福祉教育者 テリー

大学の教員(職位は講師)。研修講師、社会福祉士として専門職後見人もしています 関心は福…

福祉教育者 テリー

大学の教員(職位は講師)。研修講師、社会福祉士として専門職後見人もしています 関心は福祉教育、高等専修学校、権利擁護 対人援助、日常の気づいたことなどを書いていきます。皆さんの投稿見るのも好きです。 お気軽にフォローや投稿に「♡」をいただけると嬉しいです(目標はまず1000)

マガジン

  • 講義ネタ

    私が研修や講義で使っているノウハウを共有します。

  • 人付き合いで思うこと

    プライベートも含めた人との繋がり、距離の取り方について書いています。

  • 好評いただいた記事まとめ

    私の記事の中で、60以上の「♡」をいただいた記事をまとめていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介(2024.3.15更新)

noteを始めて3年以上経ち、立場も変わってきましたので、自己紹介を更新します。  現在は、関西にある医療系大学の一つの部署でソーシャルワーカーの養成に携わっています。職位は「講師」です。  大学教員の職位は下から助教、講師、准教授、教授となっていますので、まだまだ頑張らないといけないポジションです。 研究領域は、福祉教育(主に高等専修学校)、高齢者福祉(権利擁護)、教育福祉(主に学習支援事業)としていますが、関心があるというレベルを超えておらず、インプットに力を入れていま

    • 学生時間への対応、指導

      自分自身も大学生の時は深夜テレビが好きで遅くまで起きていました。   大学教員になると、大学生の生活スタイルにどこまで合わせるか、考える時があります。   例えば、夜中の1時前後に講義に関する質問メッセージとか、 「レポートが提出できているか確認してほしい」みたいに成績に関わるような問い合わせが送られてくることがあります。   深夜に返そうが朝に返そうが結果は変わらないので、基本的に朝に返すようにしています。 メールではなく、メッセージと書きましたのは、メールではなく大学が

      • 職能団体の支部Instagramアカウントを管理しています。社会福祉士に向けてというより、高校生をはじめとした社会福祉士を知らない方に向けて発信してます。そのため、カッコつけず、人となりが伝わる投稿も心がけています。 https://www.instagram.com/sw.kitakawachi?igsh=MTFxZGRxMjFwcHVwbA%3D%3D&utm_source=qr

        • 全日本プロレス観戦中

              昨年に引き続き、サイラス選手と写真も撮れました! 198cmってやはりデカいです!

        • 固定された記事

        自己紹介(2024.3.15更新)

        • 学生時間への対応、指導

        • 職能団体の支部Instagramアカウントを管理しています。社会福祉士に向けてというより、高校生をはじめとした社会福祉士を知らない方に向けて発信してます。そのため、カッコつけず、人となりが伝わる投稿も心がけています。 https://www.instagram.com/sw.kitakawachi?igsh=MTFxZGRxMjFwcHVwbA%3D%3D&utm_source=qr

        • 全日本プロレス観戦中

        マガジン

        • 講義ネタ
          22本
        • 人付き合いで思うこと
          26本
        • 好評いただいた記事まとめ
          18本

        記事

          【今更かもですが】社会福祉士国家試験の問題数が変わる予定です

          今日は短めに。  だいぶ前から言われていたものですが、改めて話題になっているので、書いておきます。 社会福祉士の試験問題数などが変わる予定です。   150問あったのが、129問に。   科目ごとに0点があると足切りでアウトだったものが「科目群の中で0点だとアウト」に変更となるようですので、苦手科目でどうしても点が取れなかった方にもチャンスが巡ってくるかもしれません。     社会福祉士としては全ての科目の知識はあったほうが良いですけどね。   これによって合格率がどうな

          【今更かもですが】社会福祉士国家試験の問題数が変わる予定です

          昨日の話の続きで母の誕生日ケーキ。綺麗なハートのケーキが届きました。

          昨日の話の続きで母の誕生日ケーキ。綺麗なハートのケーキが届きました。

          怒り方で後悔した記録

          私はアンガーマネジメントのファシリテーターとして活動していますが、 なぜアンガーマネジメントに関心をもったかというと、   「高齢者虐待防止の研修メニューに取り入れたかったから」 ・・・が表向きの理由です。 当然ですが、自分が怒りっぽいので、少しでも改善できればという想いから学び始めました。     結果的に私の講座は具体例で共感をいただける内容になっていますが、まだまだ私自身も突発的に怒ってしまうことがあります。     怒りは自然な感情なので、なくなりませんが、少しでも

          怒り方で後悔した記録

          (私が)大学の先生になってよかったこと

          社会福祉士になって良かったことなども書いてきましたが、大学教員になって6年目になりますので、言葉にしてみようと思います。     ①実務経験者として重宝される もう相談援助職を離れてだいぶ経つのですが、大学では実務経験のある教員として先生方から見ていただいています。 私としても話すネタに困ったら、実務経験を入れながら話すようにしていますし、最初から大学教員だったら大変だったかもしれません。 これは「実務を積んでから大学教員になって良かったこと」かもしれませんね。ただ、私にとっ

          (私が)大学の先生になってよかったこと

          (今年から)学生面談の前にしてもらっていること

              ネタが思い浮かばない時は、自分の過去記事を読んで刺激を受けています(笑)。 本業では学生と個別面談をしています。   自分の担当学年は1年生なので、担当している20名以上の学生と個別面談しています。   結構大変なのですが、相談援助のインテーク同様、相手の理解と信頼関係を築くことに力点を置いています。 私の学科は全員女性なので、私が話しづらい空気を作らないように意識しています。    昨年度の反省を活かして、今回から面談前に ・睡眠 ・食事 ・ストレス ・友人関係

          (今年から)学生面談の前にしてもらっていること

          こちら、まだまだ募集中です。   ぜひ大阪の方はご参加ください。社会福祉士でなくても参加できます。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfcATmYovUlgYEU4laCqzOnWyj2sXuxFZOCT88CNxcEUmJPDw/viewform

          こちら、まだまだ募集中です。   ぜひ大阪の方はご参加ください。社会福祉士でなくても参加できます。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfcATmYovUlgYEU4laCqzOnWyj2sXuxFZOCT88CNxcEUmJPDw/viewform

          異なるタイプと組む大事さ

           今日は去年の6月頃に書いた内容を思い出していました。 上記の記事は私の中で大事な経験になっています。 昨日、オンライン読書会を主宰されている方の誕生日イベント(ZOOM交流会)でした。 自由参加だったので、最初に入室したのは主催者の方と私。 ちょっとぶっちゃけトークをすることに。 二人はあるセミナー講師養成講座で出会いました。 6月に書いた記事の出来事周辺です。 今はお互いにそのコミュニティからは距離を置き、別の活動をしています。 「なぜ、あの講座を受けたのか?」

          異なるタイプと組む大事さ

          年齢早見表の授業での活用例

              2024年の年齢早見表。   https://www.nenrei-hayami.net/2024.pdf   毎年授業でも学生に配布します。   電話対応してて和暦で話された方の年齢を確認する時に使うこともあったと講義で話すようにしてます。   あとは同年代もそうですけど、実習とか社会に出ると異年齢の方々と関わることもあるので、色んな世代のことを考えるきっかけになればと思ってます。   高等専修学校で授業してた時は生徒に 「介護施設に行ったら、高齢者とどんな話を

          年齢早見表の授業での活用例

          授業で私語がうるさい時はどうしてる?

          基本的には「うるさい」とは言いません。   「はい、じゃあ前を向きましょうか」のように禁止系ではなく、代替行動をリクエストするようにしています。   そのほうが何をしてほしいか伝わりますしね。 ただ、それでも静かにならない場合もあります。 大人数の場合は特に。     そんな時の一つの方法として、 私は照明を消します。     結構効果的かと。   話している人は目の前の人との会話に躍起になっているので、こちらが大きな声を出すと、もっと大きな声が出てきます。 彼らからする

          授業で私語がうるさい時はどうしてる?

          1年に1回は苦手な人に会いに行く

          相性もあると思いますので、 苦手意識を持ってしまう人っていますね。   会話が続かない。 なぜか否定から入るので、話すのもしんどい。 緊張してしまう。   テレビのプロデューサーをされている人の本を読んだ時に、確か タイトルのようなことを言ってたような気がします。     ・・・覚えてなくてごめんなさい。   私は「面倒くさいと思ったらやってみるキャンペーンをする」こともありますので、共感したのを覚えています。 私はプライベートで意識しています。    苦手を感じる人は自分

          1年に1回は苦手な人に会いに行く

          研修の打ち合わせはどこまで?

          おそらく今までで一番遅い更新です。 昨日は土曜日に予定している研修の打ち合わせをZOOMでやりました。   話題提供者の二人が資料も仕上げてくれているし、気兼ねなく進行ができそうです。   皆さんはどこまで当日の内容って確認されるでしょうか。 ・用意してもらった資料を使ってどんな話をするのか、講師に説明してもらう ・タイムスケジュールというか時間配分だけ確認する ・グループ討議を取り入れるところの進行を確認する   色々あると思います。 私は基本的に依頼者でも講師側でも「タイ

          研修の打ち合わせはどこまで?

          自己紹介タイムの匂わせPRは勿体ない

          また毒舌回です。 昨日は職能団体の合格祝賀会に参加してきました。   そこで疑問に思ってしまったことを書いてみます。   支部の代表、各委員会、参加者から自己紹介やPRの時間がありました。   何が起きたかというと、私以外の大半は悪質な訪問販売スタイルだったのです(笑)。   「大阪市のほうから来ました」 「障害者分野で働いてます」 「南河内で居宅しています」   みたいな感じです。 「大阪市のほうから来た」ということは「大阪市の職員ではない」と解釈できる、悪質商法で使われる

          自己紹介タイムの匂わせPRは勿体ない