見出し画像

事務所名で困ったこと[行政書士]

今日はわたしが事務所の名称決めで困ったことを書きたいと思います。

行政書士登録申請書に事務所の名称を書く欄があるので、申請時点で名称を決める必要があります。

士業事務所は「フルネーム+資格名事務所」という名称が多い様な気がします。

わたしは自分の名前が好きなのと、他に名前を考えるのが面倒くさかったので、「名前+行政書士事務所」にしようと思いました。

その際に、
・「フルネーム+行政書士事務所」
・「下の名前+行政書士事務所」
この2つのどちらにするか迷いました。

自分の名前をフルネームを漢字で書いたときの見栄えや語呂が好きなので、「フルネーム+行政書士事務所」にしようと思ったのですが、

結婚したら苗字が変わってしまう事に気が付きました。笑

なので、下の名前だけが良いかな?とも思ったんですが、やっぱりフルネームの方が見栄えが良いので、「フルネーム+行政書士事務所」にしました!

ちなみに、わたしの名前はよく知り合ったばかりの人にお婆ちゃんやお母さんと同じ名前だと言われます。笑
昭和な名前だけど周りと被らないので結構気に入ってます。笑

結婚したら仕事とか名前変更手続きとかが面倒くさいし、時間もお金も微々たるものだけどかかってくるので、わたしは「選択的夫婦別姓」賛成派です!

昨日、反対意見の多い「共同親権」導入が一部修正の上で賛成多数で可決したのに、なぜ「選択的夫婦別姓」には慎重で議論が進まないのでしょうか。笑

まぁ、反対意見もあるので難しい問題ではありますね、、、

長くなりましたが、今回はこれで終わります。
ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?