見出し画像

青色が人気の理由

先日、
『この色を選ぶ人って〇〇な人』
色の投稿シリーズで

どの色が1番見られたのかという
“ビューランキング”を行いました!

気になる方はこちらを
チェックしてみてください↓↓

その中で1番見られたのは
青色を選ぶ人って〇〇な人』でした


noteってその人がよく見ていたり
興味がありそうな記事を
オススメしてくれたりするので

それに載っているのか
そうでないのかにもよるとは思うのですが

最下位と1位には差があります!


青色を好んで選ぶ人や
青色の投稿が気になる人がnoteには
多いんですね!

実は日本では……
「青色が好き」という人が多いと言われているんです!!

私のnoteでもその傾向があるということが分かりました!


少し難しい話になるかもしれませんが…

人が色から連想する物には
“人類共通の経験”“個別の文化による経験”
“個人的な経験”というものが存在します

この“人類共通の経験”
(人が生まれつきもったもの)や
“個別の文化による経験”
(地域によって多くの人が感じてきたもの)
によって多くの人々が好む色ができています


日本人は青色を好む人が多いのは
“人類共通の経験”“個別の文化による経験”が
関係しているからです!!

青色は世界的に好まれる傾向がありますが
日本は特に多いと言われています


そんな今日は
『どうして日本人は青色を好む人が多いのか』
という理由を数ある中から3つ取り上げて
お話していこうと思います!


・空や海、川を見る機会が多いから

空や海、川の青さを見ると
“癒し”や“安心感”を感じますよね

なので、青色をみると空や海、川などを
無意識に連想して癒しや安心感を感じられます

そのため、青色を好む人が多いです

これは
“人類共通の経験”といって
どの世界の人にも多くが経験できることです

他の国にも海はあると思いますが
日本は“島国”なので、
特に青色を目にする機会が多いです!


・日本人の国民性と合うから

世界的にみると、
日本人は“内向的”と言われたりしますよね

青色には“内向的”というキーワードがあります
国民性としてもピッタリです


あとは、“誠実”“上品”“秩序”というところも
青色のキーワードと日本の国民性と
合っています

サッカーの代表のユニフォームが
青色だったことから「ジャパンブルー」
とも呼ばれたりしていますよね!


・昔から馴染みのある色だったから

日本の古くから
“藍染”という植物の“藍”を染料として
染める方法があります

その藍染を使った着物は
農村の人たちの普段着でもあり
多くの人が目にしていました

馴染みのある色で安心感があるから
好きな人が多いのだと思います


以上、「日本人が青色が好き」と言われている
理由のうちの3つでした



そんな私も青色が好きなうちの1人です

みなさんは青色は好きですか?


ターコイズのキーワードと気持ちについて
知りたい方はこちら↓


ブルーのキーワードと気持ちについて
知りたい方はこちら↓


ロイヤルブルーのキーワードと気持ちについて
知りたい方はこちら↓


インスタグラムでも
色についての発信をしています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?