見出し画像

【ラジオが好きでんねや】(8)はいぱぁナイト

そしてここで、その後の僕の人生を運命づける番組と出会うのであります。

「KBS京都はいぱぁナイト」

キッカケは、ラジオたんぱで聴いていた冨永みーなさんと日髙のり子さんが出演されているということでした。

月曜日から金曜日まで、全ての曜日の番組を聴き、全ての曜日に思い入れがあります。

(月曜日)冨永みーなさん
みーなさんの番組では、当時京都四条にあった「はらぺこくじらの大冒険」というレストランとコラボして、数々のイベントが行われました。
そこで沢山の友達が出来、一部の人は今でも付き合いがあります。

ある日、このお店で食事をしていたら、後ろの席で全然知らない人が、僕の話しをしていたのを盗み聴きしたことがあります。もうおかしくって笑いをこらえるのに必死でした。(笑)

(火曜日)杉原徹さん
シンガーソングライターの杉原徹さん。そして4代目アシスタントのシンガー・近藤ナツコさん。このお二方には一番良くして頂いて、現在でも懇意にさせて頂いてます。ライブに伺うと、いつも打ち上げの席に呼んで下さいます。

「語呂がイーデスハンソン」とか、面白いコーナーがたくさんありました。

(水曜日)田原音彦さん

ミュージシャンの田原音彦さん。そして2代目アシスタントの相馬裕子さんもシンガー。このお二方はミュージシャンとしても大変魅力的な方でした。

特に水曜日で思い出深いのは、デモテープのコーナーってのがありまして。

最初、リスナーが詞を投稿し始めたことがキッカケで、そこから曲を書けるリスナーがそれに曲を付ける、という流れが始まりまして。

当時打ち込みにハマっていた僕も当然参戦しました。
楽しかったー。音彦さんに曲づくりの上のでのアドバイスも頂いたりしました。

自分の作った曲がラジオで流れる。それも毎週のように。
毎週作るのは大変でしたが、夢のような時間でした。

相馬裕子さんとは、ある方のライブに行った際、お客さんとして来場されていて、20年ぶりぐらいの再会をしました。驚いたことに相馬さん、僕のことを覚えて下さってました。

(水曜日)ジャガー横田さん・バイソン木村さん

音彦さんの担当が終了し、何代かパーソナリティが変わった後、登場したのが何と、後に「鬼嫁」としてブレイクするプロレスラーのジャガー横田さん、そしてバイソン木村さんでした。

お二人は一度全日本女子プロレスを引退されましたが、エキジビジョンマッチを経て現役復帰。「雷神隊」としてフリーで活動したのち、吉本女子プロレスの旗揚げに参加。丁度そのあたりの時期でした。

プロレスファンの僕は狂喜乱舞しました。

浜名湖でのバスツアーイベントでは、どういう流れだったか忘れましたが、僕がお二方とともにステージに上がり「せっかくだから何か技をかけてもらえば?」ということになりました。

ジャガーさんに4の字固めをかけてもらいました。さすがに素人相手に全力で締めることはしませんでした。それをいいことに僕は、

「よし、ひっくり返してやれ。」

と思ったのでした。(笑)
注※4の字固めは裏返るとかけている方が痛くなる。

ところがです!

裏返らないんですよ!
杭で打ちつけられているかのように、ガッチリと押さえられて全然動かないんです。

体重で言えば倍くらい僕の方が重いはず。
これがプロレスラーか・・・

そしてバイソン木村さん。イベントではリング上で見せる悪役メイクではなく、普通のナチュラルメイクでしたが、

めっちゃ美人さんでしたぜ。

(木曜日)沢田聖子さん

「シオン」でお馴染みのシンガーソングライター・沢田聖子さん。その素顔はとても陽気で、面白い番組でした。
中島みゆきさんにちょっと通じるところがあるかも。(笑)

そしてレギュラーゲストで出演されていたのがギタリストの岡崎倫典さん。
僕この方のギターが大好きなんですね。CD全部持ってます。
嬉しいことに倫典さんは奈良にも頻繁にライブに来て下さいます。今でもライブに足を運んでいます。

アシスタントにアイドルタレントの新島弥生さんも出演されていました。
イベントでお会いしたこともありますが、とても可愛らしい方でした。

まさかその後にヌード写真集を出すとは・・・

(金曜日)日髙のり子さん

元々はこの曜日が目的で聴き始めました。

ものすごくリスナーとの距離が近い番組でした。
「はいぱぁナイト」の中ではここに一番ハガキを書いたかな。

で、金曜日といえば「替え歌のコーナー」ってのがあったのですが、
そのカラオケを作ってテープに吹き込んで送り、番組で使ってもらったりしました。

つまり水曜日と金曜日に音源を送っていたわけです。
こんな経験は後にも先にもありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?