達磨寺西来院(那覇市首里)参拝。

画像1 先日、首里の達磨寺西来院に行ってきました。見た目からして、ちゃんと寺っぽい!沖縄はお寺自体があまりなく、あっても寺っぽくないところが多いんですよね。
画像2 こちらは、門をくぐって右側にある子安観音。つまり安産祈願ですね。
画像3 その奥にあるのが、良縁祈願の良縁地蔵。
画像4 門を潜って左には、縁切り祈願の不動明王。
画像5 2階にあがると本殿がありまして、「なでだるま」があります。写真では分かりませんが、天井に大きな龍が描かれていました。
画像6 本殿の両側には、金の龍。
画像7 本殿左側に、お稲荷さんがあります!お寺の中に神社!神仏習合!
画像8 鳥居に達磨さんが描かれているのも貴重ですねぇ♪
画像9 この感じ、沖縄であるのは、ここだけじゃないかな?
画像10 鳥居の途中に、達磨堂。だるまだらけです😁
画像11 鳥居を抜けると、稲荷堂。稲荷神社じゃないですよ。稲荷堂。神社じゃなくて、あくまでもお寺です。だから、二礼二拍手一礼ではありませんよ。でも、鳥居には稲荷大明神と書いてあるんだよなぁ。権現じゃないの?
画像12 さらに奥に、金運神社!!こちらは、お寺の中にあるけど、神社です。二礼二拍手一礼。
画像13 猫神様がいらっしゃいました🐈
画像14 青空と赤い鳥居のコントラストが良いですねぇ✨
画像15 最後、弁財天を祀る二尊堂。
画像16 金のだるまを授かってきました。商売繁盛!金運上昇!
画像17 もう実現しているぞという気持ちで、両目書いちゃいました😁

最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆