見出し画像

【写真記憶術のコツ/苫米地英人】

笑いヨガ講師のゴンユウジです。
この記事は動画でも録画します。2倍速まで音声で視聴できます。

「写真記憶」って知ってますか?

映像や文字を脳の中に写真の
ように記憶する特殊能力です。

この写真記憶って、速読能力
とも関係あるんですよね。

なぜなら文章を一瞬で映像記憶することは
そのまま文章の意味を一瞬で理解することですから。

私は速読の習得に2人の人物をモデリングしています。

1人は日本の速読教室の第一人者と
言ってよいZ博士(仮名)

もう1人は苫米地英人(とまべちひでと)博士です。

トマベチ博士のニコニコ動画チャンネルで
「速読能力」と関係のある、この「写真記憶」について
博士が語っていました。

引用は、
ニコニコ動画、苫米地英人(とまべちひでと)チャンネルの
2013年9/5 「なまべちでGO」vol.12回からです。

質問コーナーでトマベチ博士に「写真記憶術のコツを教えてください。」
という質問がありました。

(この「なまべちでGO」の内容は、
とくに,おおやけに公開してもよい内容だけ紹介しています。

基本、「なまべちでgo」は有料の会員動画です。
非公開の守秘義務あります。

またトマベチ博士が
「絶対、外に言わないでくれる。」という公にはできない事や、
やばい世界や日本のウラ話などは紹介しません。)

(「ナマベチでGO」の様子)

vol.12回の様子
↓↓
ーーーーーーーーーーーー

苫米地「写真記憶術のコツ、ないです。やるだけ。
見て、覚えた!って、何度もやってると、できるようになる」

司会「(アドバイスが)めっちゃ早いですね(笑)」
 
苫米地「コツないです。やるだけ」

司会「才能ですかね?」

苫米地「才能とか関係ない。やるか、やらないか。覚えた!ってやるだけ。
だって切羽詰まったら覚えるでしょ」

司会「一瞬で回答おわりましたね(笑)」

ーーーーーーーーーーーーー

てな、感じでコツはないということですが・・・(笑)

この写真記憶術って、高速の速読をする上で
超重要なスキルだと思っています。

私がトレーニングしているZ博士の
Z速読(仮)という速読法でも似たような指導をしてます。

その指導は、文字を脳の言語野で読むのでなく
イメージ野に入力するというものです。

文字のページ全体をイメージで
鮮明に脳の短期記憶に入力すると
一瞬で文章の内容が理解できる
というしくみです。

ーーーーーーーーーーーー
写真記憶のトレーニング法
ーーーーーーーーーーーー

というわけで、

この写真記憶の訓練法を
苫米地博士の著書、
「超記憶術」から紹介します。

ただし、私の記憶がうろ覚えなので博士の
著書に書いている事と違うかもしれません。

そこは実際の著書を読みご確認ください。

やり方はシンプルで
写真でもいいし、実際の風景や、景色、対象物、
人物でもかまいません。

何かの映像を瞬時にみたとき、心の中で【カシャッ】
とカメラで写真をとる音を出します。

ポイントは一瞬だけみることです。
「ジー」と長い時間みません。

「その映像を見ないで、心の中に残っている、記憶した映像を
できるだけ正確に絵に描く」

これが写真記憶のトレーニング法です。

ーーーーーーーーーーーー
シンプルだけど人はやりません。
ーーーーーーーーーーーー

「なんだ、そんなことか」

と思われるかもしれません。

しかし結構こんなシンプルな訓練でも 
人間て、続けて、継続して練習しないんですよね

いちど写真記憶トレーニングをやってみたらわかりますけど  
中々、詳細に絵を描くことができません。

できないこそのトレーニングなのですが。

だから「継続してやるだけ。コツはない」
ということなのでしょう。

このようなシンプルな記憶法、速読術を
自分のマイペースでじつせん、学習する取り組みをしています。

それが私がはじめた自由学習型の
コミュニティ「居眠りok! 才能進化スクール」
の企画イベント
「笑いヨガ他で頭と体が良くなる会」です。

無料で参加できるイベントです
↓↓
https://editor.note.com/notes/n3866c5c62c79/edit/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?