見出し画像

【ユニオンアリーナ】 パイオニアを使おう!【全文無料】

はじめまして。ボカロ作ったり絵描いたりしてるあすちせというものです。

ユニオンアリーナにNIKKEが参加してから2週間ちょい。
各デッキの研究もだいぶ進んできています。
でも皆さん思ったことありませんか?

パイオニアの解説、なさすぎじゃね?

はい、これなんです。
パイオニアの解説、なさすぎるんです。
みんな黄カウンターズか紫インヘルトばっかり!(たまにミシリス)
わかるんですけどね?確かに強いですあれは。
でもやっぱりさ、止められないじゃないですか、憧れは。
正直言って私はパイオニアはいうほど弱くないと思ってます。
強くはないです。
でもそこまで評価低くはない。
他デッキに対してあまりにも使いにくすぎる。それだけなんです。

はい、解説行きます。


パイオニアでつかうカードたち

とりあえず主に使うカードはここらへんじゃないでしょうか。
詳しい使い方、カード間のシナジーは後程。

カードリスト掲載順です

はい。ハラン以外パイオニアですね。エナジーごとに順番に一枚ずつ丁寧かつサクサク行きましょう。

0エナ帯

〈紅蓮〉
アクティブがあります。うれしいです。

〈ラプンツェル〉
レイド元です。それだけです。

〈モダニア〉
レイド元で手札の質を高められます。このデッキは場外が意外にもポイントになってくるデッキと考えているのでかなり強いです。

〈スノーホワイト〉
べつに…って感じです。最初は4スノーホワイトをレイドだと思ってたのでその時は必須急でした。つまりいらないってことです。手札捨ててる暇ないし山上チラ見してる余裕もありません。せめて場外においてほしかったです。
入手しにくいし。

1エナ帯

〈ハラン〉
0モダニアと同じ役割があります。結局カードゲームは手札の質です。

〈紅蓮〉
評価が低いカード。盤面減るしね…わかるよ…

2エナ帯

〈スノーホワイト〉
ちょっと使うのが難しいカード。トリガーついてたら強かった。

〈モダニア〉
強い。トリガーでめくれたら一気にアドです。レイド元だし。

3エナ帯

〈スノーホワイト〉
このサイクルのカードを使う日は来るのか。最初は4スノーホワイトを…省略します。

〈ラプンツェル〉
強いです。5紅蓮ひっぱってきたり場外にいったん逃がしたり…
2個タマですしね!

〈エンカウンター〉
ファイナルです。4枚いりません。理由はこのあとに

〈巡礼者〉
なぜかアクティブが付いてます。2スノーに譲ってやってほしいです。
そして使うのが難しいカードです。

〈紅蓮〉
強そうなカードです。強そう、です。
というかアクティブ持ち2個タマってだけで採用する理由になります。
でも入手しにくいです。

4エナ帯
〈ハラン〉
なんでパイオニアにはインパクト持ちがいないんですかね。
5ラプンツェルにつけてほしかった。
アタック時効果も強いです。山上置いたところで結局ドローするのでね。

〈スノーホワイト〉
レイドしてくれよ。めっちゃ使うのが難しいです。正直。

〈モダニア〉
除去ができるよーってカードです。4000なので強いです。
出す順番にさえ気を付ければ!

〈天地万物~〉
かっこいいです。そしてこれまた使うのが難しいカード。これを手打ちするか迷う場面がよくあります。このデッキのイベントカードは基本的に使うタイミングがかなりシビアです。

5エナ帯
〈紅蓮〉
このデッキの核です。引けなきゃずっとじり貧です。4スノーがずっとクリリンみたいになります。はやくきてくれー!

〈ラプンツェル〉
レイドトリガーです。下の効果は最後詰めでつかうときがたま―にあるので忘れないようにしましょう。

以上です。これくらいにしときましょう!飽きちゃいますからね!

デッキサンプル

これが正義!ってわけではありません。かなり枚数調整が難しいテーマです。つまり楽しいってことです。
直近で私が使っているデッキを掲載します。

いろいろツッコミどころが多いと思いますので採用理由などを。
まずは1紅蓮から。

弱いって言ったのに採用した理由なんですが、まずは0モダニアを使いまわしたいから。
とにもかくにも5紅蓮を引いてから始まるデッキなのでドローはできた方がいいです。

そして同じ2個タマの3紅蓮との競合なのですがこのデッキだと3紅蓮は最短で先行で3ターン目の1AP目、後攻だと2ターン目の2AP目(実質3ターン目)に着地となります。

たしかに3紅蓮は攻撃に出ることもできるしトリガーもついています。でも1テンポ遅れてしまうわけです。

いまさらですがこのデッキの目指すところは4スノーで1ターンしのぎ、次に紅蓮をぶつける。です。

1紅蓮なら最速先行3ターン目には2AP目で4スノーが出せます。そんなかわるか?って思うでしょう。ちがうんです。なぜなら核となる5紅蓮が2APだからです。1APの重みはすごい。

そして理想形ではフロントラインにSR陣が並び1つスペースが開くことになります。そこに8枚しかない2個タマを序盤に持っていきますか?って話です。

続いて4モダニアについてです。競合相手は4ハランですね。
理由はシンプル。
ハランのレイド元が4枚しかないからです。

それとこのデッキは除去手段がスペシャルしかないようなものです。3000-で小型を焼き、パワーを下げて上からたたいて実質除去、2モダニアと合わせれば2エナで4000除去ができるようになります。

インパクトをインパクト無視以外でブロックしますか?しないでしょ?このデッキはインヘルトに比べればトリガーがあるとはいえ固くはありません。除去できるに越したことはないので採用となりました。

次に2スノー。
ほんっっとうに事故った時用のカードです。
事故ったときというのは5紅蓮が2回アタックできなかったとき。
そんだけです。それでも強制的に手札を3枚にしてくれます。
3000あるのでインヘルトの2イサベルに引っかからないのが地味に強かったりします。

最後は巡礼者と2枚のエンカウンターですかね。
巡礼者は強いですが、序盤(紅蓮引くまで)以外は使うシーンがほとんどありません。

かといって抜くほど弱くもないです。が、使っていて邪魔だなって思ったら抜いていいカードです。抜くならこのカードか2スノーから。

エンカウンターも序盤しか使いません。完全に腐ります。アクティブが10枚とスペシャル、レイドが4枚あり横展するよりもガンガン攻めるデッキなので2枚です。0にするほど弱くもなく、3はちょっとおおい…っていうのが使ってる側の感想です。

これくらいですかね。

プレイングについて

結局このテーマのすべてはここです。デッキ構築よりこっちのほうが重要なテーマです。
はっきり言いましょう。回すのはめっちゃむずいです。
そりゃ使用者も増えないっすよね。
一つずついきましょう。

最終的な理想盤面

理想盤面はフロントに4スノー、5紅蓮、5ラプンツェル、4モダニアが並んでいる状況です。そりゃそうよね。
1ターン目から見ていきましょう。
先行想定で行きます。エナジーと手札枚数が重要なので表示しましょう。

〈初期手札〉
最悪0と1紅蓮があればいい
です。欲を言うならラプンツェル(レイド元)もほしい…

〈ターン1〉
0をだします。
手札:6
エナジー:1

〈ターン2〉
1紅蓮を出して回収した0を出します
手札:6
エナジー:3

〈ターン3〉
1エナ目は3エナ以下が28枚あるので何かしら出せるでしょう。
ドロー持ちを出せるとベストです。

このターン中に2エナ目で4スノーを出せたらフロントに出します。
3エナ目はエナジーラインに展開、使いたいカードがない場合は巡礼者を使うのもアリです。ここでは使わない想定で行きます。引けないことのほうが多いので。

4スノーの効果は無理に使う必要はないです。アタック時に除去やなどこいつ邪魔だな~っていうのがいたら(4宿儺など)消してもいいです。次のターンまでスノーは温存したいのでブロックはしないほうがいいでしょう。
手札:2~6(ほとんどの場合4)
エナジー:5~7

〈ターン4〉
ここからがこのデッキの激ムズポイントです。まず気合いで紅蓮を出します。

そうしたら問答無用で3枚手札を捨てます巡礼者打つならここ!
出した時点で1エナしか残ってないので盾出しておきましょう。5ラプンツェルが出せるなら出します。打点になる上手札が多分2枚になるので。2枚あるときは4スノーの能力を相手のエースにあてに行きましょう!ここで注意するのは5エナジーは絶対キープということです。このデッキにフロントライン以外の展開場所はありません。

殴るときは絶対に手札を2枚以下にしてから殴りましょう。5ラプンツェルの効果が利くならスノーで調整して0枚にするのもアリですが無理に0にする必要はありません。2枚を目指しましょう。

そして殴るときは4スノーから!ドローは重要です。ここで紅蓮がスペシャル食らったら耐え忍ぶフェイズに移行します。5ラプンツェルか紅蓮を引くまで耐えましょう。

4スノー、紅蓮、紅蓮と行くと手札が最低3枚最高5枚になります。体感3枚になることが多いです。

手札:3~5
エナジー:5を死守!

〈ターン5以降〉
とにかく絶対にターン初めのドロー含めて手札3枚以上を死守しましょうどうせ紅蓮で手札吹っ飛ぶのでエクストラドローはここからはガンガンしていいです。APあまります。
とにかく手札管理を徹底しましょう。かなりドローするので意外と紅蓮が除去されてもすぐに戻ってきます。
相手の除去手段が乏しいデッキです。とにかく紅蓮を押し付けましょう!

カードのシナジー

最後にカードのシナジーについてです。結構いろいろできます。

〈ドロー要因と5ラプンツェル〉
ドローカードは全て引いたら1枚場外に置くことになりますが回収できます。場外のことを手札と考えるようにしましょう。

〈ドロー要因と4スノーホワイト〉
5ラプンツェルと同じです。カラーに共通することですが重要なことです。場外は手札です。

…….以外になかったですね。でも使ってるうちに結構パターンが見えてきます。言語化できなくていいから自分の中にパターンを作りましょう!

イベントカードの使用タイミング

かなり重要です。何度も言いますがこのデッキに除去手段はほとんどありません。
しかし手札は絶対3枚切らしてはいけない…
ならいつ打つのか。それはフロントラインに3枚以上あって手札が打ちたいカード含め4枚以上かつのこりAPが1の時のみです!

ないじゃんって思ったでしょう。そうです。ないですそんな時。なのでAPが2以上あっても宿儺ヤダーーーーーーって打ってもいいです。上記のがベストってだけなので。後半APが余ることがあるんですよ…

その他気を付けること

一つ、4モダニアを起動メイン発動前に出すこと。
一つ、紅蓮を2体以上出すこと。(3枚捨てても一方にしか適応されないぞ)
一つ、4スノーの効果をバカスカ使うこと。

ほんとにしちゃだめ!手札と相談しようね!

終わりに

以下でしたでしょうか。パイオニア解説。
noteを初めてかくので読みにくいと思います。
ごめんなさいね。

しかし!パイオニアは個人的にかなりやれると思っています。
実際使えば使うほど強くなっていく、使用者に左右されまくるデッキテーマです。

でも、でもね、たのしいんだほんとに!
考えること多いし!構築も枚数難しいけど!

インヘルトに飽きたそこのあなた。一回使ってみてはいかがでしょうか。はまりますよ。

以上です。
パイオニアが好きなテーマなのに誰からも触れられてなくて可哀そうだったので愛をぶつけました。

私は天地万物になってくるのでこの辺で
それでは




PS,お小遣いくれるとめちゃくちゃ喜びます。Megpoid買わせて……

追記

20240405
質問があればコメント欄まで、もしくはTwitter@goldbuuuuuuurnまでお願いします
なんかパイオニアがエキゾチックと一緒にないものにされてる気がして悲しいです
〈プレイ内容〉
4スノーを前に出すのは相手の盾としての役割が大きいです
最悪相手がスノーにAPさいてほしいなって感じです
4モダニアはレイドしないで出すことも視野に入れましょう

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?