見出し画像

「わたし」でいられる時間

フィットネスクラブでのレッスンは毎週同じ曜日、同じ時間。
同じレッスンに参加していると、自然と顔なじみになることも。

でもお互いに名前も住んでいる場所も仕事も知らないことがほとんど。
なかにはクラブで友達になる人もいるけれど、ほとんどの人がひとりで来てひとりで帰っていく。

私たちはなにかしらの役割を持って毎日を過ごしている。

例えば私なら

娘・妻・母・フィットネスインストラクターなど・・・
ほかにもたくさんあるだろう。
相手によって役割が変わることも。

もしかしたらその役割にふさわしいふるまいをしようと自分から意識していたり、周りから期待されていたりすることもあるのではないだろうか?

自分で納得していたらよいけれど、違う意味で期待されるとちょっと疲れる。

だから「わたし」でいられる場が必要。

サード・プレイスとは、コミュニティにおいて、自宅や職場とは隔離された、心地のよい第3の居場所を指す。サード・プレイスの例としては、カフェ、クラブ、公園などである。

Wikipediaより

何も気にせず頭の中を空っぽにして身体を動かすことに集中する時間。

「わたし」でいられる時間。

そしてまたそれぞれの役割に戻っていく。



五味澄子公式サイト
お問い合わせインスタグラムツイッターYouTube
▼この記事を書いた五味澄子はこんな人▼

【無料メールレッスン配信中!】

「スキマ時間に10分動画で簡単フィットネス!」

頭からつま先まで気になる部分をリセット出来るメール講座を配信しています。

7日後の身体の変化をお楽しみに!


▼画像をクリックしてご登録ください▼


よろしければサポートお願いします。頂いたサポートは活動費として使わせていただきます!