ありあまるお金、学び編。50才まで、あと2538日。

画像1 あの、自分で生み出したと思ったことが偉人が、言葉として残してるんですが。いやぁ、頭でそこまでたどり着いたか。本にお金使えば無双じゃないだろうか?と思っていたら、ベンジャミン・フランクリンが同じこといっている。まじか。
画像2 毎日できることをやろうと決めて、自分を褒めていたら、松下幸之助がなんか同じようなこと言っている。まじか。
画像3 目は、死んでいるが自分で自分の機嫌を取って、自分の感受性くらい自分で守れ馬鹿者よ、とかゆう詩に感動し、10万負けた日でもいつも楽しそうにしている自分は、明るい空気製造機だ!と思っていたらチャールズディケンズがなんか同じこと言っている。まじか。
画像4 永遠に続く今、できたことを記録して、一秒を大切に生きようと思っていたら、まさかの、チェ・ゲバラが、また同じことを言っている。まじか。 ただ、頭脳で稼いだお金を本に変えて、ペラペラ捲っていたら書いてあった。 真似しようとしたわけでもなくて自分で考えた、ことだ。なのに、同じようなことを考えて成功して、天寿を全うしている。ああ、自分の人生に向き合おうとした時、人は同じような真空の状態になり、やるべきことが明確になり、言葉として同じ経路を辿るのか。学び_φ(・_・。←ほっぺの○可愛い。
画像5 バーナード・ショーも、ここ最近考えていたことを言葉に残していた。小才によって汚されるのを目の当たりにしていたので、納得だし、肩書は有能な人にとっては邪魔なのだ。自由度を失う。自由に生きたい。優秀な人が、会社をさっさと辞めて、起業するか、個人事業主になるのは、この言葉の意味するとこか。学び_φ(・_・。
画像6 品性も身に付きそうです。ゴミが落ちてたら躊躇なく拾うし、守れない約束はしないし、赤ちゃん老人社長ギャル誰に対しても敬意を払うし、そんな当たり前だと思っていたことが、稲造が新渡戸が言葉に残していた。同化させ真の知識になるのね_φ(・_・。いやー、ついに偉人が考えるStageまできたっぽい....人生、今が1番楽しい。学び。学び。明日はなにを、学ぼうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?