見出し画像

【ゴルフ】続・ヘッドカバーをめぐる旅〜リメイクで自分だけのニットヘッドカバーに!編〜

橘です。今日はニットのヘッドカバーに少し手を加えて、自分だけのオリジナルにリメイクしようという話です。我ながらかなり迷走しています。まぁ、それもゴルフの魅力ということで。。。

残念、飽きてきました……

01_現状のキャディバッグ

最近はゴルフショップで中古のゴルフバッグを扱うようになりました。新品なら4万円弱のツアーバッグを見つけてしまい、思わず購入したんですね。以前から持っていた別売ヘッドカバーとの相性がすごくいいのでしばらく愛用していました。カラーリングもピッタリ。(その辺の顛末は「キャディバックをめぐる旅」をご参照ください)

02_現状のキャディバッグの収納力

夏場は凍らせたペットボトルをめちゃくちゃ入れられるハンパない容量も魅力でした。しかしアレです。ずっと同じだとアキてしまう。夏場に大量のペットボトルを持ち歩く必要がない今こそ、気分転換も兼ねて前に使っていたゴルフバッグを引っ張り出すチャンスなわけです。そこで実際に引っ張り出してクラブを入れてみます。

03_気分転換にスタンド式に変更

でも、同じスリクソンのバッグだから、そんなに変わった気がしない。スタンドがあるなしぐらい。いや、これでは気分転換にならない。

04_気分転換にスタンド式に変更したけど大変

しかもここで大きな問題があります。私のクラブ・セッティング。ドライバー、フェアウェイウッド2本、ユーティリティ4本。14本中、7本もウッド系なんですよね。だからヘッドカバーが大きすぎて大渋滞。。。やっぱり小型のスタンド式のときは、小さめのニットヘッドカバーがいちばんですよね! よし、ひさしぶりにニットヘッドカバーを使おう、と思ったわけです。

古いニットヘッドカバーとお別れ

05_かつて使用していたニットヘッドカバー

ただですね。以前使っていたダイヤゴルフのニットヘッドカバーはかなりお疲れ気味。毛玉は多いし細かく裂けています。なにより気に入らないのが、ドライバー用のニットヘッドカバー。ボンボンの重みでお辞儀しているみたい。もうひとつ持っているつるやゴルフのニットヘッドカバーはここまでお辞儀はしません。

06_ボンボンが大きすぎるのです

なんでかなと思ったら、理由は単純。ボンボンが大きすぎたんですね。こりゃダメだわ。ということで、ニットヘッドカバーを一式買い替えることにしました。まぁだいぶ長く使ったし。

お悩みポイントは、ユーティリティ用のニットヘッドカバー。わたしのセッティングでは4本もユーティリティを使っているため、ユーティリティ用のニットヘッドカバーが4つ必要なんです。

色について。今回はスリクソンのイメージカラーに合わせてブラックで。この条件で探してみても、なかなかいい感じのものがない。もともとそんなに多くのメーカーさんが作ってないんです。つるやゴルフ、フェアウェイウッドとユーティリティを兼用にしているぐらいですから。

仕方ないのであきらめかけていたとき、偶然見つけました。Scott Edwardのドライバー、フェアウェイウッド2本、ユーティリティ用2本、合計5本セットです。しかもお手頃。

無題

これいいかも!

同じ5本セットを2つ買う(涙)

ここで大きな問題があります。ご紹介したように、私のクラブ・セッティングはユーティリティ4本。この商品を買っても、ユーティリティ2本分が足りない。。。なんとか単品でユーティリティ用が販売されていないか探しましたが、ない。ないものはしょうがない。別デザインのものを2本追加するのはイヤ。整ってないし。

仕方ないので5本セットをふたつ買いました。ちょっと狂っているとは思います、自分でも。しかしデザイン違いを追加するより合計金額は5本セットをふたつ買うより安いんです。余るドライバーとフェアウェイウッド用は予備、ストックです。なんなら知人のコンペに呼ばれたときに景品として提供するのもアリ。デザインがシンプルだから相手を選ばないし。

07_通販で届きました1

注文してから2日ほどで届きました。

08_通販で届きました2

さっそく開封。やはり輸入商品なんですね。

09_通販で買いました1

ならべてみます。クチコミでは貧祖だっていわれていましたが、つるやゴルフのニットヘッドカバーもこんな感じでしたから、気になりません。

10_通販で買いました2

ふたつとも開封して並べてみました。ドライバー用2本、フェアウェイウッド用4本、ユーティリティ用4本。狂っている。我ながら狂っている。でも、5本セットにデザイン違いのユーティリティ用2本買うより、同じ5本セットを2つ買ったほうが安いんだもん。気にしません。

11_ボンボンが多すぎる

とりあえず現状のままでキャディバックに入れてみました。いや、予想どおり大渋滞。ボンボンの数が7つにもなると、ボンボンを持ち歩くみたいなもの。いや考えてみたら、前もそうでした。よし、やっぱりボンボンを取り外そう。思い切って! 現状復帰はできなくなるけど!

リメイクでオンリーワンになりました

12_まずボンボンを外してみます

えい! チョキチョキ! えい!

思い切ってボンボンを取り外します。届いたばかりのユーティリティ用のヘッドカバーはボウズ状態です。いや、こういうものも多いしとは思いますが、なんか足りない。でもボンボンはいや。う〜む。ならば、丸にするんじゃなくて、ヒモ状にすればどうだろう? うまくできたら、自分だけのオリジナルじゃん! よし、やってみるか!

13_毛糸

まず近所のホームセンターで毛糸を買ってきます。セール品でひとつ300円ぐらい。太いものと細いもの両方買ってきましたが、合うのは細いほうのようです。

14_あみもの用

編み物用の針みたいなものに毛糸を通して、ニットヘッドカバーに通します。

15_番号もつけなおす

なにせ4本もユーティリティがあるので、番号表示もちゃんと取り付けなければ。

16_ふたつを交互に

ふたつのニットヘッドカバーに対して交互に毛糸を通していきます。もともとつけてあった金具に通すだけだったので、意外と簡単。ある程度の量になったなと思ったら、センターで切ります。切ってしまったら、後戻りはできません!

17_まず通します

ちょっと長いかなっていうぐらいがポイントです。短くしたいのであれば、あとでハサミで切ればいいだけなんで。なんか悪くない。

18_そのあとにくくります

わさわさと広がらないように、同じ毛糸を使って根本で縛ります。これで完成です。

19_できました

自分が思っていたより、全然いい感じです!

20_ならべてみます

4つ並べてみます。だいたい同じ長さ。素人のわりにはうまくいきました。

21_ぜんぶ黒

よし、キャディバッグに入れてみよう。黒で統一しているのは整っていていいんですが、なんかちょっと違うかもって感じます。

23_ドライバーとフェアウェイウッドだけ赤でバランスよし

ドライバーとフェアウェイウッドだけ、手元にあったつるやゴルフのニットヘッドカバー(赤)に変えてみました。ぜんぜんいいじゃん。そうです。スリクソンのイメージカラーは、もともと白×黒×赤。スタンド式のキャディバッグの配色だって、白×黒×赤。このほうが整っていい感じです。

24_ついでにパターも

ついでにパターもニットヘッドカバーにしちゃいました。さらに、良き良き。

もとより飽き性な私ではありますが、気分転換、完了です。まだまだ寒い時期ではありますが、これでまたモチベーションが上がってきました。ゴルフ場に行くの、楽しみだぁ~。

................................................................................

橘ダイスケのマガジン一覧

一度スコア100切りを達成しても、毎回90台でラウンドできないアナタに、セッティングやクラブごとの練習方法、コースマネジメントまで、多彩な切り口で紹介する橘のメイン・マガジンです。

橘が普段ラウンドするコースや日々研鑽を重ねている練習場を紹介するマガジン。位置的に埼玉が中心ですが、地元関西も追加していきます。

橘のクラブセッティングや買ってよかったもの、ゴルフ業界に対する雑感などを、自由気ままに書かせていただいています。

公開してきた記事本数も増えてきたので、それらをまとめたリンク集です。マガジンとは違う観点で記事を分類しております。

................................................................................

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。私自身はサラリーマンゴルファーでしかないのですが、ゴルフについて徒然なるままに書かせていただきます。引き続きのご愛顧、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?