ゴールド委員会

ゴールド委員会

最近の記事

【M4 iPad Pro 2024】超絶簡単!オリジナルケースの作り方

ゴールドの私好みのiPad Proのケースが売っていなかったので、オリジナルケースを作成してみました。 ↓↓↓作り方の動画はこちらです↓↓↓

    • 【レジン初心者】ソフトレジンでつくる「ぷにぷにレジン」大きな肉球♡できました

      大きな肉球のシリコンモールドが手に入りましたので、ぷにぷにレジンを作ってみました。 ↓↓↓動画はこちらです↓↓↓ 他にもレジンに関する動画を投稿しています。

      • 【UVレジン】光るシャカシャカ✨ゴールドミッキーマウス?の作り方

        蛍光パウダーを用いたUVレジン作品の紹介です。 ↓↓↓解説動画はこちらです↓↓↓ 他にもレジンに関する動画を投稿しています。

        • 【格安UVライト】のプチアレンジ/カスタムハンドメイド

          Amazonで600円程度で売っているUVライトですが、とても使いやすく何回かリピートしています(壊れたわけではなく、安いので予備買いです) 今回はUVライト自体をゴールドにカラーチェンジして、スイッチ部分にひと手間、加えました。 ↓↓↓解説動画はこちらです↓↓↓ 他にもレジンに関する動画を投稿しています。 【Amazon おすすめUVライト】

        【M4 iPad Pro 2024】超絶簡単!オリジナルケースの作り方

          【シャカシャカレジン】1分で出来る!中身の封入パーツを取り出す方法

          シャカシャカ作成に失敗した際、封入したパーツだけでも助け出したい、そんなとき、ありませんか? ↓↓↓解説動画はこちらです↓↓↓ 取り出す方法の一つに除光液に漬ける方法がありますが、時間がかかる上、樹脂パーツの場合は一緒に溶けてしまいます。 そこで、樹脂パーツを救い出すために、プラスチック用のミニ鋸を利用します。レジンの厚さにもよりますが、軽く引くだけでカットできます。 4箇所、切り込みを入れるだけです。 ※細かな切りくずが出るので、誤って吸い込まないようにマスクを着用

          【シャカシャカレジン】1分で出来る!中身の封入パーツを取り出す方法

          【UVレジン】硬化時短の方法解説!仕上がり良好☆分厚いレジンも一度で硬化

          分厚いレジンを硬化させる場合、数回に分けてレジン液を流し込んだり、裏側からもUVライトを当てて硬化させたりと、時間がかかります。 そこでアクリル作業台を作成し、UVライトを表と裏から当てて、一度に硬化できるようにしてみました。仕上がりも良好です! ↓↓↓解説動画はこちらです↓↓↓ 他にもレジンに関する動画を投稿しています。

          【UVレジン】硬化時短の方法解説!仕上がり良好☆分厚いレジンも一度で硬化

          【レジン初心者】とっても簡単!「暗闇で光る」レジンの作り方

          Amazonで販売していた夜光パウダー(暗闇で光る)をレジン液に混ぜてみました。作成のポイント、注意事項を1分で解説しています。 ↓↓↓動画はこちらです↓↓↓ 他にもレジンに関する動画を投稿しています。

          【レジン初心者】とっても簡単!「暗闇で光る」レジンの作り方

          【取扱注意】超強力マグネットを使用したレジン作品を作ってみたら

          ダイソーの「超強力マグネット」を使用してUVレジンの作品を作ってみました。 他にもレジンに関する動画を投稿しています。

          【取扱注意】超強力マグネットを使用したレジン作品を作ってみたら

          【レジン初心者】1分でわかる肉球「ぷにぷに」レジンの作り方

          今回はソフトタイプのレジン液を使用して、ぷにぷにレジンを作成しました。 ↓↓↓動画はこちらです↓↓↓ 他にもレジンに関する動画を投稿しています。

          【レジン初心者】1分でわかる肉球「ぷにぷに」レジンの作り方

          【レジン初心者】100均の着色剤で「金色」をつくる

          ダイソーやセリアには、金色の着色剤は販売していなかったので、黄色と赤色の着色剤を購入し、金色を調合してみました。 キラキラの封入パーツを入れることで、輝くゴールドを表現できます 詳細は動画をご覧ください。 他にもレジンに関する動画を投稿しています。

          【レジン初心者】100均の着色剤で「金色」をつくる

          【シャカシャカレジン】蓋(フタ)の作り方

          ダイソーのシリコンマット2枚あれば、【シャカシャカレジン】蓋(フタ)を簡単に作成することができます! ▼詳しくは秒でわかる解説動画をご覧ください。 https://youtube.com/shorts/-meGzIwIGBY 他にもレジンに関する動画を投稿しています。

          【シャカシャカレジン】蓋(フタ)の作り方

          【レジン初心者】1分でわかる「シャカシャカレジン」の作り方

          ↓↓↓解説動画はこちらです↓↓↓ https://youtube.com/shorts/-meGzIwIGBY 1分で解説!大まかな流れとイメージが掴めます。 シャカシャカレジン用のシリコンモールドは大きめなものが多いですが、 体積が小さいのでUVレジンでも失敗することは少ないと思います。 ポイントは液体(ベビーオイルや精製水)を入れるとなると、少しハードルが上がります。特にオイルがレジンの設置面に触れてしまうと硬化不良を起こします。初めて作成する場合は、液体なしで試すと

          【レジン初心者】1分でわかる「シャカシャカレジン」の作り方

          何これ?はじめての【シャカシャカレジン】作成したら...

          はじめてシャカシャカレジンにチャレンジしました。 想像していたシャカシャカとは違うものができちゃいました。 他にもレジンに関する動画を投稿しています。

          何これ?はじめての【シャカシャカレジン】作成したら...

          再生

          成功?失敗?【冷却装置の導入】UVレジンで大きな「スマホスタンド」を作る

          今回は以前に失敗したスマホスタンドの再チャレンジです。 前回の失敗から学びました。 UVレジンは硬化の過程で発熱し気泡ができたり、収縮・変形します。 大きなものは2液性のレジンで作成すべきと・・・ しかし、あえてUVレジンで作るのです! UVレジンの限界に挑戦しちゃいます。 新たにUVレジンの硬化時の熱対策として、冷却装置と放熱板を導入しました。 また、シリコンモールドの変形対策も行っています。 ----- 透明な扉を押し開けて 光り輝くレジンへの海へと踏み入れる 終わりなき探求、果てしなき情熱 レジンアートの旅は始まったばかりである ゴールド委員会

          成功?失敗?【冷却装置の導入】UVレジンで大きな「スマホスタンド」を作る

          再生

          レジンで試行錯誤していたら【奇跡の一品】できちゃった

          アルファベットのシリコンモールドで作成した「G」を 球体のシリコンモールドの中に入れてみたら 幻想的な一品ができちゃいました。 https://youtube.com/shorts/kUBPRW8LFV0 他にもレジンに関する動画を投稿しています。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLeDngFjKX5MqyFpIKjppFsWGLta1Hx-HR

          レジンで試行錯誤していたら【奇跡の一品】できちゃった

          【レジン】ってすごいですね!ボロボロのUSBメモリが生まれ変わりました

          今回は、ボロボロのUSBメモリを、レジンの力で生まれ変わらせました。 ↓↓↓動画はこちらです↓↓↓ https://youtube.com/shorts/RvsLhgXcbTI 他にもレジンに関する動画を投稿しています。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLeDngFjKX5MqyFpIKjppFsWGLta1Hx-HR

          【レジン】ってすごいですね!ボロボロのUSBメモリが生まれ変わりました