死別シングルに所得制限をつける社会は

実は今年の夏、旦那が亡くなってしまった。
未成年の子供が二人。

ひとり親が受けられる各補助。
所得制限があるってさ。
今まで正社員で必死に働いて、
別になりたくてひとり親になったわけじゃない。
ひとり親世帯のうち、死別の割合は本当に少ない。
その世帯の補助すらできないのか。
補助すると何か都合が悪いのか。
このご時世、補助する世帯の選別ぐらいできるだろう。
マイナンバーあるんだから、配偶者が死んだことぐらいわかるでしょう。

「働いたら負け」ってネット言葉があるけど、
ほんと、正社員で働いているの馬鹿らしくなる。

所得制限って考え方自体がよくわからないよね。
非課税世帯ってなに?
なんか非課税世帯=生保ぐらいに思っちゃうんだけど。
もうしょうがないよね。

私が許せないのは、
ひとり親受給証を使って不妊治療している輩です。
妊娠したら籍入れます?
不妊治療が保険診療だからってひとり親の人が不妊治療する意味が分からない。
所得によってひとり親と認められない人を馬鹿にしてるよね。
生まれる前から無責任な親で大丈夫ですか

まぁ、権利ですから。
そうですね。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?