見出し画像

神館神社の特別御朱印(三重県桑名市)

今年に入ってから、毎月1回の三重出張の際に参拝させていただいている
#三重県桑名市  に鎮座する#神館神社 (こうたてじんじゃ)さん。

初めて参拝したのは、1月10日。

画像1

手水舎が素敵なことになってまして、
この時点で素敵な神社であることがわかります。

画像2

ちょうど宮司さんがいらっしゃいまして、色々お話もお伺いしました。

御祭神が #倭姫命 (やまとひめのみこと)であり、
#天照大御神 を祭る地を探している最中に、
立ち寄ったとされる神社だそうです。

故に、皇室とも縁故が深く、皇室の〇〇さんがいらしたとか、
□□さんが書いた書があったりとか、
なんとなく参拝してみたら、すごい神社じゃないですか。

画像4

この日は池が凍るくらいのキンキンの寒さでした。。

で、御朱印をいただこうと思ったら、なんかすごい特別な御朱印がある!

画像4

こちらもご説明いただきましたが、

三重県の誇る伝統工芸(伊勢型紙彫刻)を使い、
全部手作りの版画絵の御朱印。
職人さんが1枚ずつ手作りで作ってるそうです。

こちらで初穂料1000円なのですが、あまりの緻密さに
「0が1個足りないと思いますよ」
と言ってしまったほどです(笑)

この時、3種類の #特別御朱印 があったのですが、正月だし、縁起物だしということで、赤富士と鶴のものにしました。

画像6

普通の#御朱印 もいただきました。


で、翌月。特別御朱印があまりにも素晴らしいので、
全部コンプリートしたくなりまして(笑)、

再び訪れてみたら、新しい特別御朱印が増えてるじゃないですか!!笑
(全部で4種類になっていました)

前月にいただいた、赤富士と鶴のものは人気で、
ある分はすべてお授け済みになってました。

で、今回は、悩んで、悩んで、、龍のものにしました。

画像5

境内の摂社に、龍が祀られていまして、
個人的に龍は好きですし、縁を感じるものですから、こちらにしました。

画像7


で、今月。また、手水舎のお花が綺麗でした。

画像8

(先月もキレイでしたが、写真撮ってませんでした)

で、今回も新しい御朱印増えてる!笑
ペースが間に合いません(笑)

で、今回は、先月に龍とどちらにしようか悩んだ
「神境」のものにしました。

画像9

で、さらに!

この特別御朱印は、折るわけにもいかないし、、
額にでも入れて飾ろうかなと思っていたら、、

見開き御朱印専用の御朱印帳があるじゃないですか(笑)

そんなわけで、ビビビッときちゃった、
こちらの金の鶴のものを授かってきました✨

画像10

全部で12枚貼れるようになっておりましたので、
ちょうどよく1月から毎月参拝しており、今月で3枚目。

毎月参拝させていだき、12枚の特別御朱印を授かろうと思います。
そのペースで特別御朱印があればですが(笑)

最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆