ごきげんかあさん

3歳、1歳育児中のWM。「2歳差育児は一気に楽になるよ~」の先輩方のアドバイスを胸に「…

ごきげんかあさん

3歳、1歳育児中のWM。「2歳差育児は一気に楽になるよ~」の先輩方のアドバイスを胸に「それいつやねん」と待ちわびている最近。バタバタ真っ盛りの日々の中で発見した子育て、共働き、自分のゴキゲン取りのライフハックをシェアしていきます。手帳、ノートが好きなのでその類の話も多めかもです。

最近の記事

情報は1冊にまとめよう

こんにちは、3歳、1歳育児中のごきげんかあさんです。緊急事態宣言期間中の完全在宅が決まりました。 フルリモートってどんな感じなんだろう。前回の緊急事態宣言時は育休中だったので、フルリモート経験は初。 色々工夫して煮詰らないよう乗り越えたいな。 情報は1冊にまとめようっていう題名の本が巷に出回っているのは知ってますが、読んだことはありません。 だけど意図せず、昨年は1冊のノートに何から何まで書き込んでました。 ↓バレットジャーナルが始めたくて購入したRhodiaのgo

    • 家族の体調管理はガントチャートがおすすめな理由

      こんばんは、ごきげんかあさんです。 1月、、、ついにやってきましたよ、この季節が。アイツがやってくる季節が。そんな我が家には昨年よりも早いこのタイミングでやってきました。 ウィルス性胃腸炎!!! 子供たちが通う保育園で大流行中でもれなくうちの子ももらって帰ってきました。 下の娘は休ませて、上の元気な兄は登園させたのですが(保育園ありがたや)、お迎え時には嘔吐で早退する子、まさに園で嘔吐直後の子がたくさん。た、た、たいへん。 親が倒れると一番キツイので手洗い、うがい、

      • ワーママにおすすめの手帳用のペン

        こんにちは、ごきげんかあさんです。 おかあさんが手帳用に持ち歩くおすすめのペンを今日はご紹介します!と、その前に余談を少し。 余談:わたしがママと名乗らない理由「キャラじゃない」というだけの理由で、我が家でのわたしの呼び名は「ママ」じゃなくて「おかあさん」にしてもらっています。 「ママ」ってわたしの中ではなんだかキラキラしているイメージ。そしてわたしが自分に対して持っているイメージはもう少し「おかん」寄り。(分かってくれる人いるかな。ママじゃなくておかんなんですよ。)

        • Google Mapの活かし方(公園巡り編)

          こんにちは、ごきげんかあさんです。自分のゴキゲン取りをいかにするかをライフワークに日々過ごしています。そしてかあさんのごきげん度UPする肝になっているのが「自然」というキーワードがあります。 週末家にこもってると、兄妹喧嘩が始まるわ、家は散らかるわ、一週間ほったらかしてきた家事が気になるわで、ろくなことがありません!本当にろくなことがありません!(大事なことなので2回) というわけで我が家はお休みの日はよく低山ハイキングや公園巡りをしています。 吾妻山がとっても良かった

        情報は1冊にまとめよう

          2021年テーマ(今年はnoteも復活したいな)

          新年あけましておめでとうございます。ってもう4日ですが。今年もごきげんネタ(ワーママのライフハック)を配信できたらと思ってます。 毎年、毎年抱負を立ててはスタートダッシュを切り、早々に息切れして、いつの間にか抱負なんて立てたことすら忘れて年末を迎えるのがお決まりパターンです。 たぶんね、たぶんですけど、猛烈なモチベーションとやる気でスタートダッシュを切るのがダメなんじゃないかと思うに至ったわけですよ。人間モチベーションだけでは続かない、「やる気」というやつも随分気まぐれな

          2021年テーマ(今年はnoteも復活したいな)

          おためし。はじめまして。

          おためし。はじめまして。

          おためし。はじめまして。

          早起きも徐々に慣れてくる

          こんばんは。かあさんにしては珍しい夜更新です。 いつもはぐっすり夢の中ですが、今夜は夫が子供たちの寝かしつけをしてくれているのと、洗濯機がまわり切るのを待たねばというあまりワクワクしないタスクがあるので起きています。ね、ね、ねむい。洗濯物を乾燥機に放り込んだら寝ます。 早起きは癖になる?!CITTA手帳青木千草さんの瞑想会に参加し始めてちょうど2週間が過ぎ、明日から3週間目です。なんと皆勤で参加できている、嬉しい。 1週目は5:00スタートに対して4:45起床。 2週

          早起きも徐々に慣れてくる

          服は何着持っていますか?

          こんにちは。ごきげんかあさんです。  今朝の千草さん瞑想会のお題は「服を1シーズン何着持っていますか?」でした。 思考の整理のためにも服の断捨離はとってもおすすめとのこと。目指せ15着。 かあさんも育休中にごっそり処分しました。 …が、15着は厳しい〜! でも手放す練習を少しずつしていくうちに、だいぶ「スキ」が詰まったワードローブに近づいていて日々ワクワクしています。 服に対する感度があがってくると不思議と連鎖反応的に他のことに対しても感度があがり、最近は長らくお休みし

          服は何着持っていますか?

          なかなかやめられない習慣は?

          おはようございます。今日も5時からの瞑想会に無事に参加出来たごきげんかあさんです。 今日の千草さんからのお題は「やめたいと思ってるけど、なかなか辞められない習慣は?」でした。 つらつらとさらしますかあさんの場合、たくさんあります。 ・ソファでついダラダラしてスマホをさわり、いつの間にか時間がたってしまうこと ・ポテチを一度開封するともうとめられないこと ・つい物を置いてしまい、部屋が散らかること ・寝る前にベッドに横たわりながら暗闇でスマホをさわってしまうこと ・海外ド

          なかなかやめられない習慣は?

          幸せだと思う基準は?

          こんにちは、ごきげんかあさんです。 今朝のCITTA瞑想会のお題は「あなたが幸せだと思う基準は?」でした。 かあさんの場合は、1人時間とワイガヤ時間のバランスが取れているとき、気の知れた仲間と野外で団らんしているとき(キャンプとか)、かなぁ。 朝起きてやることが決まってると起きやすいさて、瞑想会も2週目に突入していますが、実は同時にモーニングメソッドも取り入れてます。 具体的にはこんな感じ↓ 1つ1つの所要時間は短めだけど、やりたいことを決めて週の初めに書き出し。やるこ

          幸せだと思う基準は?

          noteに戻ってきました・9月ワクワクリスト

          こんにちは、随分お久しぶりのごきげんかあさんです。 6月から子供たちの保育園慣らし保育(長かった3か月の自粛期間を経て、、、)、7月からほぼ在宅勤務のスタイルで復職しました。保育園は本当に有難い存在であることを身に染みて感じ、仕事復帰と同時に自分一人の時間が増え、私自身のゴキゲン指数があがりました。てなわけで、アウトプット欲も復活→noteに舞い戻ってきたというわけです。 どうぞこれからもお付き合いください。 さて、復職後の手帳活用度はどうか?!約2ヶ月ほぼ白紙…!!8

          noteに戻ってきました・9月ワクワクリスト

          特に子2人の昼寝の寝かしつけが上手くいかなかった日のイライラからの暴食(本日はチキンラーメンと柿ピーとカルピス。。)が定例化。。こりゃ、コーピングリスト要作成だな。

          特に子2人の昼寝の寝かしつけが上手くいかなかった日のイライラからの暴食(本日はチキンラーメンと柿ピーとカルピス。。)が定例化。。こりゃ、コーピングリスト要作成だな。

          6月始まりましたね

          こんにちは、ごきげんかあさんです。 今日から子供2人の慣らし保育スタートです。生憎の雨模様+ハプニングありで波乱の送り迎えになりましたがようやく新生活始動です。 --- こんなご時世ですから大好きなLOFTからも足が遠のいており、寂しい限りだったのですが、お迎え帰りにダイソーに寄って新しい文具を入手しました。 Light Blue GrayとAsh Grayのマーカー2本セット。マイルドライナーみたいな色合いです。 正直Light Blue Grayは16時以降に色塗

          6月始まりましたね

          つらつらと

          こんにちは、ごきげんかあさんです。 今日は実に約4カ月ぶりの美容院の予約を入れているので楽しみです。 6月が始まりますね早い、早い、早すぎる。もうすぐ一年も折り返しとは。 そして7月からは復職です。二人目の育休もあっという間だったな。 ”ママ友”を超えた友人にも出会えた貴重な期間でした。 あぁ、なんだかおセンチな気分に。そして今日は驚くほど書くことが何も思い浮かびません。最近は読書が楽しいので今日はnote更新はすっぱり諦め、引き続き「フランスの子どもは夜泣きをしない

          先送りしても良いことなし

          こんにちは、ごきげんかあさんです。 朝から2キロ弱ジョギング(という名の早歩き)ができて、とてもすっきりしました。痩せるための運動というより、気分転換のための運動はゆるく続けたいな。 先送りは3回までそう。青木千草さんもおっしゃっていますが、ワクワクリストに登場する「やらなきゃだけど、気乗りしないタスク。先送りしがちなもの。」の先送りは3回までにしましょうと。 気乗りしないのはしょうがない。そのタスクがどうしても必要なタスクならいつかエイヤでやらないといけないのだから、

          先送りしても良いことなし

          社会的役割に応じたやりたい事を書き出すことのすすめ

          こんにちは、ごきげんかあさんです。 最近、本を読むのが楽しいです。子育て中に本を読む時間なんてねぇわ!と思ってたけど、意外とあるもんですね。ダラダラスマホさわってる時間もちりつもで結構な時間になるので、スキマ隙間でちょっとずつ読み進めると結構読める。 自分は本当は何がしたいか(読書、お菓子づくり…みたいな小さな野望でOK)を書き出して認識するって本当に大事。頭であれやりたい、これやりたいと思っていても大して意識に残らないので。かあさんもnoteを書き始めてインプットを増や

          社会的役割に応じたやりたい事を書き出すことのすすめ