見出し画像

何で留学を考え始めたんだろう?その②

お久しぶりです。ぽんぽねっとです。

しばらく期末テストやら、奨学金申請やらでドタバタしておりまして、
Noteのことをすっかり忘れておりました、、、
まだレポート残ってますけど、パソコンに向き合うきっかけがないと永遠に布団から出られないので、今Noteを書いてます。

(奨学金は業務スーパー奨学金ですが、もし受かったら合格体験記書きますね。落ちたら、しくじり先生~俺みたいにはなるな!~を書きますね。
多分私のNoteのなかで一番有益なものになります。笑)



さて。
誰が待っているわけでもない私のNote更新、
「大学生活振り返り編第2弾」❗
自分のためにも、振り返ってみましょう~~^_^


大学2年の春


私の学部では大学2年で英語は必修科目ではなくなり、
語学は第2言語(私の場合韓国語)のみになります。
その時の私は、一刻も早く英語とかいう意味わからん西洋文明を捨てたくてたまりませんでした。
I love Japanやし、就職も日本でするし。
英語喋れんくても、困ったことないし。

ついに、英語と決別できることに私は感涙にむせびました。
2年春学期のための履修登録をしながら、英語に苦しめられた日々が走馬灯のように流れ始めました、、、。

 大学1年生の時には、友達のテストをほぼカンニングしながら終わらせた英語、、、
 大学受験の時には、予備校代として何万円も費やした英語、、、
 高校時代には、先生からのご褒美(飴ちゃん)欲しさに頑張った英語、、、
 中学時代には、朝の補習に呼び出されて早起きをさせられた英語、、、
 小学生時代には、外部講師の英語の先生の話を禄に聞いていなかったため超絶怒られて、気まずくなった英語、、、
 幼稚園時代には、Twelveの発音がキモすぎてやる気を失った英語、、、





ん⁉

私は英語にこんなにも長い間、10年以上も触れてきたのか!!
幼稚園から、大学生まで、何万円もかけて、何百時間もかけて、勉強してきたのか、、、、

それで、こんなにも喋れないの!?

ええええ、
私、かっこ悪すぎん!?

そして今、ついに人生から、英語を切り捨てようとしているけど、、、
このまま、何も喋れないまま、終わって良いのかしら、、、

と、謎の罪悪感に苛まれました。笑

そのため、せめてTOEICやら何らかの資格を取ったり、会話できるようになりたい!と思い始めます。

履修する必要もない英語の授業を、2年の春学期に少しですが取りました。
この時はまだ、留学のことは全く考えていませんでした。


ここから、私の自主的英語学習が始まります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?