ごーまりー

息子とのふたり暮らしの日常での気付きをポチポチと… 日々是好日。

ごーまりー

息子とのふたり暮らしの日常での気付きをポチポチと… 日々是好日。

マガジン

  • いらいらママの私を変えてくれた食事法

    いつもイライラして怒ってばかりで、何もかもうまく行かなかった私が、いまや別人のようにイライラもしないし穏やかにすごせるようになったのは、ずばり食事を変えたからだと思っております。変化の過程を記しています。

  • こどもは親を救いにきた

    息子から「こどもは親を救うために生まれてきたんだよ」と言われましたΣ(´∀`;) 確かに! そして、私の子育て法も非常に変わっているらしく汗(息子談)、「でも、ママのような子育てをするお母さんが増えたら、この世の子供たちは幸せになると思うねんなー。これまでの経験を書いた方がいい!」と息子に諭されここにいます汗 ほんまかいな、と思いながらも、もし一人でも心が軽くなるお母さんがいたらいいなと思い、私の「子育て」と、息子の「親育て」の軌跡を記しております。 誰か子育てママの参考の足しにでもなればと思いますー

  • 私のスピリチュアル道

    「地球がやばい」と謎に焦っていた幼少期。「大人なにしててん!時間いっぱいあったのに、なんで人間の幸せについて答えられてへんねん!」と謎におとなにキレていた幼少期…。(どんな子供…汗) その後、冝保愛子さんから始まってエドガーケイシーさんで落ち着くまでの私のスピリチュアル道を趣味満開で綴っています(*´▽`*)

最近の記事

5日ぶりに乳製品を食べたら

月曜日の夜にアイスクリームをたくさん(?)食べましたら、クシャミと鼻水と目のかゆみと散々な目にあいましたので、翌日から乳製品も完全に止めておりました。 が、先程、誘惑に完敗し、アイスクリームを食べましたー。 すると、めっちゃイライラするというか、 なんとも落ち着かない! 今ここにいない感じ。 久々です。この一致していない感じ。 今はとにかくお水をたくさんいただいて体内のアイスクリーム濃度を薄めています😅 いま、「食事療法で自閉症が完治」(キャリン セルーシ)という本

    • 小麦断ち5日目

      今日で小麦断ちをして5日が経ちました。 始めて2日目の夜にアイスクリームを食べましたら、ものすごいクシャミと目のかゆみとがありましたので、一緒に乳製品も止めています。 たった5日の効果が凄すぎるので、この感動を忘れたくなく😅、こちらに残しておきます。 まず、身体がとっても軽くなりました。 体重計がないので分かりませんが、お腹がへこみました。 そして、クシャミと鼻水、目のかゆみがなくなりました。 気分は軽く、 景色や草花や太陽や、色んなものへの歓喜が深くなりました。

      • 小麦の欲求

        どうにも腸が炎症を起こしている気がしてならんので、小麦断食を初めて2日目。 もう、小麦の欲求がすごいです。 3日もたてばおさまるのかな。 怖いわっ。小麦への依存度!

        • ファミリーを大切にする

          昨日見ていたYouTubeで、 「家族を大切に」 今読んでいる本に 「より深い、奥まった意味での家ホームをもつこと」 その本を読んでいた時にラジオから流れてきたパーソナリティのコメントに 「ファミリーを大切にする」 職場の人達をファミリーと思って大切にしてみます

        5日ぶりに乳製品を食べたら

        マガジン

        • いらいらママの私を変えてくれた食事法
          2本
        • こどもは親を救いにきた
          0本
        • 私のスピリチュアル道
          1本

        記事

          愛によって実ものは何か。

          →優しさ、希望、友愛、兄弟愛、忍耐という聖霊の実。4362 そうか。 忍耐は聖霊の実。 だから忍耐には愛がある。 甘い物をやめるのは 自分の体、細胞に対する愛。 我慢は愛からではないから 続かないのかな。 忍耐と我慢の違いが分かった気がきました。

          愛によって実ものは何か。

          人間が悪を否定し罰するというのではなく、

          生活の中で、悪に代えて、イエス・キリストの意識の中にある〝愛〟を培うことによって、人はキリストの御名によって何事もなすことができる。4362

          人間が悪を否定し罰するというのではなく、

          敵の中にも

          「神において崇めているものを、 敵の中にも見ることができなければ、 あなたは光を得てはいません。」(689-1) これが明日のわたしのテーマです。 がんばります。

          人の役に立つ言葉か考えてから喋ろっと汗

          自分の思ったことを、 脳みそと口が直結していて、問題勃発させている人ばかりの職場におりますです(笑) 巻き込まれないために、 そして自爆しないために(笑)、 明日からはより一層 「この話をしたら、 この人は救われるか?」 を考えてから発言するようにしてみますです。 はい。

          人の役に立つ言葉か考えてから喋ろっと汗

          誘惑に負けず正しいと思う方を選ぶ努力

          行く道は決まっているけど、 こっちの方が合理的だし便利だしとかなんとか頭で判断して、 本当はあっちの道だったけど、 ま、こっちの方がいいだろうと勝手に選ぶ。 入ってみたらぐちゃぐちゃしてて、 自分が何をすべきかも分からなくなって みんなは荒れ放題。 結局急いで元の道に戻って 行くべき処に着いて やることが書いてある紙を読んで あぁ、これをやるのか と分かってぐちゃぐちゃの処に戻ってやるべきことをやり始めるけど、もとに戻すのがとても大変。 正しいと知っていること

          誘惑に負けず正しいと思う方を選ぶ努力

          第一原因

          「神はあなたを心にかけておられます。 あなたは自分自身に目覚めて、 神が愛と恵みと慈悲を表す機会をあなたに与えていることを証明すべきです。」(5030-1) どんな出来事も愛を表す機会だと知ると 無駄に気分に任せて怒ったり愚痴を言ったりしてる場合ではないと反省します… いま、この瞬間、 どんな機会を与えられているのだろうと考えて神が喜ばれる方を選ぶ。 そんな風に生きれるようにやってみよ。 明日上司が愚痴を言っていたら、 チャンス到来と捉えて 慈悲を表現してみよう…

          エドガーケイシー音楽療法#4 声に秘められた変革力②

          歌声を最もよく発揮するためには、健康でバランスのとれた体が必要になるようです。 「-この人はどうやったら歌声をのばすことができますか? -まず、肉体面での完璧なつり合いを得る必要がある。この道で成功をおさめるには、このことに気を配りなさい。」(551-1) 声にボリュームが欠けているのは「バイタリティの不足からくる自然の成り行き」ということです。  霊的助言としては「声や歌で自分を表現したいという願いを通して活動するほど感情が高まった時は、何が他の人にとって建設的な性

          エドガーケイシー音楽療法#4 声に秘められた変革力②

          エドガーケイシー音楽療法#4 声に秘められた変革力①

          声を使ったお仕事をしておられる方の参考になればいいなーと思いまとめます。 「人生の中に芸術、特に音楽を活かしなさい。人々に役立つためにまず歌を実践するのがいい。声を使う。話し声がいい。それを訓練すれば、多くの人の助けとなり、その人を愛深き美しい人として保ってくれよう。」(5256-1) 以下は声というよりも呼吸法について、しかも瞑想と結びつけられた特殊な呼吸訓練について2475-1の方に与えられたリーディング(抜粋)です。 「呼吸こそが生ける有機体の活動の基礎であり、呼

          エドガーケイシー音楽療法#4 声に秘められた変革力①

          間食、甘い物、小麦粉製品をやめたい

          毎日 「間食をやめたい。」 「甘い物をやめたい。」 「小麦粉をやめたい。」(私は小麦粉を取ると体がむくみます) と思いながら、欲に負けて食べる私… 昨夜眠る前に、どうしたらやめられるかを内観しまくって眠りました。 そして今朝見た夢 どこか会社の経理事務室で何人もの女性が働いている。恰幅のいいおじさん何人かは働きもせず談笑をして遊んでいる。処理で問題が起こっても女性達だけで確かに解決している。 大量のコップや湯呑みの洗い物。 みんなで理科実験室に行って手分けをして洗い始

          間食、甘い物、小麦粉製品をやめたい

          エドガーケイシー音楽療法#3 魂の進歩と音楽とのかかわり②

          江原啓之さんは、私たちは神から与えられたスピリットであるので「神にしか反応しない。だから美しいものを見たり、美しい音楽を聴いたりしたときに感動して涙が出る。」と教えてくださいます。 エドガーケイシーの音楽療法を読めば読むほど、どうして美しい音楽を聴くと心が震えるのかが深く納得できます。 再出版強く希望ですm(__)m 願いが叶うまではこの備忘録を読み返して保つしかない・・・(´Д⊂グスン ハープ奏者へのライフリーディング 以下は郷里のオーケストラでハープ奏者をし、

          エドガーケイシー音楽療法#3 魂の進歩と音楽とのかかわり②

          エドガーケイシー音楽療法#3 魂の進歩と音楽とのかかわり①

          引き続き名著エドガーケイシー「音楽療法」の備忘録です。再出版切望いたしますm(__)m ピアニストへのライフリーディング 「自分をうまく生かすためには、夜のざわめきや湖面に踊る月のおしゃべり、日の出の太陽の語りかけてくる声に、どう答えるべきかを常に探し求められるほどの霊的目覚めを得ている必要がある。精神的、霊的感情のみに包まれるよう、その人を肉的情動の世界から引き離してくれる、こうした活動、また自然界の中にある他の多用な活動を特に強調するがよい。」 これはある海軍水辺と

          エドガーケイシー音楽療法#3 魂の進歩と音楽とのかかわり①

          エドガーケイシー音楽療法#2 音楽の治療効果

          エドガーケイシー「音楽療法」 音楽好きの私にとっては、名著中の名著で読めば読むほど感動の嵐なのですが、残念ながらもう出版されておらず中古でも見当たりません(´;ω;`)ウゥゥ 図書館で探してもらったら他県から取り寄せてもらうことができました!(感動) 他県の図書館から貸していただけるまで、ネットで探しましたが情報が少なく私以外にもエドガーケイシーが音楽についてどのようなリーディングを残してくれているのか気になる方がおられるかも・・と思いまして備忘録残しておきます! 音

          エドガーケイシー音楽療法#2 音楽の治療効果