巡り合わせとか、そういったものを歌ってくれる曲だと思うのですが、まさにSideMに巡り会って、愛を持ったからこそこの地にいるので、その過程を彩のみなさんもうれしく思ってくれたのかな……とあたたかい気持ちになりました。
途中でキリオさんと九郎さんが大きなハートを作って、その真ん中に華村さんが入るというポーズをしてくれました!かわいい!!

その次はAltessimoの「Infinite Octave!」でした。3DMVで見た神々しい光景をリアルに作れたのがうれしかったです!
サビの「さあタクト振ろう」というところで、アルテの2人と一緒に歌詞通り指揮を振るようにペンラを振るのが楽しかったです。
ラスサビあたりで上のモニターに青空が映し出されたのが印象的でした。高らかな開放感を感じられました。ブラボーでした!

そしてAltessimoと彩の合同曲「組曲 -to All Ages Concerto-」へ!前日よりはコールできたと思います!でもまだまだ何が起こってるか分からないところが多すぎるのでCDを楽しみに待ちたいと思います。

アンコールは前日と同様「Beyond The Dream」と「DRIVE A LIVE」でした。「Beyond The Dream」で全然跳べていないアルテや九郎さんが愛おしかったね…… 愛…… 

ということで共鳴和音(harmony chord)はこれにて終演。
会場から出る際に、スタッフさんたちが出口付近に銀テを置いてくださりました。本当にありがとうございます…… 後ろの方でしたが銀テを持ち帰ることができました。やさしい現場だ……

おわりに

今回のファンコン、わたしにとって初めてのSideMの現地となると同時に、初めてのアイマスの現地でもありました。歴史の長いコンテンツですし、場の雰囲気に馴染めなかったらどうしようと不安な気持ちも少しありましたが、一切そんなことはありませんでした。
今回は「とりあえず現地参戦する」ということが自分の中の目標でした。ですが実際にはそれ以上だったというか、想像の何億倍も楽しくて、笑って泣いて叫ぶことができたライブでした。やっぱライブって良いな…… ありがとうSideM。これからもっと好きになりたいと思います。

ということでわたしの感想は以上となります。今回はアイドルたち本人が出演してくれたライブでしたが、次はキャストさんが出演するライブにも行ってみたいです。シンデレラガールズも兼任しているのでそっちのライブにも担当が出たら行きたい…… 欲望が尽きませんね……
そんな楽しい気持ちを生み出してくれた今回のファンコンには感謝してもしきれません。勇気を出して行って良かった!
拙い文章でしたが最後まで読んでくださりありがとうございました!