見出し画像

長女の絵本作品:わたしのおたんじょうび

おはようございます!ライオです。

今日も子どものことを書きます。

プール嫌々問題は何とかなった

昨日はプールが嫌々だったので、会社からボイスメッセージを送りました。しかし送るタイミングが遅くプールには間に合いませんでした。笑
妻が機転を利かせ、マリオのYouTubeなどを見せたところ本人が前向きになって頑張っていたそう。ありがとう!

絵本作りました

気持ちが乗っていたのか、前回に続いた2番目の作品を作ったようです。前回作品はこちら「いつもにこにこねことおんなのこ」

今回は第二作。タイトルは「わたしのおたんじょうび」

わたしのおたんじょうび
名前は架空でした
「お」がおしい!
2階建に住みたい想いもあるんだろうな。笑
仕掛け絵本になってました。斬新。笑
こっちは「を」になってるー
サプライズがあったようです
急展開です。笑
横に同じ絵本を置いているのがミソらしいです
8ページにおさめる前提だったようなので急展開になったそう
バーコードにお金表記も!

読んでみて思うこと

まずは買いました!手持ちのお金が足りなかったので150円にしました。何かを作ってお金をもらうという喜び、分かってくれたら嬉しいです。

そして、色々と読んできた絵本の影響を受けてるなと思いました。

「いったいなにがあったのでしょう?」とかは「おまえうまそうだな」のシリーズや、「パンどろぼう」シリーズなどを参考にしている気がします。こういうのが好きな理由はやっぱり次のページにワクワクを感じるからなのでしょうか。

本の全体のテイストやストーリーなど(2階建のところとか、サプライズ、同じ絵本が絵に出てくる)は、林明子さんの影響ですかね。

普段から妻が沢山絵本を用意して何冊も読み聞かせをしていることが、本人の何か作りたい、という創作意欲と組み合わさって本人の力を引き出しているんだと思います。

いっぱい作りたい作品があるそうなので、次回作を楽しみにしていますー!笑

それでは今日も頑張りましょー!

この記事が参加している募集

はじめての仕事

育児日記

よろしければサポートをお願いします! いただいたお金は、被害者へのインタビュー/記事作成、メディア・専門家・政治家などへの課題提起、などのマルチ被害をなくす会の活動運営費に充てさせていただきます。