見出し画像

推しの為に動画編集をして動画投稿し始めたらとても素敵な事が起こった41日目〜45日目

これは自分の Twitter(X)で投稿した動画編集日記を日付毎にまとめて読みやすい用に再編集した物になります。

あらすじ



初めて「推し」という人(配信者?)が出来た投稿主。
しかしデビューしたばっかりという事もあり、切り抜き動画はそんなに多くない現状であった。
有名な動画編集者が動画作らない(作る暇がない)なら俺が作るしかねぇ!と4本目の動画作成に向けて、PC環境を整えたり、構想を練る所から始まります。
はたして、4本目の動画はどう作るのでしょうか…?

今回は3月10日から!

動画作成41日目(3月10日)

PCデータ移行作業に手こずっているので、それ以外で出来る事は無いかな~と探していた所、YouTubeの動画にタイムスタンプをつけて該当箇所に飛べるようにするチャプター機能なる物があるらしいので、早速設定してみる事にした。

10分以上の動画であればつける意味があるらしい…
やり方は動画の概要欄に時間と見出しをつけるだけ!
そして最初は必ず0:00を指定しないと機能しない。

で、実際にやってみたら…
おお、下記の画像の通りに設定されてタイムスタンプを押すと指定された秒数に飛ぶようになってる!

最初の動画のタイムスタンプ
少々手間はかかるけど視聴者の方に
優しい動画にしていきたいわね

ただ動画の再生時間の所を押すと一覧が出るようなんだが、何故か自分の動画では出てこない…?
YouTubeのバグらしいのでそれはいいか。

調べると詳しいやり方まで全部出てくるので助かる、やはりインターネットは全知全能…
(後にただのバグなのが発覚してホッとした…。)


動画作成42日目(3月11日)

PCのデータ移行をやってる最中

インストールしたけいふぉんとやラノベPOP等のフォントが新PCに移行出来ない?

フォントが格納されてる場所がCドライブ→Windows→fontファイルなのにそこには入ってない…何故?と思い調べると、どうやら格納場所がもう一つあるみたい。

同じくCドライブ→ユーザー名→appdata(隠しファイル)→localにもフォントファイルがあった!

それらをコピーして新PCに移すと…
おお、新PCでも以前にインストールしたフォントが使える!

フォント等のネット上からインストールした物は一纏めにしとかないと移行時に見つけづらくて大変なんやなぁという教訓。

後はワイヤレスキーボードやらHDMIケーブル(2m以上)やら揃えれば動画編集を再開出来るぜ!

動画作成43日目(3月12日)

ようやく週末になったので必要な物の買い出し。

まずは某○マダ電気でHDMIケーブル(2m)とワイヤレスキーボードを物色。

うーん、HDMIケーブルが2mで最安1800円くらい…?
ワイヤレスキーボードも最安2000円くらいか…

メーカー品じゃなくてもいいのになぁと思いながらPC専門店へ!


え!HDMIケーブル2mで最安880円!?2つ買った!
さらにワイヤレスキーボードが最安1200円!?
これも買った!

結局何店舗か回るつもりだったのに、ここで全て揃ってしまった。
てか家電量販店ってPC関係の品が思ったより高いんやな、ちょっと意識しとくか…


家に帰宅して早速PC周りの環境整備!

思考錯誤する事、約1時間………


出来た!
うん、前よりは配線がごちゃごちゃしてなくて良き!
さらに推しのグッズも違和感なく飾れる…完璧だぁ…

これで動画作成が捗るぜ!

配線回りをPCの裏側に回す事が出来て
我ながら上手く整理整頓出来たと思う


尚、およそ1年後のデスクの様子がこちら
グッズ増えたなぁ!


動画作成44日目(3月13日)

この日から動画編集再開!

で、早速困った事が…

「🔥石神🔥」 というコメントを字幕に起こそうとするが🔥の絵文字が環境依存文字な為Aviutlだと表示されない

どうしようかと思ったが文字自体を燃やせば良いんでない?と思い、やり方を検索するとすぐに見つかった。

アニメーション効果で燃えてる風に表現できるスクリプトをネットからDLして設定していく。

それだけではまだ不十分なのでサイトに書いてあった方法をそのまま使ってみる。

それらしいフォントを設定し、縁取りを二重にかけてみると…おお、確かに燃えてる風に見える!

推しの名前を
燃やすのはどうかと思うが…
勉強の為だ、許せ…サスケェ…

で、ここまでやると効果音も欲しくなるので効果音ラボで焚き火の効果音を探して設定して完成!

炎を青色にすれば応用も効きそうなのでどこかのタイミングで使えそうなら使ってみたいぜ! 

動画作成45日目(3月14日)

右の画面で推しの配信を見ながら左の画面で動画作成するの………最高だぜ!!!
欠点はコメントを積極的に打ちに行けない事。

しかしGoogle Chromeでコメントを流すように設定したから全画面でコメント見れるのはすごく助かってる。!

そして前回の日記でどっちの動画作るか悩んでいた世界征服計画の方は投稿しないかも…と言ってたが、面白い回なのすっかり忘れてたぜ!

なので投稿に向けて作成急ぎたいぜよ!

ちょうど色んなアニメーション効果も試せているのでまた一つ二つと勉強になる…
ホントにありがたい

やはり実際に色々やってみる事は大事なんやな!


【面白かった!!と思われましたら下にある❤️をタップして頂けると投稿主は大変喜びます。よろしくおねがいします!】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?