見出し画像

パインとマグロの皮な夜

昨日の振り返り。
おはようございます。

職場でパインを頂きました。
そして、散歩がてらに刺身屋さんでマグロの皮炒めを購入!

そんな島グルメな夜でした。

パインの収穫時期が始まり、さらに夏を感じる今日このごろ。
頂いたのはスナックパイン。
その名の通り、スナック感覚でちぎって食べる小型のパインです。芯まで甘くて、柔らかいのも特徴です。

パインといっても種類は様々あります。
スナックパインに、ピーチパイン、ゴールドバレルやホワイトココ‥。

値段も1玉数百円から2000円まで。
この島で2000円なので東京では何万円!?なのかな?知らんけど。

関西で住んでいた時、パインは高級果物でした。今では誰かにもらえる夏の定番果物に。
1玉を1人で丸ごと食べるのが至福の時です。
甘味と酸味、溢れる果汁。喉がカラカラに乾いた時に食べると、とんでもなく旨いのです!

パインや来月辺りからはマンゴーが手やすくゲットできることは、沖縄離島生活のメリットですな!

忘れていましたが、マグロの皮もおいしかったのです。味付けされていて、炒めるだけ。
350円と安く絶品でした。

マグロ皮ちゃんぷる

離島は物価が全般高いですが、島産の食材を利用することで食費は大きく抑えられます。
食に関しては好き嫌いがないので、沖縄の独特な食材も美味しく感じます。
昨晩のマグロの皮炒めは初めて食べました。
美味しかったのでリピート決定。

そんな島食材を摂取する昨夜でした。


この記事が参加している募集

スキしてみて

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?