見出し画像

グループLINEを無言で退室した人はブロックしていますが、残った人への自分の意見の伝え方は配慮します

もちろんですが、私は聖人ではありません。

私は都合が良い時だけ頼られるのを防ぐとともに、自分がその人を頼らないためにゲーム感覚で人間関係のルールを決めています。
プライベートは大好きな人たちに全力を注ぎたいので、時間を作るためには、微妙な人は遠ざける努力をしています。

 
今年の5月に書いた記事で、「無言でグループLINE等のメンバーから脱退された方」についても書いていまして、誰だろうがブロックするようにしています。

この時はフォロワーも少なく、「♡」が1ですね!!
押していただいた方に本当に感謝です。

無言退室ですけど、そういう部分に手間を惜しめない方は、仕事では我慢するものの、プライベートではお断りです。
 
状況が悪いと連絡が取れなくなったり、大事なことを連絡してくれなかったりするような可能性もあるので、できる限りストレスは溜めないように。
 
で、最近もそんなことがあったもので、妻に話してみました。
 
「気持ちはわかるけど、それを言ってしまうと周りが引くんじゃない。」

とのこと。
 
なるほど。
それも・・・わからんでもないですね。

一応、自分のNG行為については事前でも事後でも伝えているんですが、事後から耳にする人も確かにいます。
 
とはいえ、後で事情が分かれば復活しますので、とりあえず距離を置く対応するのは私的には後悔していません。

 
ただ、残ったグループLINEに

「彼の退室理由わかりましたか?私はこういう形で抜けた方は、興味がなくなってブロックしてしまいます。」

みたいに書くのは、控えるようにして(笑)、意図のフォローがしやすい口頭で伝えるようにしていきます。

皆さんは「これされたらNG」みたいな行為はありますか??

本日は以上です。

最後までご覧いただき、ありがとうございました☆

よろしければ、サポートをお願いします。いただいたものは、活動資金として活用いたします。