見出し画像

運動したら、ラクになる。

運動ってキツイもの。
むしろキツくないと運動にならない。

そんな風に思うのはなぜだろう。

今日は月に一度のセミパーソナルレッスンでした。

少人数制のため、参加者の身体の状態に合わせながらレッスンをしています。

日頃デスクワークをされている方々。

座っている時間が長く、身体がガチガチに凝り固まっている様子。

まずは股関節から動かしていきました。

小さくゆっくり動かし、身体に意識を向けていく。

普通に生活をしていると、自分の身体に意識を向ける時間はあまりないもの。

身体を動かしていくと、動きづらいところはどこか、左右差はあるのか、動かしているところと動かされているところはどこか、だんだんと今の自分の状態に気づくことが出来るようになっていきます。

関節や筋肉を緩めて動かしやすくなった後は、目的の筋肉に刺激を入れていきます。

緩めるだけでなく、正しい姿勢で筋トレを行うことが動きやすい体を作っていきます。

最後はゆったりと呼吸をしながらリラックスして終了。

レッスン後、こんな感想をいただきました。

「朝から頭が痛かったのですが、試しに薬を飲まないで来てみたんです。動いたら楽になりました!」と。

※あくまでも個人の感想です。

嬉しくて胸の奥がぽっと温かくなりました^^

頭痛の原因っていろいろあるし、一概には言えないけれど、寒さで肩や首に力が入っていたり、デスクワークなど同じ姿勢を保つことで筋肉が硬くなっていたりするのもひとつの原因です。

肩甲骨や背骨を動かしていくと、その周りの筋肉が動き、肩や首の血流が促されてほぐれていきます。

動いたら、ラクになる。

そんな運動もありなのです。

学生の頃の運動と言えば体育の授業や部活のイメージ?

たくさん走って辛かった思い出がある方もいるのでは?

大人になってからの運動は、もっとゆるく楽になるものを選んでよいのです。

普段頑張っている身体を緩める時間。

そんな運動を試してみたい方は、ぜひ一度体験してみてください。

オンラインレッスンも受付中です。



よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは活動費として使わせていただきます!