見出し画像

ダブルワーク1日目を終えて

 来てくださってありがとうございます。

 本格的な採用ではないが、試用期間と言う形で1日目の勤務を終えた。

 率直に言うと「かなり疲れた~」

 朝起きると筋肉痛のような体の痛み。よほど力が入っていたのだろう。
新しい事にチャレンジする事は、こういうことかと。

 それと同時に「本当にこれでよかったのか」と言う思いもあった。
 私の判断はよかったのか??
 こんな体を疲れさせてまで・・と正直思ってしまった。
 まだ1日目で判断するのは無意味だと分かっているのだが・・

 約1年半前の尾石晴さんのvoicy。流動性知能と結晶性知能について散歩
しながら傾聴した。
 

流動性知能と結晶性知能。心理学者のレイモンド・キャッテルによって導入された概念。流動性知能とは新しい推論問題を解決する能力であり、理解力、問題解決能力、学習能力などの重要なスキルと相関がある。一方、結晶性知能は、以前に学習した一次関係の抽象概念を適用する事によって、二次関係の抽象概を演緯する能力を含む。

ウィキペディア

 流動性知能は若いころに成長するが、結晶性知能は経験に基づき身についていく知能。

 年齢には関係なく、知能を延ばせる可能性がある事を知っているだけでもまさに、新しい事を始めたばかりの私にとって後ろ向きだったものが、少し
前向きに。

  継続するのか先のことは分からない。
ただ、今それを判断し、行動してみたというだけ。
そこで、何を学んでいくのか、気づきがあるのか、私次第である。

 今日は昨日まで体調崩していて休んでいる子どもと、過ごすことを1番に
ゆるりと過ごそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?