見出し画像

Brighturenoの無料体験レッスンを受けてみた

英語勉強するする詐欺歴15年。そろそろ本気で英語を習得したい。

ライターになってからいろんな情報を追いかける毎日。日本の情報ばかりではなくて、海外の情報をどんどん仕入れていきたいと思ったのだ。

もちろんGoogle翻訳で大体のことはわかるけど、いちいち時間がかかるし、やっぱり目で見てぱっと意味が分かるようにしたい。

それに、海外旅行に行けば見知らぬ人が本当によく話しかけてくれる。

特にエレベーターに乗ったら100発100中話しかけられる。

「Hi、君のネイル素敵だね」

「今日はどこに行くの?」

「この近くにある◯◯Cafeのサンドイッチは最高だよ!」

こんな時、私が返せるのは

「Oh,Thank you」ぐらいだ。

本当は、「ありがとう!あなたも素敵だよ」、「今日はどこへ行こうか決まってないんだけど、おすすめはある?ていうかあなたココらへんの人?」

くらいサラッと返したいのだ。

どうせなら発音もきっちり学びたい

英語の発音がいい人ってどうしてあんなにかっこいいんだろう。どうせ英語を話せるようになるなら、ネイティブに近い発音で話せるようになりたい―。

そう思って、発音に特化したクラスのある「Brighture」というオンライン英会話教室で無料体験レッスンを受けることに決めた。

1度決めると後は早い方で、今日予定が空いている先生の中からなるべく優しそうな先生を選んで、今日のレッスン予約をした。

あれ?そんなに苦じゃないそ?な50分

15:10分、ついにオンライン英会授業が始まった。

フィリピン人の先生の第一印象は、英語が聞き取りやすくとても優しそう。あと、どことなくヴァネッサ・ハジェンスに似てて可愛い。

私が予約時に「英語全くわかりません。でもがんばります(翻訳英語で)」と書いたからか、すごく丁寧にゆっくりと話してくれて助かった。

先生が話す長い文章の中で、知っている数少ない英単語に反応して、なんとか質問を返していく。

前半の20分くらいはお互いの自己紹介とか、英会話学習のゴールについて、カリキュラムについての話をした。

そのあとは、Googleドキュメントを使って、いい発音のために必要なストレッチや発音方法なんかも教わった。

Googleドキュメントでの英会話学習、めっちゃいい

授業はGoogleドキュメントを開いて、そこに書いてある例文を読んで発音を矯正していくが、これがすごくやりやすかった。

まず、私がつまずいた箇所は瞬時に先生が赤字にしてくれて、発音もみっちりその場で矯正してくれる。

発音の矯正は結構しつこく直してくれるのが嬉しいポイント。

何社か他のオンライン英会話を利用したときは、意味は伝わるからOKというスタンスなのか、発音がうまくなくてもほとんどスルーされていた。

それに、長文を読んでいてどこを読んでいるのかわからなくなったら、先生がカーソルを引っ張って「ここよ~」と教えてくれる。

Googleドキュメント万歳。

オンラインだけど、その場で一緒に紙のテキストを見ながら授業を受けている感じ。

授業が終わっても、間違った箇所を何度も読み返して復習も簡単だ。ちなみに私の場合は、長文の中で赤くなった部分の読み方(発音)と意味を後から何回も読み返すようにしている。

録画をユーチューブにアップして復習もできる

ただオンライン授業を受けて終わりでは、英語なんて一生できない。これは、なんども挫折を繰り返してきた、英語勉強するする詐欺歴15年の私が言うんだから間違いない。

Brightureでは、オンライン授業の様子を録画してくれるらしい。(毎回かはわからない。今回は体験だったから?)

その動画は、授業の終わりに欲しいと言ったら後でSkypeに送ってくれたので、それをユーチューブに非公開でアップロード(自分だけが見れる状態)して、字幕をつけて復習することにした。

自分のちんぷんかんな英語を何度も聞くのはすごく恥ずかしいけれど、後から先生の英語を聞くと、「あ、こういう意味だったのか」とやっと会話の内容が理解できることが多くてすごく勉強になる。

これならほんとに…英語できるようになるかも…?

とりあえず月4回コースにお申し込み

Brightureの料金はポイント制で、受けるコースによってポイントもマチマチ。

ポイントは月額型で毎月自動更新されるプランか、使い切り型の2種類がある。

画像1

私は、とりあえず月4回8,000円のコースを選んだ。

理由は、最初から詰め込んでやりすぎると辛くなって続かないから。

それに1回のレッスン動画を何度も見返して復習するのにも、かなりの時間がかかりそうだからだ。

英語に耐性がついてきたら、月8回の月額15,000円コースに乗り換えようと思っている(その前に続くかわからんけど)。

復習重視でゆるく頑張ってみる

今までは「よし!今年中に英語はなせるようになるぞ!」と意気込んで、出来もしないスケジュールを組んで嫌になり、すぐに勉強をやめてしまっていた。

今回は、もう、本当に今回は英語の勉強を続けたい。そろそろ話せるようになりたい、切実に。

だから無理な計画は立てず、走り続けることを目標に、小さなゴールをちょっとずつクリアしていくイメージで完走したいと思っている。

頑張るぞ、自分。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?