いしいなつみ@元文系SEワーママ

2022/6/1〜 ぼちぼちnote投稿中!/小3男子&小1女子の母/手帳歴24年目の…

いしいなつみ@元文系SEワーママ

2022/6/1〜 ぼちぼちnote投稿中!/小3男子&小1女子の母/手帳歴24年目の手帳好き/大学卒業後、IT企業に就職し文系SEに/社畜から時短勤務ワーママへ/子育て、習慣化、ライフハックなど役立つ情報を投稿/自分軸手帳アンバサダー

記事一覧

固定された記事

自己紹介

初めまして! 東京勤務している30代ワーママの「いしいなつみ」です。 大学出て、会社に就職して、バリバリ働いて… そろそろ結婚かな?という頃に結婚し、 そろそろ子供…

子供の好奇心を刺激するのに必要な大人の声掛け力

皆さん、子供に「もっと興味や好奇心を持ってもらいたい!」と思うことはありますか? そんな時、子供にどんな声掛けをしていますか? 我が家には、小4息子と小2娘の2…

“味わう”ことから見えた自分軸

皆さん、最近「これは味わって食べたなぁ」と思うものはありますか? どうして味わって食べたのですか? なるべくなら、自分が口にするものは味わって食べたいと思いつつ…

今日やることを決める本当の意味

皆さんは、毎朝「今日はこれをやろう」ということを決めていますか? 決めたことをやる意味は、何だと思いますか? 私はずっと 「やろうと決めたことが達成できたら、充…

行動する前に意識しようと思ったある1つのこと

皆さん、「行動する前に意識していることって何ですか?」と聞かれたら、なんと答えますか? 私は “分かったつもりになっていたけど、全然できていなかった!” と改め…

小学校の先生から“嘘をつかない”ことの本質を学んだ

皆さん、子供の頃「嘘をついてはいけません」と言われていましたか? どうして嘘をついたらいけないと思いますか? 私は、昨日小学校の先生のお話を聞いていて、大人にな…

“良いものをちょっとずつ”の年齢になったことを実感

皆さんは、“良いものをちょっとずつ”を楽しめますか? 私は今思い返せば、昔は“好きなものに全フリ”で生きてきたように思います。 バイキングで、大好きなおかずだけ…

自分の手で仕事をつまらないものにしていることに気付いた

皆さん、仕事は楽しいですか? 仕事を楽しいものにするために、何かしていますか? 私は、約9年前に今の部署に異動してきたのですが、4年くらい前からけっこう自分の好…

最近「やめたいけどやられないこと」をやめる方法を模索中。
ダラダラスマホやめたい、とか。

やめるための方法を一生懸命考えていたけど、ふと思った。

「何故それをやめたいのか?」

まずはそこからか。

理由や目的がハッキリすれば、次の一手が決められそう。やめ方ばかり気にしてた。

完璧なルーティンを作り上げて気付いたゆとりの大切さ

皆さん、毎日やるルーティンは決めていますか? そのルーティンは、1日に使える自分の時間内に、綺麗に収まっていますか? 私は、最近やりたいルーティンが増えてきたの…

1日1捨てできない理由と新たな試み

皆さん、お片付けは得意ですか? 1日1捨て、やったことありますか? 私は、以前1日1捨てに挑戦しました。 が、2週間位で挫折しました。 挫折した理由は 「モノ1…

「理想の自分時間は1日4時間。それ以上は逆に良くない。」という話を聞きました。
理由をちゃんと聞けなかったのですが、私は4時間以上もらえるなら喜んでもらいます!

自分時間が多すぎると良くないなんてことあるんですね…。全然理由が思い浮かばないです。
クレルナラ、イクラデモホシイ…

習慣化できるかどうかは面倒くさいに勝てるかどうかだと思った話

皆さん、習慣化したいと思っていることはありますか? それ、なんで続けられないか自分で理由に気付くことはできていますか? 私は、今年からあることを始めました。 今…

何気なくX(旧Twitter)開いてみたら、所属するオンラインコミュニティ「自分軸手帳部」のイベント告知が!
私です!

来週かぁ。楽しみだなぁ。
…とりあえずスライド完成させなきゃなぁ。

当日楽しむために、今やるべきことに集中していこうと思います。

食事時間がステルス勉強時間になっている話

皆さん、食事は一人で食べますか、誰かと一緒に食べますか? 誰かと一緒に食べる時は、おしゃべりしながら食べますか? 我が家は新小4、新小2のいる4人家族です。 平…

怖くてできないことでも、1つずつ進めればできてしまうことを体感

皆さん、「コレやってみたいんだけど、上手くできるか分からないからできないんだよなぁ」ということはありますか? その“やってみたいけどできないこと”、どうやったら…

自己紹介

初めまして!
東京勤務している30代ワーママの「いしいなつみ」です。

大学出て、会社に就職して、バリバリ働いて…
そろそろ結婚かな?という頃に結婚し、
そろそろ子供かな?という頃に妊娠し、
育休終わったら仕事復帰し、気付いたらワーママとしてなんとなく仕事と家事と育児に忙殺される日々を送っていました。

キラキラしてないし、バリバリもしていない。
至って普通のワーママです。

起業して自分の好きな

もっとみる
子供の好奇心を刺激するのに必要な大人の声掛け力

子供の好奇心を刺激するのに必要な大人の声掛け力

皆さん、子供に「もっと興味や好奇心を持ってもらいたい!」と思うことはありますか?

そんな時、子供にどんな声掛けをしていますか?

我が家には、小4息子と小2娘の2人の子供がいます。

どちらも本が好きで、

「本屋行く?」とか「図書館行く?」と尋ねると、100%の確率で「行くー!!」と元気な返事が返ってきます。

そんなわけで、先週末も3人で図書館に行ったのですが、その時に考えたことがあります。

もっとみる
“味わう”ことから見えた自分軸

“味わう”ことから見えた自分軸

皆さん、最近「これは味わって食べたなぁ」と思うものはありますか?

どうして味わって食べたのですか?

なるべくなら、自分が口にするものは味わって食べたいと思いつつ…、
仕事の合間に慌てて食べる昼食や、子供達の世話をしつつおしゃべりにも対応しながら食べる夕食では、なかなか味わえない日々…。

そんな私が最近味わって食べたものは、とあるお菓子です。

お菓子を食べながら、

「味わうために必要なもの

もっとみる
今日やることを決める本当の意味

今日やることを決める本当の意味

皆さんは、毎朝「今日はこれをやろう」ということを決めていますか?

決めたことをやる意味は、何だと思いますか?

私はずっと

「やろうと決めたことが達成できたら、充実感を得ることができる」

と思って、毎日やることを決めていました。

ですが、この考えは実は少し間違っていたことに気付きました。

🔷朝のルーティン

私は、毎朝その日やらないといけないこととやりたいことを書き出しています。

もっとみる
行動する前に意識しようと思ったある1つのこと

行動する前に意識しようと思ったある1つのこと

皆さん、「行動する前に意識していることって何ですか?」と聞かれたら、なんと答えますか?

私は

“分かったつもりになっていたけど、全然できていなかった!”

と改めて気付いたことがあります。

それは、

「行動する前に、その目的を意識すること」

です。

🔷気付きのきっかけ

私が、目的ではなく目先のことに囚われていることに気付いたのは、あるイベントの原稿チェックの依頼がきっかけでした。

もっとみる
小学校の先生から“嘘をつかない”ことの本質を学んだ

小学校の先生から“嘘をつかない”ことの本質を学んだ

皆さん、子供の頃「嘘をついてはいけません」と言われていましたか?

どうして嘘をついたらいけないと思いますか?

私は、昨日小学校の先生のお話を聞いていて、大人になってやっと

「嘘をついてはいけない」

理由を学びました。

嘘をつかない、その本質は“自分の弱さを認めること”にあると気付かされました。

🔷子供の授業参観&懇談会にて

昨日は、小4息子と小2娘の授業参観&懇談会がありました。

もっとみる
“良いものをちょっとずつ”の年齢になったことを実感

“良いものをちょっとずつ”の年齢になったことを実感

皆さんは、“良いものをちょっとずつ”を楽しめますか?

私は今思い返せば、昔は“好きなものに全フリ”で生きてきたように思います。

バイキングで、大好きなおかずだけ集中して取っちゃう感じ。

そんな私が、気が付けば“良いものをちょっとずつ”という、まるで幕の内弁当のような人生を楽しんでいることに気付きました。

🔷娘と出かけた日曜日

日曜日の午前中。私と小2の娘二人で家にいたら、娘が「自転車に

もっとみる
自分の手で仕事をつまらないものにしていることに気付いた

自分の手で仕事をつまらないものにしていることに気付いた

皆さん、仕事は楽しいですか?

仕事を楽しいものにするために、何かしていますか?

私は、約9年前に今の部署に異動してきたのですが、4年くらい前からけっこう自分の好きなことを好きにやらせてもらっています。

上司が非常に優しくて「やってみたいことがあるんだったら、やってごらん」というスタンスなので、自発的に動きたい人にはありがたい限り。

そこで、色々な業務改善に取り組んできているのですが、ふと「

もっとみる

最近「やめたいけどやられないこと」をやめる方法を模索中。
ダラダラスマホやめたい、とか。

やめるための方法を一生懸命考えていたけど、ふと思った。

「何故それをやめたいのか?」

まずはそこからか。

理由や目的がハッキリすれば、次の一手が決められそう。やめ方ばかり気にしてた。

完璧なルーティンを作り上げて気付いたゆとりの大切さ

完璧なルーティンを作り上げて気付いたゆとりの大切さ

皆さん、毎日やるルーティンは決めていますか?

そのルーティンは、1日に使える自分の時間内に、綺麗に収まっていますか?

私は、最近やりたいルーティンが増えてきたので全体的に見直して

「これで完璧!綺麗に収まったー!」

と達成感に浸っていました。

そして、さっそく実施。

その結果。

初日から失敗!

なぜ?!

理由は「完璧に綺麗に決めたから」です。

🔷私のルーティンの組み立て方

もっとみる
1日1捨てできない理由と新たな試み

1日1捨てできない理由と新たな試み

皆さん、お片付けは得意ですか?

1日1捨て、やったことありますか?

私は、以前1日1捨てに挑戦しました。

が、2週間位で挫折しました。

挫折した理由は

「モノ1つに対して取捨選択するのが難しすぎたから」

です。

🔷1日1捨てを試した経緯

私は、二人目出産後に家の片付けを決意しました。

我が家は子供が二人。上の子が男の子、下の子が女の子。性別が異なります。

つまり、これから更に

もっとみる

「理想の自分時間は1日4時間。それ以上は逆に良くない。」という話を聞きました。
理由をちゃんと聞けなかったのですが、私は4時間以上もらえるなら喜んでもらいます!

自分時間が多すぎると良くないなんてことあるんですね…。全然理由が思い浮かばないです。
クレルナラ、イクラデモホシイ…

習慣化できるかどうかは面倒くさいに勝てるかどうかだと思った話

習慣化できるかどうかは面倒くさいに勝てるかどうかだと思った話

皆さん、習慣化したいと思っていることはありますか?

それ、なんで続けられないか自分で理由に気付くことはできていますか?

私は、今年からあることを始めました。

今年が始まって、約3ヶ月が過ぎました。

今のところ、続いています!

なぜ続いているのか?

それは「面倒くさいにギリギリ勝っているから」です。

🔷1月から続けていること

習慣化と言うにはとても小さな取り組みなのですが、毎朝書い

もっとみる

何気なくX(旧Twitter)開いてみたら、所属するオンラインコミュニティ「自分軸手帳部」のイベント告知が!
私です!

来週かぁ。楽しみだなぁ。
…とりあえずスライド完成させなきゃなぁ。

当日楽しむために、今やるべきことに集中していこうと思います。

食事時間がステルス勉強時間になっている話

食事時間がステルス勉強時間になっている話

皆さん、食事は一人で食べますか、誰かと一緒に食べますか?

誰かと一緒に食べる時は、おしゃべりしながら食べますか?

我が家は新小4、新小2のいる4人家族です。

平日の朝やお昼は、慌ただしかったり一緒に食べられなかったりするので、平日夜はできるだけ4人揃って夕食を食べるようにしています。

この夕食時間が、ステルス勉強時間になっていることを改めて感じました。

ポイントは“ステルス”であるという

もっとみる
怖くてできないことでも、1つずつ進めればできてしまうことを体感

怖くてできないことでも、1つずつ進めればできてしまうことを体感

皆さん、「コレやってみたいんだけど、上手くできるか分からないからできないんだよなぁ」ということはありますか?

その“やってみたいけどできないこと”、どうやったらできるようになると思いますか?

私は、今日あることにチャレンジしました。

最初は「自分にできるかな?」と怖がっていたことでも、小さく分解して1つずつやってみたら、

やりたいことなと思ってから3ヶ月で叶いました!

ポイントは、怖くな

もっとみる