【琉球八社】2022年「沖宮」初参拝(沖縄県那覇市)

画像1 久々に、琉球八社の一社の沖宮に参拝してきました。
画像2 だいぶ雰囲気が変わっていまして、拝殿周辺には植物がいっぱい!神社っぽくはないですが、南国っぽさが強くなった印象です。
画像3 沖宮さんは、2019年に神社本庁から離脱しまして、自由度が増しています。だから、神社で「だるま」を授けちゃう(笑)だるまは、禅宗の開祖とされる達磨大師がモデルですから、仏教です。元々明治以前の神仏習合していた経緯から考えれば不思議ではないですが、神道と仏教の違いを知っていると、珍しいなと違和感を感じます。良い悪いについては、なんとも言えないし、神社や個々人の信仰ですから、つべこべ言う筋合いはありません。個人的には、神社でもお寺でもないけど、人々が集う信仰の地として、良いところだと改めて思いました。
画像4 で、個人的に好きなのは、沖宮の隣にあるプールを挟んだ小高い丘の上にいらっしゃる「宇天良長老(うてぃんちょうろう)」様。人間にそれぞれの使命の帳簿(ご縁とか)を授けてくれるそうで、こちらは、まだ沖縄に移住する前に、沖縄で知り合った方に教えていただき、参拝して、その後トントンと今住んでいるマンションとの契約が決まり、移住がビックリするくらいスムーズに進んだと言う経緯があり、移住後も御礼参りしつつ、朔日参りなどしてました。今日は1年ぶりくらいの参拝となりました。
画像5 そのお隣には、「天主大御神(うてぃんうやがなしぃ)」が祀られていまして、この世界と人を創った創った産みの親、天と地を統一し琉球(沖縄)を創造した神様だそうです。神道的に言えば、天之御中主大神ですかね。この宇宙の創造神。個人的には、宇天良長老と合わせて(神産霊大神と高皇産霊大神の産霊・結び)造化三神なんだろうなと感じています。先日、千葉神社に参拝しましたが、千葉神社では天之御中主大神を祀っており、さらにその前に名古屋で神産霊大神と高皇産霊大神を祀る高牟神社に参拝しており、宇宙と繋がった感があります😁

最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆