みけねこのあんずさんと私

ネコ🐈と妄想空想、料理🍳、おでかけが好き。 ☆がついているものは自分が書いた記事のまと…

みけねこのあんずさんと私

ネコ🐈と妄想空想、料理🍳、おでかけが好き。 ☆がついているものは自分が書いた記事のまとめ。記事の内容に関係なくヘッダーに🐈の画像のせたりします。 愛猫あんず🐈さんのLINEスタンプ→ https://line.me/S/sticker/21017075

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

保健所から猫(あんず)をお迎えした話①

保護猫や地域猫、多頭飼育崩壊などをニュースや番組で見ると必ず 「お金に余裕があるひとが生涯だいじにするべき」 「飼い主は健康で仕事がある人」 それら、猫を飼うための条件はいずれにしてもわたしはアウトだ。 わたしは精神障害者として障害年金を受けており、仕事もしていない。 家族は定年退職した父と還暦をすぎた母 そんなわたしに、猫を買う資格はないと思っていたが、猫が家にいたらどんなにいいだろうと夢見ていた。 猫を飼いたいと言い出したのは父だった。 動物好きな父は定年退職後は犬

    • カリオストロ風パスタ🍝?

      家事ヤロウ!という番組で トマトジュースにみりんを入れて 煮詰めてうどんを入れる ナポリタンうどんというのを ギャル曽根さんがやってて、 ふつうにパスタでも美味しそうだな と思ったので ルパン三世カリオストロの城にでてくるミートボールたっぷりパスタみたいになった。 味はさっぱりしてるが、きちんとベーコンとコンソメが効いてて美味しかった。 ケチャップだけだとベタつくが、トマトジュースだからできた味だとおもう。 みりんがやや和風仕立てにしてしまったのか家族に指摘されたが 個人

      • 芸能・芸術を司る筋肉💪

        NHKの「筋肉アワー」という番組をご存知の方はどれくらいいるのだろうか。 筋肉体操で一躍有名になられた谷本先生がMCをつとめる番組だ。 いわゆる筋肉を酷使する?著名人の方をゲストに招いて、どの筋肉をどれくらい使っているかを谷本先生がマニアックにトークする5分間だけの番組。 たいていのゲストはアスリートなのだが、 以前ピアニストの反田恭平さん(ショパンコンクール2位で一躍有名になり、現在大河ドラマ光る君への劇中音楽をしている) や、歌舞伎俳優の…名前だれだっけ。 忘れてちゃ

        • 絵ッセイ「明治ミルクチョコレート」

        • 固定された記事

        保健所から猫(あんず)をお迎えした話①

        マガジン

        • ☆うちごはん日記
          78本
        • ☆みけねこのあんずさん
          45本
        • ⭐︎家庭菜園
          23本
        • 芸能、芸術、文化、サブカル
          43本
        • おでかけ日記
          6本
        • ☆不調日記
          4本

        記事

          ローズマリー植え替え🪴とカモミールの様子

          ローズマリーにネキリムシがいたので、植木を分けてみた。土が中途半端で枯らすかもしれない。 以前、剪定しすぎて枯らしたことがあるのでちょっとトラウマ。

          ローズマリー植え替え🪴とカモミールの様子

          茶碗蒸し、ならぬどんぶり蒸しにハマる

          以前、書いた記事 朝のタンパク質補給に玉子焼きがいいと書いたが、作ったあとのフライパンの片付けが面倒くさいので作らなくなってきた。 ここ最近、ある夜おなかが空いて 電子レンジで茶碗蒸しを作ってみたとき、材料が卵、水、白出汁 と簡単で、使用する食器も道具も少ない。なにより速く簡単にできる。

          茶碗蒸し、ならぬどんぶり蒸しにハマる

          ポモドーロ法をやってみた

          好きな漫画家さんが ポモドーロ法をやっているとブログに書いていて、やってみた。 ここで簡単に説明すると ポモドーロ法とは仕事効率化のための時間制限で 25分間だけ作業、集中をしたあと 5分間休憩する というもの。 もともとはキッチンタイマーを使うらしいが、私は文具コーナーでたまたま見つけたタイマーを見つけた。 受験生などが、自分で小テストをするときに使うらしい。自分で時間を設定するタイプと、1分、5分、10分、30分、1時間などと決まった時間のスイッチがあるタイプの2種

          ポモドーロ法をやってみた

          ヒトはなぜ歌うのか?

          音楽番組を見ていると、 ウチの親父どのが 歌い出したりするのは おそらくこういう根源的なものが あると思うので、 よほど静かに聴きたい時でないかぎりはうるさいと言わないようにしている。

          ヒトはなぜ歌うのか?

          スタミナ目玉焼き🍳

          ベーコンエッグ もしくはハムエッグに ニンニクのみじん切りをかけて みりんをまわしかけて アルコールを飛ばす。 ごはん🍚に盛り付ける 醤油は入っていないが、ベーコンの塩分のおかげか 照り焼きのような味がして美味しかった。 ☆沸騰ワードの志麻さんレシピです。

          スタミナ目玉焼き🍳

          青空🦋につぶやく

          ミサイル落下するよ 建物や地下に逃げてって 言われてもさ 結局なにもしなかった できなかった自分がすごく 怖い。ただ猫を撫でていた。 窓の少ない階段あたりに移動するしかできなかった。 憲法改正したら、シェルター作ってくれるのかい? そんなことしなくても作ってくれよ。 それとも自分で防空壕でも 掘れってことなのかな。 (ブルースカイにてつぶやき)

          猫とティータイム🫖🐈

          今朝とったモヒートミントとアップルミントと緑茶でお茶を淹れた

          猫とティータイム🫖🐈

          久世福の梅なめ茸を蕎麦にかけたらめちゃ美味しかった

          タイトルのまんまです。 きのうデパ地下の 久世福商店にて買いました。 言葉はいらねぇ。。うまいに決まってる ってやつです。

          久世福の梅なめ茸を蕎麦にかけたらめちゃ美味しかった

          れきぶんの北斎漫画展に行ってきました。

          いつも写真や画像や本でしか北斎の作品は見てないので、直接見られる機会が長崎にあるとは…!嬉しい。。 長崎歴史文化博物館、略して 「れきぶん」は 江戸時代の長崎奉行所のあとに建てられている。 奉行所の石垣も残っている。 長崎駅から離れていて、坂の上にあり その名も「立山」と呼ばれる場所にあった。 同じく、長崎での交易品を扱った長崎会所もそばにあった。 ある郷土史家の方の話によると、 高台に奉行所を建てたのは、水害から交易品を守るためではないか?という考察があってなるほどと

          れきぶんの北斎漫画展に行ってきました。

          的中御守護

          前回書いたこの記事に 流鏑馬の的や使われた矢にはご利益がある、と書いたのだが 私が見た流鏑馬を主催している 神社では、的中の的を使って作られたお札を販売している。 この神社は御朱印とかもデザインが毎年、毎月新しいのがでて面白い。 流鏑馬のときは、南画と呼ばれる長崎から伝わった中国の水墨画で射手が描かれ流鏑馬にまつわる言葉が添えられる。 今年一年の破邪・破魔、厄払いを願って🙏

          肉み・そうめん

          ズッキーニとひき肉を炒めて そうめんにまぶして食べました。 美味しかったです。 夏だなぁ。 食べきれないかもなぁと思ってたけど2束食べちゃった。。 ひき肉は、にんじんと玉ねぎと塩コショウで炒めて作り置きしておいたもの。

          捏ねないパン🍞を作ってみた

          私のお気に入りのレシピサイト デリッシュキッチンにあった 「捏ねないパン」 を作ってみた。 これを混ぜて、一晩あるいは半日寝かせるだけ。 味や食感は、ホテルやフレンチのレストランにあるスープについてくる小さい表面はカリカリでなかがふんわりとしたパンに似ている。 サンドイッチ向けではないが、 食後の皿に残ったソースをぬぐうのにも向いていると思う。 きのうのボルシチを豚肉加えてポークビーンズにしたスープのお供にして食べた。 ほんのちょっとだけど、かみごたえのあるパンなので満

          捏ねないパン🍞を作ってみた