2022年「沖縄県護国神社」初参拝(沖縄県那覇市)

画像1 昨日は、沖宮のお隣の沖縄県護国神社にも参拝しました。
画像2 こちらは、日清日露戦争以降、先の大戦までの国難に殉ぜられた沖縄県出身者の軍人、軍属をはじめ、沖縄戦にて散華された一般住民並びに本土出身の御英霊を祀る神社です。
画像3 今の沖縄があるのは、御英霊の皆さんがいたからなのは、間違いがありません。直接の血のつながりはなくとも、土地との関係性はなくとも、そこに感謝の気持ち・有り難いという思いしか沸きません。今沖縄に住んでいることも、とても有り難いことですからね。そんなわけで、感謝の気持ちを伝えに行ってきました。
画像4 お札と交通旅行の安全守を授かってきました。基本、車移動ですし、出張でしょっちゅう飛行機乗ってますから。
画像5 こちらのカード型の御守は、リサイクル素材を使用して作られているそうです。
画像6 御朱印も頂いてきました。

最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆