見出し画像

小さな無人販売所の話8<玉ねぎの葉っぱが美味しいって知ってた?>

4月後半から5月、今年もそろそろ?と待っている「葉たまねぎ」。
玉ねぎの葉っぱの部分。玉ねぎはまだ小さい。まだ玉にもなっていない(笑)。
その柔らかい葉っぱは、甘くて柔らかい。
玉ねぎが大きくなってくると葉っぱが固くなるから、それまでの1ヶ月くらいだけ楽しむ、それが「葉たまねぎ」。
だんだん大きくなるミニ玉ねぎ付きの葉玉ねぎも楽しみのひとつ。

農家になるまで知らなかった野菜はイタリア野菜なんかもたくさんあるけど、先日書いた春の味覚「野菜の菜花」に加えて、

この「葉たまねぎ」も農家になるまで知らなかった那須の春の味覚。

スーパーでは見た事ないけど、地元の産直には並んでいる野菜。ただ、産直って食べ方とか書いてない場合も多く、わからない人は「これネギなの?え、玉ねぎなの?」ってなるかも。
以前、お客さんが「葉っぱは食べないかと思って捨ててたわよ〜」って言ってたことがある。もったいなさすぎる・・・。

葉たまねぎの葉っぱは、玉ねぎが小さい方が柔らかい。だから玉ねぎに見えない。

柔らかい葉っぱの葉たまねぎ


とはいえ、玉ねぎが育つ途中まで食べられるので、ミニ玉ねぎが付いているとちょっと得した気分になるかも。

玉ねぎが大きくなってきた葉たまねぎ



*葉たまねぎの食べ方
まずは葉っぱをざくざく切る。
① 細かく切ったら、生のままツナ缶・ごま・マヨネーズ・醤油などと和えて、サラダやごはんに乗せて。
②一口大に切ったら、さっと茹でて、酢味噌和え。
③適当に切って、豚肉と一緒に炒める!←こたろうファームの定番メニュー!

味付けは焼肉のタレ!



他にもかき揚げや味噌汁、チャーハン、パスタにも。
ミニ玉ねぎも柔らかいので「ホイル焼き」がおすすめ!

こたろうファームの葉たまねぎシーズンは始まったばかり。
葉たまねぎ?って思った方も、地元や旅先の産直コーナーなどで見かけたらぜひお試しください。
ここから1ヶ月くらいかな?葉たまねぎを楽しんだら、次は新玉ねぎがやってくる。
小さな無人販売所で
「わー、葉たまねぎ始まったねー」
「もう少し玉ねぎ大きいのが好きなんだよねー」
なんて会話を楽しみがら、今年も無事玉ねぎが育っていることに感謝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?