見出し画像

やらないことを決める

私自身もそうですが、会社全体として、やらないことを決めるのが苦手だなと改めて思います。

一昨日とある案件進捗が社長の耳に入り、検討加速の指示が入る。いっぱい案件がある中、優先度をつけつつ必要な作業を全力で進めてきました。全く緩めようとしたつもりもないし、関連メンバーを巻き込もうと社内でも色々と相談を続けてきました。

稼働で戦略を決めるものではない

と言う理屈はよく分かる。稼働がないから実行できない、と言うのはおかしい。戦略上必要なら外から稼働をかけてでもやるべきだ。

ただ、今回の話はお客さまのニーズが明らかに見えていない案件。それが故に社内の説得は困難を極めてきました。

全てを投げ打ってでも、この案件にコミットすれば言いたいことは実現できるだろうけど、皺寄せは間違いなく他にも来る。それで果たして良いのだろうか。

自組織のトップ含め、意思統一がかなり大変でしたが、一旦中での話はまとまりました。

ネガティブなことを言いたいわけではなく、会社としての戦略実現のためと、真剣にかつ前向きに考えた結果であることが何とか伝わってほしい。

忖度に負けそうになった昨日、中で相談して改めて戦うことを決めました。

納得して進めていかないと。
チームメンバーの声には感謝しています。

よろしければサポートをお願いします! いただいたお金は、被害者へのインタビュー/記事作成、メディア・専門家・政治家などへの課題提起、などのマルチ被害をなくす会の活動運営費に充てさせていただきます。