まぐ

構成なしの走り書きノートです。

まぐ

構成なしの走り書きノートです。

マガジン

  • 200サロン島便り

    • 96本

    #200サロン に集う、個性豊かな面々のnoteを集めました。海の向こうにはこんな島があったんですね。

  • 海外旅行の備忘録

  • 100万円で英語習得

    海外旅行で現地ガイドをつけるために、30代から予算100万円で英語を習得しようと奮闘するマガジンです。 100万円で習得できなければ、今後一切英語の勉強はできない制約付き。

最近の記事

英語学習にはNetflixとLanguage Reactorが超優秀

さてさて、昨日「100万円で英語を習得するんだ!」と意気込んだ私ですが、英単語帳を読んでいたら30個くらい覚えたところで頭が痛くなって参りました。 んで、休憩中に何かいい勉強方法はないかな~とYouTubeで調べてたら、 好きな海外アーティストや俳優をつくる 好きな海外ドラマを英語字幕で見る 日記を書く のがいいと言っていたので、早速Netflixで大好きなサイモン・ベイカーが主演の『メンタリスト』を見ることにしました。 他にも大好きな海外ドラマは色々あるのですが

    • 英語の勉強はもうこれっき

      「英語が話せたらかっこいいな」 そう思ってかれこれ20年くらい経ちます。 小学生の低学年くらいからフルハウスやサブリナ、フレンズといった海外ドラマにドハマりし、「いつか英語がペラペラになって海外に住みたい!」なんて思っていたのに、気がつけばろくな英語も話せないまま30代になってしまいました。 私には今年3歳になる息子がいます。息子には早いうちから英語に触れさせて、自然と、苦労なく英語が話せるようにしてあげたいけど、母親が話せないから説得力がないんですよねぇ。 大体、自分がで

      • 世界遺産検定2級に1発合格したのでその感想

        2021年12月7日、ctbで世界遺産検定2級を受験し、80/100点で合格したました。 勉強期間は1ヶ月。最初の2週間かけてちょこちょこテキストを通しで1回読み、最後の2週間は1日1〜2時間は勉強してきた感じです。 試験会場は民間のPC教室だったのですが、男性8割、女性2割で満席でした。中には同僚と一緒に受験している人もいて、会社で取ってこいと言われたのかな?と思ったり。 試験内容については、例年通り基礎知識20%、日本の遺産25%、世界の遺産45%、その他10%の割

        • Brighturenoの無料体験レッスンを受けてみた

          英語勉強するする詐欺歴15年。そろそろ本気で英語を習得したい。 ライターになってからいろんな情報を追いかける毎日。日本の情報ばかりではなくて、海外の情報をどんどん仕入れていきたいと思ったのだ。 もちろんGoogle翻訳で大体のことはわかるけど、いちいち時間がかかるし、やっぱり目で見てぱっと意味が分かるようにしたい。 それに、海外旅行に行けば見知らぬ人が本当によく話しかけてくれる。 特にエレベーターに乗ったら100発100中話しかけられる。 「Hi、君のネイル素敵だね

        英語学習にはNetflixとLanguage Reactorが超優秀

        マガジン

        • 200サロン島便り
          96本
        • 海外旅行の備忘録
          0本
        • 100万円で英語習得
          2本

        記事

          物の扱い方には割と人への接し方が出ると思う

          私の息子はまだ1歳。それなのに最近キスを覚えてしまって、保育園でほかの子にキスしているかもしれないと思うとなんだかモヤモヤする。 私は立派な人間ではないので、親として教えてあげられることなんて限られているけれど、最近1つ、自分の中で確信したことがあったので、息子がもう少し大きくなったらお話したいと思っている。 付き合う相手はその人の物の扱いに注目しなさい物を乱暴に扱う人は、人への接し方もちょっと雑。 物を乱暴に扱う人は、自分の物差しで相手の器を図って「これくらい言っても

          物の扱い方には割と人への接し方が出ると思う

          毎度変わる勝負曲

          私の勝負曲はコロコロ変わる。それはもう頻繁に。 最近の勝負曲は、Maroon 5の「Sugar」なんだけれど、きっかけは息子だった。 息子にお昼ご飯を食べさせたあと、自分のごはん中に息子に静かにしてほしくってつけたYouTube。 「洋楽 テンション上がる」で調べてメドレーに入っていたのが「Sugar」だった。 なぜ洋楽なのかは、息子に英語のシャワーを浴びせたくて…ではなくて、何を言っているかわからない方がその時の私にはよかったからだと思う。すでに記憶があやふやだけど…。

          毎度変わる勝負曲

          子育中の私が一番ほしかった言葉

          ある日突然決まった夫の出張。しかも期間は1ヶ月。 息子が生まれてからまだ10ヶ月経つけど、1ヶ月も2人きりで過ごしたことなんてもちろんないから最初は不安しかなかった。 まず私がしたことは仕事を減らすことと、「心穏やかに笑顔で息子と接する」という目標を立てた。 仕事は現在発注していただいている仕事だけに注力して、新規の案件は断る&提案しないことにした。フリーランス万歳。 そして「心穏やかに笑顔で息子と接する」という目標。これが意外と難しいと気付いたのはワンオペ3日目。

          子育中の私が一番ほしかった言葉

          3千円の節約のために80キロママチャリを漕いだ話

          高校1年生の終わり、その日もいつものように仲のいい友達と学校帰りにまっすぐバイトに向かっていた。 特別貧乏だったわけでもないが、レジ打ちに憧れて高校に入ってすぐ友達とスーパーに面接に行ったのだ。 しかしバイト生活も1年を迎える当たりで、学校とスーパーの往復生活に飽きてきた。 なんか楽しいことしたい、若さは有限なのに!!!そんなことばかり毎日考えていた気がする。 それは友達も同じだったようで、スーパーへの道中はいつも同じような会話だった。 あの日も友達がバイ

          3千円の節約のために80キロママチャリを漕いだ話